後輩後輩

12月27日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに12月27日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

12月27日朝礼当番。ネタどうする?

12月27日にもなると、もう日本中どこの学校も休みになっていますが、

 

やはり小学校のときなどは休みの時期に誕生日を迎えると、

 

なかなか誕生日会をしてもらえず

 

切ない想いをした人も多いのではないでしょうか?

 

ただ、冬休み以上にクラス替え直前の春休みのほうがもっと切ないので、

 

冬休み誕生日の人は安心してください。

 

そんなこんなで子どもは休みでも大人はまだ仕事。

 

12月27日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

12月27日は「浅草仲見世記念日」

 

 

12月27日は、浅草仲見世記念日です。

 

1885(明治18)年のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開業した日で、

 

煉瓦作りの新店舗139店が開店しました。

 

その後、東大震災で倒壊したが、鉄筋の建物として再建され、

 

現在も毎日多くの観光客で賑わっています。

 

東京の観光の中心と言えばやはり「浅草」、

 

そして浅草といえば浅草寺に向かう「浅草仲見世通り」が中心なので、

 

日本の中心観光地ともいうべきところ。

 

ここで、2017年に大きな問題が勃発したことを覚えているでしょうか。

 

そう、仲見世通りの家賃問題です。

 

雷門から浅草寺までの仲見世通りには、

 

おみやげ屋や和菓子屋、伝統工芸品店など89店舗が軒を連ねていますが、

 

家賃が1区画(約10平方メートル)1万5000円の家賃が、

 

一気に10万円にアップ、つまり16倍に跳ね上がったのです。

 

仲見世通りにお店を構えるところも多くは、

 

チェーン店ではなく昔からこの地で営んでいる老舗のお店ばかり。

 

一気に家賃10倍アップは死活問題で大騒動となりましたが、

 

泣く泣く店子側が了承する形で決着がつきました。

 

一部では、今も毎日のように外国人観光客をはじめ、

 

多くの観光客が見込め、それなりの売り上げが期待できるところなので、

 

家賃10倍の価格でも妥当という声も目立ちます。

 

しかし、今後より家賃が倍々ゲームで上がっていくようなことがあると、

 

単に観光客が呼び込めて、収益率を上げられる店舗ばかりが生き残り、

 

今のうちに仲見世通りも企業体力のある

 

どこにでもあるようなチェーン店ばかりになってしまったり、

 

流行りのキャラクターグッズなど

 

どこの観光地にもある土産物屋ばかりになってしまうという危惧も広がっています。

 

世界に誇る日本を代表する観光エリアだけに、

 

日本らしい風情や情緒を残すような街づくりを提唱して欲しいと思うばかりです。

 

また同時に最近は、浅草メンチなどの新しい名物も生まれてきています。

 

そんな新しい浅草の顔も楽しみですね。

 

12月27日は「ピーターパンの日」

ピーターパン

 

12月27日は「ピーターパンの日」です。

 

1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家

 

ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演されました。

 

ピーターパンが始まったのは、もう100年近く前だなんて驚きですね。

 

ピーターパンといえば、ピーターパン症候群(ピーターパンシンドローム)

 

思い出す人も少なくないと思います。

 

ピーターパン症候群とは、

 

大人という年齢に達しているにもかかわらず精神的に大人にならない男性を指し

 

近年は本人が無自覚な場合も多いようです。

 

そこで、ピーターパン症候群チェックをやってみましょう。

 

  1. すぐにできないと投げ出してしまうことが多い。
  2. 「自分のせいではないのに」と不満に思うことが多い。
  3. 自分を抑えることができず、怒りが爆発してしまうことがある。
  4. 思い通りにならないと周囲にあたってしまうことが多い。
  5. 努力や我慢ができないし、価値を感じない。
  6. 職場をよく変わる。長続きしない。
  7. 自分の価値観やこだわりが強く、他人の意見が耳に入らない。
  8. 自分には落ち度はなくいつも正しい。自分は認められて当たり前。
  9. 自信がなく劣等感を持っている。
  10. 繊細だとか気持ちが弱いと思う。自分を傷つけるものは悪だと感じる。
  11. 恋愛しても長く続かないことがほとんど。
  12. 自分中心の意見に固執して客観的になれないことがあると思う。
  13. 一人で過ごしたり、空想にふけることが好き。
  14. 誰かに頼っているとラク。一人で行動するのは不安に感じる。
  15. 気がつくと一人になっていることが多いが、理由がわからない。

 

該当ポイントが

 

  • 4個以下・・・全く心配なし
  • 5~7個・・・少し自己分析をした方が良い
  • 8~10・・・要注意
  • 11個以上・・・ピーターパン症候群の可能性大

 

 

12月27日は「寒天発祥の日」

寒天

 

12月27日は「寒天発祥の日」となっています。

 

寒天は100gあたり、カロリー3.1Kcalしかない非常にヘルシーで、

 

スイーツにして食べるとおすすめです。

 

そもそもの話、「寒い」「天」と書いて

 

「寒天」と呼ばれるようになったのでしょうか。

 

ところてんの食べ残しを寒い戸外に出しておいたところ、

 

夜に自然に凍って日中に解け、何日かするうちに脱水・乾燥した寒天ができたのです。

 

「寒ざらしのところてん」から「寒天」という名前になったようです。

 

ちなみに寒天とゼラチンの違いは、

 

  • 寒天・・・テングサオゴノリなどの紅藻類の粘液質を凍結・乾燥したもの
  • ゼラチン・・・基本的に動物から摂れるコラーゲンに熱を加え抽出したもの

 

似ているようでまったく違うのですね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

12月全体のネタや翌日のネタは?

 

12月27日ネタ以外にも翌日の12月28日のネタを先取りして使うのもありです!

12月28日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

12月28日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ12月28日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

 

さらに、各日にち別ではなく、12月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

12月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

 

12月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ12月☆ボーナスや年末調整とクリスマスや大掃除等の例文は?

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ12月27日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■12月27日朝礼当番。ネタどうする?

⇒そんなこんなで子どもは休みでも大人はまだ仕事

 

■12月27日は「浅草仲見世記念日」

⇒2017年に1万5000円の家賃が、一気に10万円にアップしました。

 

■12月27日は「ピーターパンの日」

⇒ピーターパン症候群チェックをしてみましょう

 

■12月27日は「寒天発祥の日」

⇒「寒ざらしのところてん」から「寒天」という名前になった

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!