
12月13日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに12月13日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
12月13日朝礼当番。ネタどうする?
よく大人になればなるほど、1日の時間が経つのが早くなると言いますが、
本当にそれを実感している人も多いのではないでしょうか?
確かに1日1日早くなっていく気がしますが、
それでも充実した時間を過ごすために、
ちょっとでも憂鬱に思う事は早めに解決しておきましょう。
朝礼のスピーチネタもその一つ。
そこで、12月13日向けの朝礼ネタをアドバイスしたいと思います。
12月13日は「双子の日」
12月13日は「双子の日」です。
語呂合わせだったら12月13日より前日の12月12日とか、
11月11日とかの日が良いように思いますが、
12月13日となったのは、1874(明治7)年のこの日、
「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」
という太政官指令が出されたためです。
しっかりと双子の定義が決まった日というわけですね。
それまでは、地域によっては、
後に産まれた子を兄・姉とする場合もあったそうです。
そんな双子に関してですが、身近なところでも、
双子ちゃんが生まれたなんて話をよく聞いたりしませんか?
芸能人でも田中哲司さんと仲間由紀恵さん夫妻や、
他にも東出昌大さんと杏さん夫妻が双子を生むなど話題になりましたね。
以前に比べて、双子が生まれる比率が多いように思いますが、
実際のところはどうなのでしょうか?
1960年代の双子が生まれる確率は1%程度だったものが、
2005年には2.2%とここ50年余りで双子が生まれる確率は倍増しているのです。
これは日本に限った問題ではなく、世界的なことだとか。
理由としては様々な説があるものの、
- 排卵誘発剤を使うことが多くなった
- 体外受精が原因
などと言われていますが定かではありません
なかには、日本の少子化のように、人口減少を受け、
自然の摂理として双子が生まれやすいなどと唱えている説もありますが、
やはり生命の誕生には謎が多いものです。
謎が多いと言えば、双子にまつわる不思議なことは結構多いですよね。
例えば、
- 離れていても、片方がけがをすると、もう片方も同じ個所が痛くなる
- 永遠にあいこが続く
なんて話もありますが、
一概には言えないものの、やはり双子には神秘性があります。
また、まだ言葉を話さない赤ちゃんの頃、
双子自身同士しか分からない「双子語」なるものもあるとか。
まだまだ分からないことって多いのでしょうね。
傍から見たら可愛くて仕方ない双子ですが、
育てる当人としたら苦労も2倍ですから、大変でしょうが、
その代わり得られる幸せな気持ちも2倍なのでしょう。
朝礼ネタおすすめランキング【持っておくと便利な本10選】

朝礼ネタ考えるの面倒な時は、以下の本を持っておけばOK
■トレンドに敏感なできるやつ!と思われる朝礼がしたい場合はコレ
⇒ 鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックス)
思いっきり話題ですよね!
これは押さえておくべきでしょう。
名言をさり気なく、朝礼で織り交ぜて語るとオシャレ!
全集中でどうのこうの言っておけばOK
トレンドに敏感なできるやつ!と思われる可能性大。
さらに、しれっと以下のマスクを着用しておくと完璧です!
⇒1000円 ポッキリ 送料無料 洗える マスク 【 大人用 子供用 和柄 マスク 】【 選べるデザイン 】 グッズ おもしろ プレゼント 面白い 雑貨 グッズ 男性 女性 子供 メンズ キッズ レディース クリスマス シャレもん マスク
マスクは日々進化しているのでランキングは常にチェック!
目新しいのがでたら朝礼ネタにできるぜ!
↓↓↓
楽天☆大人用マスクランキング


この辺を押さえて名言をさり気なく朝礼で使えれば「トレンドに敏感なできるやつ」になれる!

↓↓↓
でもでも、いろんな本を物色していると結構、出費が辛い。。
という場合は楽天カードを活用しちゃいましょう!
新規入会とカード利用で5000ポイント(5000円分相当)ゲットできるのでお得です!
不定期ではありますが、ポイントアップしていることがあるので、その時がチャンスです!
テレビコマーシャルでで楽天カードマン(川平慈英)が今なら8000ポイント!!!
とか騒ぎ出したら楽天カード入会のチャンスです。

楽天カードでポイントゲットしたぜ!
というのも朝礼ネタにできちゃいますね。
ポイ活ネタもいいです!

↓↓↓
朝礼ネタおすすめランキング
朝礼ネタがあっても辛い。。そんな時の対策は

朝礼ネタに使える本を紹介しましたが如何でしたでしょうか?
朝礼ごときに、悩むのは時間がもったいないですよ!
どれか一冊もっておいて適当にサラリとかわしてくださいね。
でもでも。。
朝礼ネタがあっても、やっぱり朝礼が苦手ーーー
なんとかしたい!
こんな感じで、毎回朝礼でうろたえる自分から

↓ ↓ ↓
イケてるサラリーマンになりたい!



苦手な朝礼を何とかしたい!という場合は以下の対策を!

わーい!やったー!うれしいっす!
何もしなければ、その生活が定年まで続いてしまいます。。
お手軽なものからチャレンジしてみるのもあり!
最後は「元気があれば何でもできる!」(誰かの名言)
という勢いを!

こんな感じになれるのかも!

12月全体のネタや翌日のネタは?
12月13日ネタ以外にも翌日の12月14日のネタを先取りして使うのもありです!
12月14日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、12月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
12月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ12月13日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■12月13日朝礼当番。ネタどうする?
⇒ちょっとでも憂鬱に思う事は早めに解決しておきましょう。
■12月13日は「双子の日」
⇒50年余りで双子が生まれる確率は1%→2.2%と倍増しています。
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!