後輩4月2日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに4月2日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
4月2日朝礼当番。ネタどうする?
新年度2日目の今日。新入学制や新入社の人、
異動したなど環境が変わった人は違うでしょうが、
一般的な人はお正月のようにお正月気分が続くようなことはなく、
もう今日から平常運転なんて人も少なくないのではないでしょうか?
しかし、あと1か月ほど頑張れればゴールデンウィークです。
気持ち良い季節ですし、毎日楽しく生きていけていきましょう。
今回は、4月2日向けのおすすめ朝礼ネタを紹介します。
どんなものがあるのでしょうか?
4月2日は「こどもの本」の日

4月2日は、デンマークの童話作家で、世界一有名なアンデルセンの誕生日なのです。
そのため「こどもの本」の日となっています。
また、この日は「図書館開設記念日」であり、
3月27日~4月9日の期間は「絵本週間」と言う事もあるので、
今回は絵本についてみていこうと思います。
書籍全般は、スマホの普及で、デジタル化が進んでいることもあり、
ほとんどの分野で本の出版部数は減少の一途を辿っていますが、
絵本に関しては、
やはりデジタルでスマホで見るのも味気ないので人気が続いており、
各出版社が絵本業界に熱い視線を注いでいるとされています。
そのため、今は多くの趣向を凝らした絵本が出版されていますが、
そのなかでも話題になっている絵本が「ごぶごぶごぼごぼ」
なんとも妙なネーミングの「ごぶごぶごぼごぼ」ですが、
- 「ぷくぷくぷく
- 「ごぶ ごぶ」
- 「ごぼ ごぼ」
などの不思議なリズムの言葉は、
赤ちゃんがお腹の中にいたときの胎内音に似ていると言われているのです。
そのため、不思議と泣いている赤ちゃんも、
この「ごぶごぶごぼごぼ」を読み聞かせすると泣き止むのだとか。
なんとも不思議ですが、子育てにとってありがたいバイブルになっているようです。
SNSの力もあり、評判が評判を呼んでベストセラー絵本になっています。
他にも面白い絵本がいっぱい!
まずは、「図書館開設記念日」でもありますし、
図書館で無料の絵本を借りて、面白いものを見つけましょう。
4月2日は「CO2削減の日」

4月2日は、「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合せから「CO2削減の日」です。
1997年に京都議定書で世界中でCO2削減が叫ばれてから早20年強。
現在の経済優先でアメリカファーストのトランプ大統領の政策や
中国の影響などもあり、想定以上にCO2削減は進んでいないとされています。
やはりCO2が増えることでピンチなのが地球温暖化なのではないでしょうか?
地球上の平均気温が2.5℃上昇した場合、赤道付近の気温上昇は0.6℃くらいだが、
赤道の熱は北極・南極地方に運ばれるので、
北極・南極での気温上昇は6.5℃以上とされており、
両極の氷が溶けだして、消えてしまう島も多くあるとされています。
その数、モルディブ島やマーシャル島のような有名なものも含んでいます。
そこには観光だけでなく住んでいる人もいるわけで…
日々の一人一人の取り組みが大切なのです。
4月2日はアニメ「ドラえもん」が放送開始した日

4月2日はアニメ「ドラえもん」が放送開始された日です。
1972年の4月2日テレビ朝日系列で放送が始まりました。
2020年の今も放送時間は変わっているとはいえ、
未だに放送していますから、50年近く放送している超長寿番組ですね。
2016年リオオリンピックの閉会式にて、
2020年東京オリンピックのウエルカムセレモニーのなかにも、
安倍総理マリオがリオに送り届けるところにドラえもんが登場して、
現地ブラジルの方にも大うけでしたが、
日本では国民的アニメとなっているドラえもんですが、
世界中で放送されており愛されていることが知られています。
ドラえもんは、これまでに12言語17カ国で漫画が出版、55カ国でアニメが放映される
世界的なアニメ、マンガとなっているのです。
ここでドラえもんにまつわる小ネタをいくつか紹介したいと思います。
まず、ドラえもんという表記ですが、当たり前のように使っていますが、
何故頭からはカタカナで、途中からひらがなになるのでしょうか。
なんでも、ドラえもんはサインを求められ、
自分の名前をカタカナで書こうとしたのですが、
「ドラ」までは書けたものの、「え もん」がどうしても思い出せず、
やむを得なくえもんは平仮名で書いてしまったため、
ドラえもんという表記になったのだとか。
まだカタカタは全部覚えていないのですね。
また、ドラえもんの声は誰?となると、世代によって、
現在の水田わさびさんか、前の大山のぶ代さんに分かれると思いますが、
実は大山のぶ代さんが初代ではないということは知らない人が多いのではないでしょうか。
実は、テレ朝版の前に、日本テレビでアニメ放送されていた時期があって、
その時ドラえもんの声を担当していたのは大山のぶ代さんではなかったのです。
あの日「ドラゴンボール」の孫悟空役で有名な野沢雅子さんや、
「天才バカボン」のバカボンのパパ役で有名な富田耕生さんが
ドラえもんの声優を務めていたのです。
まさか
- 孫悟空
- ラスカル
- Drくれは
- 星野鉄郎
- 鬼太郎
が同一人物とはひとりオールスターですね。
ジャイアンこと剛田剛。
ジャイアンはジャイアントな男からきている
と思っている人も多いのではないでしょうか。
実はジャイアンの名前の由来は、なんと「ジャイ子の兄」。
つまり、ジャイアンがメインではなく、
あくまでもジャイ子の兄と、ジャイアンがサブキャラなのです。
つまり、ラスボスはジャイ子ってことですね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
4月全体のネタや翌日のネタは?

4月2日ネタ以外にも翌日の4月3日のネタを先取りして使うのもありです!
4月3日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ4月2日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■4月2日朝礼当番。ネタどうする?
⇒あと1か月ほど頑張れればゴールデンウィークです。
■4月2日は「こどもの本」の日
⇒話題になっている絵本は「ごぶごぶごぼごぼ」
■4月2日は「CO2削減の日」
⇒中国の影響などもあり、想定以上にCO2削減は進んでいない
■4月2日はアニメ「ドラえもん」が放送開始した日
⇒ドラえもんの声の初代は大山のぶ代さんではない
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




