
10月13日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに10月13日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
10月13日朝礼当番。ネタどうする?
季節は秋。読書の秋、スポーツの秋、グルメの秋、芸術の秋…
何をするにしてもやりやすい良い季節ですよね。
最近は秋の季節は短いなんて言われていますが、
せっかくの秋、秋らしく何か新しいことを始めませんか?
今回は秋らしいネタもある!?
10月13日の朝礼スピーチおすすめネタを紹介していきます。
10月13日は「サツマイモ」の日、朝礼でネタになる?
10月13日はサツマイモの日だそうです。
サツマイモの産地である埼玉・川越の「川越いも友の会」が制定したのですが、
10月がサツマイモの季節という事に加えて、
川越から江戸まで距離が約13里(20km)ほどだったので10月13日にしたそうです。
最近は、サザエさんのように街中に
「焼き芋~」と売りに回るトラックはあまり見なくなりましたが、
一部スーパーやコンビニなどで
出来立ての焼き芋も販売しているところも増えてきました。
やはり冬の時期はホクホクの焼き芋に限ると
サザエさんでなくても思うのではないでしょうか?
このサツマイモでおすすめのが「サツマイモ掘り」。
子供の頃に1度や2度やったことがある人も多いでしょうが、
結構都内でもさつまいも狩りを行っているスポットは多く、
特にお子さんのいる家庭だったら、日ごろなかなかできない土に触れて、
更に美味しいサツマイモがもらえる絶好の機会!
今年の秋イベントはサツマイモ掘りで決まりです。
10月13日は「さつまいもの日」
10月13日は「さつまいもの日」です。
10月はさつまいもの旬であり、江戸から川越までの距離が約13里なので、
さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことからで、
埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が制定しました。
川越はさつまいもの町として駅前の商店街などでも
スイートポテトがいろんな形になって売られていますよ。
英語で
- さつまいも・・・「sweet potato」
- じゃがいも・・・「potato」
であることを考えると、さつまいもとじゃがいもは似ている
兄弟のようなものに思いがちですが、実は結構違いも多くあります。
兄弟まではいかず分類上は遠縁くらいですね。
さつまいもは「ナス目 ヒルガオ科 サツマイモ属」属する植物で
アサガオやヒルガオと同じグループに属しています。
対してジャガイモは、「ナス目 ナス科 ナス属」属しており、
これだけを見ると、ジャガイモはナスではと思うほどなのですよね。
そうじゃがいもの兄弟はさつまいもではなくナスだったのです。
そもそも食べている部分が違うのです。
さつまいもは根の一部が太ったものであり、
一方でじゃがいもは茎の一部が太ったもので、
この太った箇所が食用としているところなのです。
また、さつまいもの芽は毒がないことに対して、
じゃがいもの芽には毒がある違いもあります。
では、肝心の栄養素で比較をしてみましょう。
どちらも100gに含まれている栄養素でみてみましょう。
まずはさつまいも
- カロリー:132kcal
- 炭水化物:4.6g
- タンパク質:0.9g
- 脂質:0.1g
ビタミン群
- ビタミンC:58㎎
- 葉酸:98μg
- ビタミンB1 :0.22㎎
- ビタミンE:3.2㎎
続いてジャガイモ
- カロリー:76kcal
- 炭水化物:1.3g
- タンパク質:1.5g
- 脂質:0.1g
ビタミン群
- ビタミンC:35㎎葉酸21μg
となっています。
Sweet potatoというだけでさつまいものほうが甘い分カロリーも高めですが、
ビタミン群の栄養の豊富さは注目すべきところですね。
10月13日は「ペットの健康診断の日」
10月13日は「ペットの健康診断の日」です。
【じゅう(10)い(1)さん(3)「獣医さん」】の語呂合わせにちなんで、
ペットも人間同様、定期的に健康診断を受けることが大切と提唱している
全国の獣医師団体・Team HOPEが10月13日に記念日を制定しました。
ちなみにワンちゃんの健康診断でも基本行う検査は人間と同じ。
- 問診
- 視診
- 触診
- 聴診
- 血液検査
- 尿・便検査
- レントゲン
- エコー検査
といった項目が多いです。
持病のない健康な子であれば、
- 6歳頃までは少なくとも1年に1回
- シニア期と言われる7歳以降はできれば半年に1回程度
受けるのがベストとされています。
これもほぼ人間と変わりませんね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
10月全体のネタや翌日のネタは?
10月13日ネタ以外にも翌日の10月14日のネタを先取りして使うのもありです!
10月14日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、10月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
10月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ10月13日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■10月13日朝礼当番。ネタどうする?
⇒秋らしいネタがある
■10月13日は「サツマイモ」の日、朝礼でネタになる?
⇒サツマイモの産地の埼玉・川越の「川越いも友の会」が制定
■10月13日は「さつまいもの日」
⇒さつまいもは根の一部が太ったもので、じゃがいもは茎の一部が太ったもの
■10月13日は「ペットの健康診断の日」
⇒ワンちゃんの健康診断でも基本行う検査は人間と同じ
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!