後輩後輩

6月13日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに6月13日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

6月13日朝礼当番。ネタどうする?

2020年東京オリンピックを経て、日本のスポーツシーンは変わっていくのでしょうか?

 

元々人気のある野球やサッカーなどは安定的な人気を続けていくでしょうけど、

 

いわゆるマイナーと言われるようなスポーツも一過性のブームに終わらず

 

スポーツ競技人口が増えていくような継続した人気が出て欲しいものです。

 

そうなれば、何千億円使ったとしても有意義だったと思える

 

オリンピックになるのではないでしょうか?

 

今回は、6月13日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

6月13日は「鉄人の日」

 

6月13日は「鉄人の日」です。

 

往年のプロ野球好きだったらすぐに浮かんでくるでしょうが、

 

1987年のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、

 

2131試合連続出場の世界記録を作った日なのです。

 

衣笠選手はデッドボールを受けて骨折しても出場し続けたという逸話があるほど。

 

まさに鉄人です。

 

ここでちょっと余談ですが、

 

サッカーの場合、自軍のゴールに入れてしまう事を「オウンゴール」といいますが、

 

その昔は「自殺点」と言っていました。

 

それを自殺はNGワードとして「オウンゴール」となったわけですが、

 

野球界では相変わらず死球(デッドボール)ですよね。

 

正直、このあたりが野球界が古臭いと言われるひとつの所以ではないでしょうか。

 

話は戻りますが、もちろん鉄人・衣笠選手が

 

国民栄誉賞をもらってふさわしい英雄であることに異論はありませんが、

 

他の記録が凄すぎるため、あまり目立たないだけで、

 

あのイチロー選手は鉄人という意味でも超絶凄いのではないでしょうか?

 

プロ野球と異なり、契約社会のメジャーリーグでは

 

長いシーズン中にはケガなどしていなくても休養日を設けるもので、

 

そこで活躍していたイチロー選手は連続出場すらそこまで長くはないものの、

 

メジャー通算2602試合果たしています。

 

その前に日本のプロ野球(オリックス)で8シーズン活躍していますから、

 

この数の凄さは驚異的です。

 

これだけの記録を打ち出すためには、大きなケガをしないことが大事。

 

そのために、イチロー選手は毎日誰よりも早く練習に来て、

 

ケガをしないため基礎運動繰り返し、

 

食べ物などもルーティンにこだわって反復し続ける。

 

やはり、イチロー選手は天才であることには違いありませんが、

 

努力を惜しまない天才だが秀才でもあるのではないでしょうか?

 

きっと「地道な基礎を繰り返し繰り返し反復する努力」というところは

 

野球に限らずあらゆるものに通用する大切なことではないでしょうか?

 

6月13日は「小さな親切運動スタートの日」

 

6月13日は、1963年のこの日、「小さな親切」運動本部が発足した日のため、

 

それを記念して「小さな親切運動スタートの日」とされています。

 

その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、

 

茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、

 

6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させた。

 

  • “できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように”
  • “人を信じ、人を愛し、人に尽くす”

 

スローガンに運動が進められています。

 

世界中を震撼させている新型コロナウイルスの問題でも、

 

例えば不要不急の外出をせず自宅にいるというだけでも小さな親切となり、

 

いつも以上に助け合いの心が芽生え、できる親切はみんなでしようと思った人も

 

多いのではないでしょうか。

 

しかし、頭では何かやりたいと思っていても、

 

実際に行動、言動に移せる行為はなかなかできるものではなく素晴らしいですよね。

 

その中で、話題になった新型コロナウイルスにまつわるいくつかの助け合い行為

 

紹介したいと思います。

 

お金がたりなかったら、おとなになってからでもいいよ

 

東京・吉祥寺にあるお弁当屋さんですが、

 

休校が続き、給食がない子供たち向けに張り出された張り紙が大きな話題になりました。

 

その張り紙とは、

 

「がっこうがはじまるまでの月・木・金よう11時30分〜夕方6時まで、『子どもべんとう』売ってます。だいたい250円。お金がたりなかったり、もらいそびれちゃった子は、あとでいつでもいいし、なんなら、おとなになってからでもいいよ。おとなになった時に長男堂がもうなかったら、だれかのために使ったり、寄付したりしてね。すでに大人の人は普通のお弁当買ってね。店がつぶれちゃう。」

 

お金がなくてもご飯食べてねと愛をひしひしと感じますよね。

 

コロナの影響で、飲食業はかなりピンチになっていますから、

 

このようなお店にお弁当を買いに行きたいと思った人も多かったことでしょう。

 

子供の手造りのポリ袋で作った防護服

 

兵庫県宝塚市にある学校法人が傘下の

 

幼稚園、小学校、中学・高校の児童生徒や保護者らに呼びかけ、

 

ポリ袋などを使って作製した「簡易防護服」計約1400着

 

宝塚市、川西市の両医師会に贈りました。

 

大阪府がビニールカッパを集めたように、ポリ袋でも有用性はあるでしょうし、

 

なにより子どもたちの愛のパワーを感じて

 

医療関係者の宝物になったのではないでしょうか。

 

他にも、コロナ問題でも各地で伊達直人さんが登場していますし、

 

実行に移す小さな親切大切ですし凄いですね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

6月全体のネタや翌日のネタは?

 

6月13日ネタ以外にも翌日の6月14日のネタを先取りして使うのもありです!

6月14日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

6月14日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ6月14日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、6月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

6月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

6月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ6月13日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■6月13日朝礼当番。ネタどうする?

⇒2020年東京オリンピックを経て日本のスポーツシーンは変わる?

 

■6月13日は「鉄人の日」

⇒鉄人衣笠選手はデッドボールを受けて骨折しても出場し続けた

 

■6月13日は「小さな親切運動スタートの日」

⇒新型コロナウイルスにまつわるいくつかの助け合い行為がある

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!