後輩後輩

9月13日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに9月13日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでに話し方レッスン(無料体験)もあるぞ⇒シアーミュージック話し方コースの評判は?
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

9月13日朝礼当番。ネタどうする?

9月になり、暑さも一段落してきたころですが、まだ油断できないのが「熱中症」。

 

もうそこまで暑くないのにと思うところですが、

 

真夏の酷暑時に比べ油断しがちなので、水分補給を怠ってしまったり、

 

多少体調が悪くても無理をして外出するなどから、

 

実は熱中症になる人が多い時期でもあるのです。

 

他にも、日中と夜間の温度差が激しく体のリズムが作れない、

 

夏の疲れがドッと出るなども理由に挙げられています。

 

まだまだ油断大敵!熱中症対策は怠りなく!

 

今回は、9月13日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

9月13日は「プログラマーの日」

 

9月13日は「プログラマーの日」ちなみにこれは、日本の話ではなくロシアの話。

 

この日が1年で256日目に当たることからで、

 

閏年の場合は前日の9月12日になるそうです。

 

プログラマーは、IT社会にますます進んでおり、需要は増すばかりですが、

 

ロシアも記念日を制定してしまうくらいですから

 

かなりプログラミング技術は発展していますが、

 

世界最先端のプログラマー大国といえば、スウェーデンなどの北欧諸国

 

北欧諸国では、小さなお子さんから高齢者の方まで、

 

すべてがといっても言い過ぎではないほど皆、スマホやタブレットを使いこなし、

 

住民票の取り寄せなどもすべてスマホやタブレットで行うほど生活に密着しています。

 

これには、子どものころから学校では、

 

授業でタブレットを当たり前のように使っているほか、

 

課題の提出などもすべてオンラインとIT化が進んでいることが挙げられます。

 

ようやく、日本でも少しずつ授業でタブレットの活用が始まりつつありますが、

 

正直言ってプログラミング技術後進国と言わざるを得ません。

 

まだまだ年功序列が残っているのも大きな理由ですが、

 

IT化などの効率よく業務を行うことができておらず、

 

だらだらと働いてしまっている労働時間の無駄な長さが問題になっているのです。

 

今の子どもたちが大人になるころには、少しは改善するのでしょうか?

 

また、プログラマーといえば、自宅などでもできる仕事なこともあり、

 

副業として行おうとしている人も少なくありません。

 

プログラマーとして活躍するために、持っておくと便利な資格としては、

 

  • 「基本情報技術者試験」
  • 「PHP技術者認定初級試験」
  • 「C言語プログラミング能力認定試験」
  • 「Javaプログラミング能力認定試験」
  • 「Ruby技術者認定試験」

 

などがあります。

 

やはりプログラマーの仕事は副業としても高収入が期待できますから、

 

まずは資格を取得してアピールするのもひとつの手ですね。

 

9月13日は「プログラマーの日」

プログラマー

 

9月13日は「プログラマーの日」となっています。

 

といっても、日本ではなく、ロシアの記念日で、

 

ロシアのマスコミュニケーション省が2009年に制定したものです。

 

日本でも、プログラミング教室は2020年度から小学校で必修化され、

 

2021年度からは中学高校でも必修化されます。

 

IT化が進む現代社会、もうプログラミングもできない人は

 

お払い箱になってしまう時代がすぐそこまで来ているかもしれません。

 

そんなプログラミング教育のニーズの高さを受けて、

 

現在日本中でプログラミング教室が急増しています。

 

特に小学生向けのプログラミング教室は充実し始めており、

 

まだパソコンを触ったことがないような初心者のお子さんでも

 

ゲーム感覚でプログラミングを学べるコースが多く、

 

大人になってからも腕に職を付ける意味で、

 

英会話などとともにプログラミングは現代を生きていくうえで

 

必修になってくるかもしれませんね。

 

9月13日は「スーパーマリオが発売された日」

マリオ

 

