後輩後輩

2月12日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに2月12日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

2月12日朝礼当番。ネタどうする?

三寒四温で徐々に暖かくなるかと思うこの頃、

 

毎年このくらいになって急に大雪なんてことも珍しくないですよね。

 

毎年、雪によるスリップ事故が多発しているので、

 

夏タイヤのままで走行する人が絶えないなど、なかなか事故が減りません。

 

スタットレスタイヤは交換の手間やお金もかかりますし、

 

夏タイヤを保管する場所も必要。

 

日本の国の状況も考えると、

 

オールシーズンタイヤの性能アップを目指したほうがよいように思えます。

 

今回は2月12日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

2月12日は、ブラジャーの日

2月12日はブラジャーの日です。

 

1913年のこの日、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブが、

 

ブラジャーの原型となるものの特許を取得したため、この日が記念日となっています。

 

なんでもブラジャーができるまでは、

 

ハンカチをリボンで結んだだけという単純なものだった。

 

ブラジャーが発明されるまでは、

 

胸から腰にかけての体型を整える為コルセットで体を締めつけていたものだったとか。

 

女性にとってなくてはならないブラジャーですが、

 

はじめてブラジャーをつけた日というアンケート結果が出ていました。

 

それによると、

 

最も多いのが中学1年(41%)で、以下小学6年、小学5年、中学2年と続きます。

 

始めのうちは、制服によっては見えてしまうのもあり、

 

スポーツブラのようなタイプが多いですが、

 

思春期真っただ中、小学中学年くらいからは、

 

年頃の女の子がいるお父さんは、多少気を遣ったほうがよいのでしょうね。

 

ちなみに、下着に関するブラック校則が話題になっています。

 

よく多いのが、下着チェックというもの。

 

もちろん男性教諭ではなく、女性教諭が行うものですが、

 

校門前での服装や髪形チェックと同時に、下着(ブラジャー)の色までチェックされるとか。

 

学校という特殊なルールの中で生きていると、

 

それが当たり前になっているのかもしれませんが、

 

社会で見たら女性同士であっても完全なるセクハラ。

 

中には、

 

中学3年の時に、プールの授業があった日の放課後に男性教諭から呼び出され、

 

「下着青だったんでしょ? 白にしなきゃダメだよ? 気をつけてね」と言われた。

 

どこからその情報が流れて来たのかは知らないが、とても怖かったなんて証言もあり、

 

日本の凝り固まった校則は、怒りを通し越して呆れるばかり。

 

日本の教育制度そのものの歪みが多く出ていると思います。

 

2月12日はレトルトカレーの日

 

2月12日は忙しいときや一人暮らしなどの時、

 

重宝するレトルトカレーの記念日、1968(昭和43)年のこの日、

 

日本初のレトルト食品である「ボンカレー」が発売されたためです。

 

お馴染みにレトルトカレーですが、

 

ネットではレトルトカレーにちょい足しグルメが話題になっています。

 

なかでもおすすめは、レトルトカレーにめんつゆ足して、カレーうどん!

 

これは意外と本格的の味で休みの日などのお昼ご飯に最高ですよ。

 

2月12日は「ボブスレーの日」

 

2月12日は「ボブスレーの日」です。

 

1938(昭和13)年2月12日、北海道札幌市で日本初となる

 

全日本ボブスレー選手権大会が開催されたことを受けて

 

制定された記念日というわけです。

 

氷上のF1と言われて程物凄いスピードの競技、オリンピックには、

 

1924(大正13)年の第1回シャモニー・モンブラン冬季大会から

 

正式競技として採用されていますが、

 

案外ボブスレーについて何にも知らない人が多いのではないでしょうか。

 

ボブスレーには、(オリンピック競技としては)

 

  • 男子2人乗り
  • 男子4人乗り
  • 女子2人乗り

 

3競技行われています。

 

映画「クールランニング」になったのは、

 

1988年のカルガリーオリンピックに

 

ボブスレー男子4人組に出場した際の実話を基にして、

 

作成されたスポーツ映画ですよね。

 

ルールとしては、

 

前方にハンドル、後方にブレーキを備えたシャーシー(車台)に

 

繊維強化プラスチック製のソリで

 

全長1200~1300メートルの氷を張ったコースを滑り降り、タイムを競うもの。

 

平均時速135kmにもなるのです。

 

このボブスレー日本の競技人口はなんと50人とされています。

 

2人乗り、4人乗りですから、4人出場できると考えると、

 

8%はオリンピック選手になれるって結構な確率じゃないですか?

 

冬季オリンピックは、

 

  • 2022年北京.sd+-9+
  • 2026年ミラノ/コルティナ・ダンペッツォ

 

の開催が決まっており、2030年には札幌が立候補予定をしています。

 

今からでもオリンピック選手を目指せる競技ともいえるのではないでしょうか。

 

2月12日は「ダーウィンの日」

 

2月12日は「ダーウィンの日」です。

 

種の起源」で有名なチャールズ・ダーウィンの誕生日のためです。

 

ちなみに全く同じ日に、第16代アメリカ合衆国大統領奴隷解放運動

 

人民の人民による人民のための政治」というスピーチでも有名な

 

エイブラハム・リンカーンの誕生日でもあります。

 

なんか偉人二人が全く同じ日誕生日なんて凄いですよね。

 

ただダーウィンという名前は知っていても、

 

何をした人かは知らないという人は多いのではないでしょうか。

 

有名な「種の起源」は、

 

生物は絶えず「生存闘争」をしているので、

 

必然的に「生存闘争で優位に立つものたち」が生き残るという観点から

 

「種」が発生する理由(多様な生物がいる理由)について述べている、

 

自然淘汰の法則

 

を述べているのです。

 

動物番組などを観ていても、

 

力ある動物が弱い動物を自然の摂理で淘汰していくのは、

 

自然の姿として放映されていますが、

 

この姿を提唱しいたのがダーウィンというわけです。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

2月全体のネタや翌日のネタは?

 

2月12日ネタ以外にも翌日の2月13日のネタを先取りして使うのもありです!

2月13日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

2月13日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ2月13日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

2月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ2月☆うるう年やバレンタイン等!仕事につなげる例文は?

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ2月12日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■2月12日朝礼当番。ネタどうする?

⇒毎年このくらいになって急に大雪なんてことも珍しくないですね。

 

■2月12日は、ブラジャーの日

⇒ブラジャーができるまでは、ハンカチをリボンで結んだだけという単純なものだった。

 

■2月12日はレトルトカレーの日

⇒レトルトカレーにちょい足しグルメが話題

 

■2月12日は「ボブスレーの日」

⇒ボブスレー日本の競技人口は50人

 

■2月12日は「ダーウィンの日」

⇒エイブラハム・リンカーンの誕生日と同じ

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!