後輩後輩

10月26日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに10月26日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

10月26日朝礼当番。ネタどうする?

学生時代は、うきうきするほど楽しいこと、楽しみなことが多く、

 

また逆に考えるだけでも冷や汗をかくようなことも多い

 

感情豊かな日々を過ごしていた人も多いですが、

 

大人になり社会人となり、日々同じ生活のルーティンを繰り返していると、

 

そんな感情も薄れ、日常の消費するだけのようになっている人も多いと思います。

 

しかし、そんな人でも朝礼のスピーチ担当に任命された時は、

 

いつもの知っているメンバーを前に話すだけなのに、

 

妙に冷や汗ものだったりしますよね。

 

たとえ、朝礼スピーチ担当になっても平然と毎日が過ごせるように、

 

ここでは10月26日向けのおすすめスピーチネタを提案したいと思います。

 

 

10月26日は原子力の日、朝礼に使えるネタある?

 

1963(昭和38)年、この日、茨城県東海村の日本原子力研究所で、

 

日本初の原子力発電が行われた日なので、原子力の日となっています。

 

それに伴い、全国の原子力発電所前などで、

 

原発反対のシュプレヒコールが巻き起こる、

 

反原子力デーとしても知られています。

 

今では、日本初となった東海村以外にも全国、

 

北は北海道(泊原発)から南は鹿児島(川内原発)まで

 

津々浦々17カ所もありますが、反対の声は根強いですよね。

 

しかし、なかなか原発廃止の動きまで進まないのは、

 

原発で生活している人も多いと言う矛盾もあり、

 

原発のある地域ではむしろ原発反対票より

 

賛成票のほうが多いところも多いという現実もあります。

 

しかし、福島の東電原発の事故によって、

 

2011年から7年以上経った今も、

 

福島県浪江町や双葉町など避難地区となったままで、

 

自宅に帰ることを許されず、帰宅困難地区となっています。

 

普通に住んでいた日常が突然奪われ、

 

全く異なる生活を強いられるなんて、

 

今の自分の生活に当てはめて考えられますか?

 

いくらお金をもらっても嫌ですよね。

 

生活の豊かさばかり追求してしまいますが、

 

その裏で苦しんでいる人々が多くいることも忘れてはなりません。

 

 

10月26日は「柿の日」、柿を食べよう

 

俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだのが、

 

1895(明治28)年のこの日。それを記念して10月26日は柿の日となりました。

 

日本の秋を代表する果物、柿、その栄養素は大きく、

 

ビタミンAとCはみかんの2倍、他にもβークリプトキサチンや、

 

カリウム、タンニン、食物繊維が豊富に含まれている、栄養の塊です。

 

免疫力アップや抗酸化作用に加えて、美肌効果も確認されている柿、

 

健康や美容のためにも柿を食べましょう。

 

10月26日は「きしめんの日」

きしめん

 

10月26日は「きしめんの日」です。

 

食欲の秋の10月と、きしめんはつるつる感が特徴であることから

 

「2(つ)6(る)」の語呂合せからで、愛知県製麺工業協同組合が制定しました。

 

ラーメンともうどんとも違うツルツルとした食感で、

 

出張が多い人などでは名古屋のホームにいくつもある

 

大人気立ち食いきしめん店「住よし」できしめんを食べないと帰れない

 

なんて人も多いでしょう。

 

日本独特の小麦粉文化であるきしめん、今の時代、

 

ネットで簡単におすすめレシピを投稿できるだけあって、

 

さまざまなレシピが紹介されています。

 

そこで、おすすめのきしめんレシピをいくつか紹介したいと思います。

 

カルグクス 韓国風アサリうどん

  1. 市販の「うどんだし」の素に、千切りしたズッキーニ、あさり、ねぎを入れてよく出汁を出す。
  2. きしめんを加え、よく火を通したら塩で味を調えて完成。

 

出汁と醤油ベースのうどんだしに、あさりのうまみを凝縮したスープは、

 

飲み干したくなるほどの仕上がりになります。

 

すぐにできる本格的な味です。

 

みそ煮込みうどん鍋

  1. チキンブイヨンを入れた鍋に味噌を溶かしてベースを作り、きしめんを入れる。
  2. 豚肉、お野菜をたっぷり入れてよく煮込んで完成。

 

お野菜やお肉を同時に摂れるので、大勢でのパーティなどに重宝しそうなレシピですね。

 

全体的にお野菜も柔らかく仕上げます。

 

きしめん×味噌でまさに名古屋飯ですね。

 

カボスきしめん

  1. かつおのだし汁、しょうゆ、みりんなどを火にかけてめんつゆを作り、よく冷やす。
  2. きしめんを茹でてざるにあげ、麺をしめてカボスのスライスを上品に並べ、最後にめんつゆをかけて完成。

 

かぼすの香りがたまらない、さっぱりした仕上がりに。

 

豚の冷しゃぶなどでボリュームUPして食べるのもおすすめです。

 

さっぱりしているので、二日酔いのときや、飲んだ後の〆でも最高です。

 

カルボナーラきしめん

  1. フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンをいため、焼き色がついてきたら玉ねぎも炒め、クレイジーソルト少々をふり、下味をつける。
  2. 牛乳を加え、ふつふつ湧いてきたらスライスチーズをちぎり、マヨネーズ、バターも加えよく混ぜ溶かす。
  3. 麺をゆで、茹であがったら炒めた具材を入れ、最後に卵を入れて手早く混ぜて出来上がり。

 

10月26日は「コラーゲンの日」

コラーゲン

10月26日は「コラーゲンの日」です。

 

それまで一般的に水に溶けない…とされていたコラーゲンでしたが、

 

1960(昭和35)年1月26日、日本皮革(現:ニッピ)の研究員だった西原富雄氏が、

 

コラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願したことにちなんで制定された記念日です。

 

コラーゲン=美肌のイメージが強いですが、一部の研究で

 

  • 皮膚の弾力の改善
  • ひざの伸びの改善

 

が認められましたが、

 

  • 皮膚の水分量やシミ、シワ
  • ひざなどの痛みや違和感

 

などへの効果は認められなかったという説が出ています。

 

ただ、プラシーボ効果なようなことも人間にはありますし、やはりコラーゲンを食べたら綺麗になると思うことが美肌になることにつながるのかもしれません。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

10月全体のネタや翌日のネタは?

10月26日ネタ以外にも翌日の10月27日のネタを先取りして使うのもありです!

10月27日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

10月27日のネタ詳細はこちら

 

さらに、各日にち別ではなく、10月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

10月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

10月全体のネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ10月26日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■10月26日朝礼当番。ネタどうする?

⇒妙に冷や汗ものだったりします

 

■10月26日は原子力の日、朝礼に使えるネタある?

⇒原発のある地域では原発反対票より賛成票が多いところも多い

 

■10月26日は「柿の日」、柿を食べよう

⇒免疫力アップや抗酸化作用、美肌効果もある栄養の塊

 

■10月26日は「きしめんの日」

⇒名古屋のホームの立ち食いきしめん店「住よし」は大人気

 

■10月26日は「コラーゲンの日」

⇒1960(昭和35)年にコラーゲンの可溶化に成功した

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!