後輩後輩

4月5日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに4月5日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

4月5日朝礼当番。ネタどうする?

よく4月生まれは成長が人より早いから有利なんて言われ、

 

人気の誕生月になっていますが、子どもの頃、4月のちょうど今頃春休み生まれは、

 

クラス替えの直前で、この期間ではなかなか誕生日会をやってもらえず、

 

いつも友達の会に参加ばかりするばかり。

 

結構、4月始め生まれは悲しい思いもしているのです。

 

まぁ、大人になってしまえばあまり関係ないですが、

 

やはり子供のころには大問題だったりするのですよね。

 

今回は4月5日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

4月5日は「小笠原返還記念日」

 

1968年のこの日、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を

 

日本に返還する協定が締結された日のため、「小笠原返還記念日」とされています。

 

同年6月26日に協定が発効し、日本に返還されました。

 

終戦が1945年なので、それから23年。かなりの月日が経ちました。

 

今では、最も遠い東京都として有名ですが、

 

行くのがなかなか困難な場所ゆえに観光地候補にする人も少ないようです。

 

しかし、ゆとりを持った仕事の仕方を推奨している今、

 

長めの休みを取って小笠原諸島への旅はどうでしょう。

 

そもそも小笠原諸島へは、東京の竹芝桟橋から船で25時間半もかかります。

 

空港がないため、空路はないのです。

 

同じ東京都なのに、時間だけ見たら

 

アメリカなどに行くよりはるかに時間がかかるとは、

 

考え方を変えれば大冒険って感じがしますよね。

 

しかも、小笠原海運のフェリー「おがさわら丸」しか選択肢がないのですが、

 

この「おがさわら丸」なんと6日に1回が基本運航

 

つまり、出発したら帰ってくるまで6日は開けておかないといけないため、

 

6泊7日以上が原則となります。

 

スリリング感が出てきましたよね。

 

気になる費用は、もっとも安い2等で片道22,520円

 

しかし、そこでは雑魚寝となるため、ベッドできちんと寝たい場合は、

 

特2等の片道33,770円は確保しておきたいですね。

 

小笠原諸島には、イルカ & ホエールウォッチングをはじめ、

 

自然の魅力がたっぷりなことは言うまでもなく、

 

それ以外にも未開拓の魅惑の地だけに神秘的なスポットが多く、

 

そのまま移住したくなる人も少なくないとか。

 

おすすめは、母島の「海ガメ産卵場」

 

まさに同じ東京とは思えない神秘な姿を目撃できるようになるでしょう。

 

また、海も綺麗ですから、スキューバダイビングをする人も

 

最高の画が目の前に飛び込んでくることでしょう。

 

4月5日は「デビューの日」

 

4月5日は「デビューの日」となっています。

 

由来は、1958年のこの日、

 

読売巨人軍の長嶋茂雄が開幕戦に先発出場し、公式戦デビューした日なのです。

 

衝撃のデビューとなったのは、

 

国鉄のエース・金田正一投手を相手に4打席連続三振を喫したためです。

 

その後、長嶋茂雄選手は天覧試合でホームランを打つなど

 

まさに記憶に残るヒーローとなったわけですが、

 

デビュー戦で4連続三振もやりたくてできるものではないでしょうから、

 

やはり持っていると言えるような気がします。

 

衝撃のデビューといえば、どんなものを想像するでしょうか。

 

世代によっても変わってくるでしょうが、やはりスポーツや芸能ものが多いように思えます。

 

一部の声としては、まずはスポーツから

 

  • 岩崎京子選手の1992年バルセロナ・オリンピックの平泳ぎ200mで金メダルを獲得
  • ・清原和博選手の涙のドラフト会議を経てのデビュー戦初打席初ホームラン

 

 

芸能では、

 

  • 「勝手にシンドバッド」を引っさげ登場したサザンオールスターズ
  • (キワモノ芸人だった)タモリさんによる「笑っていいとも」のスタート
  • 岡田奈々さんや夏目雅子さんのCMデビュー

 

などを上げていました。

 

他にもFAXの登場なんて答えていた人もいるようです。

 

4月5日は「イースター島を発見した日」

 

4月5日は「イースター島を発見した日」です。

 

1722(享保7)年4月5日、オランダ海軍提督ヤコブ・ロッゲフェーン氏が航海中に発見しました。

 

イースター島は南太平洋にポツンと浮かんだ孤島で、

 

巨大な石の巨像「モアイ像」が有名ですね。

 

いまだにモアイ像は、それが何のために作られたのか、

 

なぜそこまで大きくしなければならなかったのか、いまだに解明されておらず、

 

その数は9000体を超えるほどあるのです。

 

イースター島、モアイ像というのは有名で聞いたことがあっても

 

どの国にあるか知らない人も多いのではないでしょうか。

 

イースター島は、南米チリ領の太平洋上に位置する火山島

 

正式名はパスクア島と言います。

 

小さな島ですが、観光島として潤っていることもあり、

 

  • レストラン
  • ホテル
  • ディスコ
  • ガソリンスタンド
  • ビデオレンタルショップ
  • 学校
  • 病院
  • 博物館
  • 郵便局
  • 放送局

 

などの施設が整っていて街として成熟しています。

 

実際、イースター島に旅行に行きたい場合ですが、

 

最近はLCCも増えてかなり安くなっています。

 

最安値だと、エミレーツ航空で約17万円

 

かなり格安になっていますが、LCCで約40時間のフライト

 

着くころには腰がやばいことになっていそうです。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

4月全体のネタや翌日のネタは?

 

4月5日ネタ以外にも翌日の4月6日のネタを先取りして使うのもありです!

4月6日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月6日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月6日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

4月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ4月☆桜や業務目標ネタ!新入社員も仕事につなげる例文は?

 

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ4月5日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■4月5日朝礼当番。ネタどうする?

⇒子どもの頃結構、4月始め生まれは悲しい思いもしているのです。

 

■4月5日は「小笠原返還記念日」

⇒東京の竹芝桟橋からフェリー「おがさわら丸」で25時間半もかかります。

 

■4月5日は「イースター島を発見した日」

⇒イースター島の正式名は「パスクア島」

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!