
3月11日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに3月11日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
3月11日朝礼当番。ネタどうする?
消費税や8%から10%に上がる場合も、5%から8%に上がる際も、
驚くほど景気が冷え込むのは、やはり景気の言う字のごとく、
人々の「気」持ちが多い部分があります。
そのため、政府も景気の下冷えにならないよう還元策など手を打ってくるわけですが、
そのほとんどが知らないと損をする知っている人だけが得をするものが多いのです。
面倒臭がらず景気対策施策はどんなものがあるのか
小まめにチェックしたほうが良いですよ。
今回は3月11日向けの朝礼ネタを紹介します。
3月11日は「パンダ発見の日」
1869年のこの日(3月11日)、中国・四川省の民家で、
伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、
白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。
これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなったとされており、
3月11日が「パンダ発見の日」とされています。
今も上野動物園へのパンダ騒動は記憶に新しいですが、
パンダは中国の外交カードになっていますが、
今、パンダは世界中にどれくらい生息しているのでしょうか?
和歌山のアドベンチャーワールドのように複数頭飼育しているところもありますが、
全世界でパンダはわずか548頭しかいないのです。
全世界で548頭って驚くほど少ないですよね。
それだけ飼育が難しいところもありますが、見世物としてだけでなく、
絶命危惧種としてもより大事にしていきたいものです。
3月第2日曜日は「遊園地の日」
年によって異なりますが、3月第2日曜日は「遊園地の日」とされています。
今では東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンなどの
複合型テーマパーク人気で、いわゆる典型的な遊園地は数少なくなってきています。
そのなかでもまだまだ人気の遊園地ランキングトップ5を紹介します。
第1位:鈴鹿サーキット(三重県)204万3714人
第2位:よみうりランド(東京都)183万7464人
第3位:ひらかたパーク(大阪府)120万757人
第4位:としまえん(東京都)93万3719人
第5位:ツインリンクもてぎ(栃木県)80万1545人
注目は1位の鈴鹿や5位のもてぎではないでしょうか?
一般的な遊園地のイメージはなく、レースサーキットですよね。
しかし、レース開催日が少ないため、
それ以外の日でも集客させようと遊園地も兼ねているのです。
特にもてぎは自然を活かしたアトラクションやレジャー施設も多く、
関東近郊に住む方だったらまさに穴場スポットで注目ですよ。
3月11日は「おうえんの日」
3月11日は、日本人だったら決して忘れることがない
「東日本大震災」が発生した日ですが、
それに伴い
「3月11日の東日本大震災を決して忘れることなく、
今生きている人たちが小さな一歩を踏み出そうとする人を愛を持って応援する」
という意味から、3月11日は「おうえんの日」となっています。
東日本大震災の際も、多額の寄付をしてくださった台湾の方々など
世界中からの「おうえん」を受け力になったものですが、
スポーツの世界でも、例えばサッカーではホームゲームの勝率が
アウェイゲームと比べると高いとされています。
どうして「応援」は力になるのでしょうか。
このことを実験したところがあります。
「富山県立氷見高校ハンドボール部」で無観客の前半戦と、
観客を入れて応援されている状態での後半戦で、
選手のパフォーマンスに違いがあらわれるのかを、
選手達に活動計測デバイス「Knows」を着用してもらい、計測したのです。
すると、応援をうけた後半の方が運動量が20%もアップしたのです。
ハンドボールのような運動量が激しいスポーツで
後半の方が上がるというのは通常ではあり得ない話。
まだ科学的に解明されたわけではありませんが、人間は間違いなく、
気持ちの上昇で本来持っている力以上のものが出せるものなのでしょうね。
きっとスポーツの場だけでなくビジネスの場でもそうでしょうが、
昔は威圧して奮い立たせるやり方が多かったですが
褒めてモチベーションを上げ、本来の力以上のものを出させるほうが
良い方向に進むのではないでしょうか。
3月11日は「風の谷のナウシカ」が公開された日
ジブリ映画不朽の名作、「風の谷のナウシカ」が
1984年3月11日に公開されました。
まだ宮崎駿氏の長編アニメ映画では、
「となりのトトロ」の公開が1988年ですから、
まだ宮崎アニメの知名度もそこまでではなく、
後期の「千と千尋の神隠し」や「ハウルの動き城」などに比べれば
興行収入はわずかだったものの、何度となくテレビでも再放送され、
多くの人々の心に残っている不朽の名作となっています。
この「風の谷のナウシカ」、2019年新作歌舞伎として上演され、
その意外性で話題になりましたが、
地球の裏側とも言うべきブラジルで実写化された作品を知っていますか。
ブラジルのクリエーターが作った『WIND PRINCESS』は、
いわゆるナウシカ好きによるファンムービーなのですが、
そのクオリティの高さで世界中が驚いているのです。
YouTubeなどでもこの『WIND PRINCESS』を見ることができますので、
ナウシカファンは一見の価値があると思います。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
3月全体のネタや翌日のネタは?
3月11日ネタ以外にも翌日の3月12日のネタを先取りして使うのもありです!
3月12日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、3月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
3月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ3月11日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■3月11日朝礼当番。ネタどうする?
⇒景気対策施策は小まめにチェックしよう
■3月11日は「パンダ発見の日」
⇒全世界でパンダはわずか548頭しかいない
■3月第2日曜日は「遊園地の日」
⇒典型的な遊園地は数少なくなってきている
■3月11日は「おうえんの日」
⇒サッカーではホームゲームの勝率がアウェイゲームと比べると高い
■3月11日は「風の谷のナウシカ」が公開された日
⇒ブラジルで実写化された『WIND PRINCESS』はクオリティが高い
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!