9月13日は「スーパーマリオが発売された日」となっています。

 

1985(昭和60)年9月13日のことで、スーパーマリオは、

 

クッパ大王にさらわれたピーチ姫を救う横スクロール型アクションゲーム

 

キャラ設定操作性適度な難易度など多くの人気を集め、

 

社会現象とも言える大ブームを巻き起こしました。

 

現在、アラフォーの人では、夢中になってゲーム屋さんやデパートに行列をなして

 

スーパーマリオを買いに行った人も多いのではないでしょうか。

 

当然ながら当時はネットでオンラインショッピングなどなかったですからね。

 

その後、

 

  • マリオカート
  • マリオゴルフ

 

など派生したマリオシリーズが発売され、

 

マリオは任天堂の象徴的キャラクターになったことは周知の事実です。

 

そんなマリオの雑学ですが、ゲーム最初から多く登場するブロック。

 

ゲーム内に出てくるブロックはキノコ王国の住民たちが

 

クッパの魔法によって姿を変えられたものだと知っていましたか?

 

ゲーム中はマリオに叩かれたり、足場にされまくられたりしているブロック。

 

彼らは救出されたのか、それとも叩かれて終わりなのか…

 

マリオファンの中では今も議論が絶えないネタとなっています。

 

マリオといえば、ヒゲに帽子がトレードマーク

 

このマリオ像になったのは、マリオの生みの親、宮本茂氏によると、

 

マリオをデザインした際、

 

ドット絵で髪の毛を表現するのが難しかったからとのことです。

 

同じように、口ヒゲもドット絵で口を分かりやすく表現するための工夫から

 

生まれたそうです。

 

 

9月13日生まれの有名人って誰?

9月13日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、9月13日生まれの有名人を調べてみました。

9月13日生まれの有名人って誰?

松坂大輔

1980年9月13日

 

横浜高校時代は1998年春、夏の甲子園を連覇し、その年にドラフト会議で西武ライオンズに

指名されてプロ野球界に入りました。

愛称は平成の怪物

最近は野球解説者やユーチューバーとして活躍しています。

 

高校時代はタレントの上地雄輔さんとバッテリーを組んでいたことで有名です。

 

日本では最多勝やベストナインなどたくさんのタイトルを取り、

高卒ルーキーでは最年少でした。

 

その後、大リーグに渡りレッドソックスやメッツで活躍しましたが、

契約金が高い割には活躍がいまいちでブーイングが起こることがありました。

 

肩を壊して日本に戻ってきましたが、前ほど思いのほか早い球が投げられなかったり、

肩の調子が悪いなどで1軍でビュンビュン投げる姿はあまり見ることができませんでした。

 

今は解説者として活動し、また少年野球チームの少年の指導者として

後身の指導をしています。

 

子供さんと奥さんはアメリカで生活し、松坂さんは単身で日本で生活しているそうです。

少し寂しそうですね。

 

もともと素直で明るく、だれにも好かれる性格のためか松坂さんを嫌いだという方は

あまりいないですね、

 

プロ野球の世界に入ると今は大リーグに行きたいという方がいますが、

環境やトレーニング方法など合う方と合わない方がいるようです。

松坂さんは後者だったのかもしれませんね。

 

自分で新しく始めることにはあこがれだけでなく、自信をもって

仕事をするようにしましょう

という感じで朝礼すればOK!

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ9月13日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■9月13日朝礼当番。ネタどうする?

⇒暑さも一段落してきましたが、まだ油断できないのが「熱中症」

 

■9月13日は「プログラマーの日」

⇒北欧諸国では、小さなお子さんから高齢者の方までスマホやタブレットを使いこなしている

 

■9月13日は「プログラマーの日」

⇒日本中でプログラミング教室が急増

 

■9月13日は「スーパーマリオが発売された日」

⇒ブロックはキノコ王国の住民たちがクッパの魔法によって姿を変えられたもの

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!