後輩後輩

8月8日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに8月8日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

8月8日朝礼当番。ネタどうする?

本日は8月8日ですが、8月8日といえば、まだフジテレビが元気だったころ

 

8月8日はフジテレビの日と大々的に宣伝していたので

 

とても記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。

 

当時のフジテレビはドラマもバラエティも面白く、

 

自然とリモコンは8を押していましたよね。

 

時代は変われば変わるものです。

 

今回は、8月8日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

8月8日は「洋食の日」

 

8月8日は「洋食の日」です。

 

北九州のホテルが制定したのですが、

 

代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せからです。

 

日本人ですから和食ももちろん好きですし、中華やイタリアンなども捨てがたいですが、

 

昔ながらの洋食は老若男女誰もが好きなのではないでしょうか。

 

そこで、みんなが好きな洋食ランキングをご紹介します。

 

5位:海老フライ

4位:ステーキ

3位:オムライス

2位:ハンバーグ

1位:カレーライス

 

となっています。

 

個人的にはカレーライスは洋食というイメージはなかったのですが、堂々の1位

 

確かに日本のみんなが好きなカレーは

 

インドやパキスタンにあるようなカレーではなく欧風カレーなので洋食となるのでしょうか。

 

洋食といっても別にヨーロッパにオムライスがあるわけではなく、

 

日本で独自の進化を遂げた洋食たちは、

 

いかに日本人が美食家であることがよく分かりますよね。

 

8月8日は「親孝行の日」

 

8月8日は「親孝行の日」となっています。

 

「88」が「は(8)は(8)」「パ(8)パ(8)」と読めることと、

 

「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることからです。

 

学生時代は親孝行の意識は薄い人が多いですが、

 

実に社会人の約80%以上が「何かしら親孝行をしたい」と考えているものの、

 

実際できているのは全体の約60%という結果もあります。

 

なかなか親が何をプレゼントをしたら喜ぶのかよく分からない人も多いでしょうし、

 

特に男性だと親に何が贈るのは

 

ちょっと恥ずかしいなんて人も多いのではないでしょうか。

 

アンケートによると、喜んでもらえた親孝行のプレゼントには

 

  • 「温泉旅行」
  • 「お菓子」
  • 「ブランドの財布」

 

などいろいろありますが、

 

親側から見ると、何が欲しいかという問いに対して、多かったのは、上位2つが

 

  • 「子ども自身が健康でいること」
  • 「子どもが堅実な生活を送っていること」

 

と自分のことではなく、やはり子どものことを考えている結果でした。

 

つまり親孝行には気持ちが大事なので、

 

モノはなんでも親のことを考えている気持ちを表したいですね。

 

8月8日は「白玉の日」

 

8月8日は「白玉の日」となっています。

 

全国穀類工業協同組合が制定したもので、

 

白玉を積み上げると8の字に見えることから8月8日になりました。

 

ちょっと無理やり感があるような気もしますが、

 

他に妥当な日がなかったかもしれませんね。

 

あんみつなど和スイーツのなかに白玉が入っていると、

 

なんだかちょっと嬉しい気持ちになりますよね。

 

ただ、白玉って炭水化物なだけにカロリーや糖質も気になるところ。

 

白玉粉100gあたり

 

  • 炭水化物・・・80g
  • カロリー・・・396kcal

 

などかなりのハイカロリー

 

小さな白玉1,2個なら良いですが、食べ過ぎちゃうとちょっと問題かも。

 

そこで白玉を使っていてもヘルシーに食べられる

 

低カロリースイーツを紹介したいと思います。

 

 

【白玉粉を使ったもっちリングドーナツ】

  • 白玉粉 150g
  • 絹豆腐 200g
  • みりん 大さじ2※
  • 醤油 大さじ2※
  • 片栗粉 大さじ2※
  • 砂糖 大さじ4※
  • 水 150cc※
  • サラダ油 小さじ1

 

  1. ボウルに白玉粉・絹豆腐を入れ、よくこねます。こねた生地を20等分にし、丸めます。
  2. 鍋に湯を沸かし、(1)を入れます。浮いてきてから2〜3分程茹で、冷水の入ったボウルに入れて冷やします。冷やしたあとは、しっかり水気を拭き取ります。
  3. 別の鍋に、材料※を入れ、弱火で混ぜながら熱します。とろみがついたら火から下ろしましょう。
  4. フライパンにサラダ油を入れて薄く広げます。(2)を入れ、中火で3分程焼きます。
  5. (3)をかけて完成です。

いわゆる豆腐ドーナツですが、

 

低カロリーで某ドーナツ店のような味を自宅で楽しめますよ。

 

8月8日は「世界猫の日」

 

 

8月8日は、世界的に定められている国際デーで、

 

「世界猫の日」(International cat day)です。

 

世界最大の動物愛護団体・国際動物福祉基金と世界の愛猫家によって

 

8月8日に記念日制定されました。

 

この記念日の日には、

 

世界的にも代表的なペットとして飼われることの多い犬と猫ですが、

 

猫は犬よりも約3〜5倍も殺処分数が多いとの統計があり、

 

この現実を改善していくために、飼い猫だけでなく、

 

野良猫も含めた全ての猫を大事にしようとの呼びかけが行われていたり、

 

ナショナル・キャット・アワードが開催されており、

 

その年に世界中で最も注目された猫が表彰されるイベントなどが開催されています。

 

近年では、日本でも犬を飼う人より猫を飼う人が増え、

 

猫派が多くなっていますが、好きな猫の種類ランキングは以下の通りです。

 

5位:日本猫

4位:マンチカン

3位:アメリカンショートヘア

2位:スコティッシュフォールド

1位:混血猫

 

8月8日生まれの有名人って誰?

8月8日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、8月8日生まれの有名人を調べてみました。

 

8月8日生まれの女優って誰?

天海祐希

1967年8月8日

 

天海祐希さんといえば

宝塚歌劇団を退団後、女優さんとして数々のドラマに主演し、「BOSS」「女王の教室」

「緊急取調室」などに出演してみえます。

 

刑事や先生として訳アリの部下を束ねていく役で、何年も連続で理想の上司として

選ばれています。

 

ちょっと怖そうな男の人の世界で困難なことに毅然として立ち向かっていく

女性らしさを見せず、部下を束ねくいくセリフや凛として姿は同性の女性に人気があります。

女性刑事や弁護士などにははまり役といえることでしょう。

 

CMの中ではお母さん役を演じながらも、クスと笑いが出てきてしまう場面があり、

これからもいろいろな姿を見せていただけると楽しみがあります。

 

自分のやりたいことには自信を持ち、とことん追求していく姿を

持つようになりましょう。

という感じ朝礼すればOK!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ8月8日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■8月8日朝礼当番。ネタどうする?

⇒以前のフジテレビはドラマもバラエティも面白かった。

 

■8月8日は「洋食の日」

⇒みんなが好きな洋食ランキング1位は「カレーライス」

 

■8月8日は「親孝行の日」

⇒社会人の約80%以上が「何かしら親孝行をしたい」と考えている

 

■8月8日は「白玉の日」

⇒白玉粉100gあたりの炭水化物とカロリーは高い

 

■8月8日は「世界猫の日」

⇒好きな猫の種類ランキングの1位は混血猫

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!