後輩後輩

12月18日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに12月18日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

12月18日朝礼当番。ネタどうする?

気付くとあと10日ちょっとで今年も終わろうとしています。

 

学生時代ほどではないにせよ、

 

早くお正月休みにならないか指折り数えて待っているものですよね。

 

その前に、朝礼スピーチを完璧にやりこなしましょう。

 

そこで、12月18日向けのネタを紹介します。

 

12月18日は、日本の玄関口である東京駅ができた日

 

 

12月18日は、日本一のターミナル駅で、

 

駅内にはホテルやショッピング施設もある日本の玄関口、

 

東京駅が誕生した東京駅完成記念日となります。

 

あのモダンな建物がおしゃれで、

 

今では外国人観光客の見学スポットにもなっていますが、

 

東京駅のモデルとなったのが、オランダのアムステルダム中央駅

 

というのは有名な話。

 

東京駅をデザインした辰野金吾氏がモデルにしたのが

 

アムステルダム中央駅とされており、煉瓦造りの確かにクラシカルな建物です。

 

一部では、建築様式が東京駅とアムステルダム中央駅とでは異なるので

 

モデルではない説も根強いですが、贅沢なことができるのであれば、

 

実際アムステルダムまで出向いて、その違いを自分の目で確かめたいものです。

 

東京駅同様、ターミナル駅であるアムステルダム中央駅

 

日本では決して体験できない電車で国境を超える体験ができるのも、

 

陸続きの国が続くヨーロッパならではと言えるでしょう。

 

東京駅の話に戻りますが、前述どおりターミナル駅のため、

 

路線ごとの起点を示すゼロキロポストが埋め込まれており、

 

東京駅には、中央本線、東海道本線、東北本線、新幹線など、

 

多くのゼロキロポストが設置されてあります。

 

鉄オタのなかには、このゼロキロポストの写真を撮るマニアもいるとか。

 

奥が深すぎです。

 

12月18日は国際移民デー

 

 

12月18日は国際移民デー、国際という名の通り、

 

日本のみならず国連で制定された国際デーです。

 

移民というと中東からヨーロッパに移ろうとする大量の移民だったり、

 

南米からアメリカなどが有名で、島国の日本は遠くの国のように思えますが、

 

驚くことに日本は、世界第4位の移民大国なのです。

 

現在、日本では約128万人の外国人が働いています

 

この数は、なんとこの10年で10倍もの数。

 

日本語を覚えて将来の仕事に生かしたいなどの動機もあるものの、

 

やはり日本の深刻な人材不足がこの数値を急上昇させているのです。

 

そして日本政府も現在、移民対策に積極的であり、

 

次の10年は更に10倍でもおかしくないくらいです。

 

既にコンビニや飲食店では外国人労働力なしではやっていけないほど。

 

それだけに今もたまに散見される

 

「お客様は神様」という誤解で横柄な態度を取る客がいますが、

 

日本そのもののイメージを低下させてしまうので

 

改めていかないといけないと思うのです。

 

12月18日は「東京湾アクアラインが開通した日」

東京湾アクアライン

 

12月18日は「東京湾アクアラインが開通した日」です。

 

1997(平成9)年12月18日、神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ

 

自動車専用有料道路東京湾アクアラインが開通しました。

 

東京湾アクアラインは、正式名称「東京湾横断道路」、全長15.1kmの有料道路

 

一般国道409号内となっており、

 

  • 移動距離
  • 移動時間
  • 移動コスト

 

など圧倒的な短縮効果をもたらしており、

 

  • 光消費による経済波及効果・・・約968億円
  • 企業の設備投資による経済波及効果・・・約69億円
  • また企業の増加した生産額による経済波及効果・・・約118億円

 

となり、首都圏全体の経済波及効果は約1,155億円と推計され、

 

首都圏の経済の活性化に大きく寄与しています。

 

東京湾アクアラインとしては、ちょうど真ん中あたりにある

 

パーキングエリア「海ほたる」ではないでしょうか。

 

アクアラインができた当初に行って以来アクアラインを使っていない人は、

 

海ほたるにはそこまで施設はなかったイメージがある人もいるでしょうが、

 

2019年にリニューアルして見どころ満載になっています。

 

やはり最大の見どころは、5階の川崎側展望デッキ

 

360°海が見渡せ、天気がよければ、川崎側のデッキから

 

富士山やスカイツリーが一望できます。

 

また、東京湾の真ん中から眺める夕景や夜景も絶景。

 

シャッターチャンスを狙って、わざわざ夕方以降に訪問する人も多いそうですよ。

 

また、コンセプトは7つの海。

 

船の中や波止場をイメージしたフードコート「マリンコート」がオープン。

 

  • あさりとあおさの塩ラーメン
  • 炙り金目鯛の塩ラーメン

 

など海のど真ん中で食べるからこそ美味しさがアップするフード

 

用意されていますよ。

 

12月18日は「カタール独立記念日」

カタール

 

12月18日は「カタール独立記念日」です。

 

1825年のこの日、中東のカタールでサーニー・ビン・ムハンマドが

 

初代首長となりました。

 

カタールといえば、2022年にFIFAワールドカップの開催地となっています。

 

しかし、平均気温が37℃オーバーとなるカタール、

 

東京オリンピックのマラソン会場が札幌に変更となった引き金である、

 

2019年カタール世界陸上でも酷暑で選手の体調管理が問題となりました。

 

気づけば2022年までもうすぐ。

 

暑さ対策はどうなっているのでしょうか。

 

まず、大きいのはスタジアムがすべて冷房完備になるようです。

 

会場内は涼しいかもしれませんが、

 

そこまでの移動でかなり大変なことになりそうです。

 

また、現在のコロナ騒動がその時には終息していれば良いのですが、

 

冷房完備スタジアムだと室内になるので密閉度が高くなってしまいますからね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

12月全体のネタや翌日のネタは?

 

12月18日ネタ以外にも翌日の12月19日のネタを先取りして使うのもありです!

12月19日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

12月19日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ12月19日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

 

さらに、各日にち別ではなく、12月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

12月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

 

12月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ12月☆ボーナスや年末調整とクリスマスや大掃除等の例文は?

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ12月18日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■12月18日朝礼当番。ネタどうする?

⇒お正月休みの前に、朝礼スピーチを完璧にやりこなしましょう。

 

■12月18日は、日本の玄関口である東京駅ができた日

⇒東京駅のモデルは、オランダのアムステルダム中央駅です。

 

■12月18日は国際移民デー

⇒世界第4位の移民大国です。

 

■12月18日は「東京湾アクアラインが開通した日」

⇒パーキングエリア「海ほたる」でおすすめは5階の川崎側展望デッキ

 

■12月18日は「カタール独立記念日」

⇒平均気温が37℃オーバー

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!