
6月10日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに6月10日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
6月10日朝礼当番。ネタどうする?
本日6月10は語呂が合わせやすいのもあって記念日満載です。
そのなかで面白いのが「ミルクキャラメルの日」です。
今はお菓子は多種多彩になっていて定番のお菓子というものが無くなっていますが、
昭和を生きた人だったら森永のミルクキャラメルは
あの甘さに虜になっていた子供時代を過ごした人もいたのではないでしょうか?
そんなミルクキャラメルが意外と簡単に自分で作れるのです。
作り方としては、
- 牛乳:100cc
- 生クリーム:100cc
- 砂糖:70グラム
牛乳、生クリーム、砂糖を全て鍋に入れて、弱火で煮詰めていきます。
焦げないようにときどき混ぜ、冷やせばできあがりです。
子どもがいても簡単にできるのでぜひチャレンジしてみてください。
今回は、5月10日向けの朝礼ネタを紹介します。
6月10日は「路面電車の日」
6月10日は「路面電車の日」です。
6(ろ)10(テン)で「路電」の語呂合せからですね。
全盛期には日本でも全国で65都市にあった路面電車ですが、
自家用車の普及率が上がり、車派が増え、
またそれに伴い交通渋滞も常態化してきていることで
地下鉄にするところも増えていて、今では全国17都市にまで減ってしまっています。
東京の荒川や広島など有名ですが、
レトロな雰囲気でいわゆる撮り鉄にも人気になっています。
そんな路面電車の中でも極めて人気となっている
フォトジェニックなスポットを紹介します。
- 都電荒川線(東京都)
- 富山ライトレール(富山県)
- 広島電鉄(広島県)
- 伊予鉄道(愛媛県)
- 長崎電軌(長崎県)
などは特にレトロで情緒的な雰囲気を味わえ、
路面電車に乗っているだけでもなんだか癒される気分になるものです。
ぜひ、旅行の計画では路面電車に乗るなんてのもよいかもしれません。
6月10日は「夢の日」
6月10日は「夢の日」です。
六(む)十(じゅう)で「むちゅう」(夢中)の語呂合せと、
「叶」の字に十が含まれることからです。
夢に好きな人が登場すると良いことがあるなど
「夢占い」にハマっている人も多いですが、
ちなみに以下のような夢を見た場合は要注意です。
- 高波に吸い込まれる夢
- 歯が抜ける夢
- 車をなくした夢
- 家が火事になっている夢
- 誰かに追いかけられる夢
- 戦争の夢
- 橋から飛び降りる夢
どれも正夢にはなって欲しくない夢ばかりですが、
これらを見たら「ストレスが溜まっている」ということ。
ストレス解消のリラックス方法を考えましょう。
6月10日は「無糖茶飲料の日」
6月10日は「無糖茶飲料の日」です。
六(む)十(とう)で「むとう」の語呂合せで、
「お~いお茶」でお馴染みの伊藤園が制定しました。
外食時は食事の時に水(高級店では違いますが)が提供されますが、
基本自宅などでは水ではなくお茶を飲んでいる人の方が多いのではないでしょうか。
焼肉や中華料理のような脂っぽい料理ではウーロン茶や、
和食だったら緑茶(特に朝和食には特に)なんて人が多いと思いますが、
日本人の好きなお茶は何でしょうか。
- 1位・・・緑茶
- 2位・・・紅茶
- 3位・・・ほうじ茶
- 4位・・・麦茶
- 5位・・・ウーロン茶
と続いています。
ちなみに1位の緑茶はトータルの80%とダントツの1位でした。
ちなみに、「お茶はあまり好きではない」と答えたのはわずか2%と
ほとんどの人が何かしらのお茶が好きという結果になっています。
男女別で見ると全体的に女性の方がいろいろなお茶を好きだと答えており、
男性で人気が高かったのは
- 緑茶
- 麦茶
- ウコン茶
のみで、女性の中で人気が高かったのは、
- ジャスミン茶
- 紅茶
の割合が大きいようです。
とはいえ、緑茶が(男女ともに)ダントツ1位というのは変わりませんけどね。
男性で「ウコン茶」と答えている人が少なくないのは、
ウコンは二日酔いに効くという説が流れていたからでしょう。
しかし、ウコンが二日酔いに効く説は、
と主張している専門家も多いほど定かではないようです。
最近は各メーカーからペットボトルで気軽に飲める無糖茶飲料が増えてきましたよね。
売り上げランキング上位としては、
- 1位・・・キリン生茶
- 2位・・・コカ・コーラ綾鷹
- 3位・・・伊藤園ミネラル麦茶
- 4位・・・サントリーDA・KA・RAやさしい麦茶
- 5位・・・伊藤園お~いお茶
と続いています。
他にも
- サントリーウーロン茶
- アサヒ飲料十六茶
- コカ・コーラ爽健美茶
などの定番商品もまだまだありますし、
最近はコンビニやスーパーではプライベート商品もあるので、
同じお茶でしょなんて言わずに味の飲み比べをしてみると、
意外と個性があってお気に入りのブランドを見つけることができますよ。
個人的には、最近あまり見ないのですが、
「ジャワティー」が無糖飲料ではお気に入りです。
最近は「午後の紅茶の無糖」が食事に合っておすすめです。
サクッと朝礼ネタに使える!おすすめの無料ニュースアプリとは

くそ忙しい朝に朝礼当番。。うっとうしいですよね。
ネタを探すのも面倒。。とはいえ時間もない!
サクッとホットなニュースを調べて適当に朝礼をやり過ごしたい!


このアプリのおすすめポイントはサクサク話題のニュースが見れるところです!
あと、「今日は何の日?」というのがあるので、これも朝礼ネタに使えます。
まともにできるヤツをアピールしたい時はホットなまじめなニュース(政治、経済等)を調べて朝礼ネタにしちゃいましょう!
適当にそれなりにやり過ごしたい時は、「今日は何の日?」をチョイスして朝礼をサラリとやっちゃいましょう!
朝礼ネタおすすめランキング【持っておくと便利な本10選】

朝礼ネタ考えるの面倒な時は、以下の本を持っておけばOK
■楽天ブックス


■Amazon ⇒朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100
本を読むのが面倒くさいーーー
という場合はAmazonがおすすめ!
AmazonにはAudible(オーディブル)があります。
これは、本を朗読してくれるサービスなので、聞き流せるのです!
つまり、本を読むという面倒くさい行為は不要!
通勤時にでも聞き流せるのがいいのです。
今なら30日間AmazonのAudible(オーディブル)を無料体験できます。
いつでも退会(解約)できるので、お気楽に試せるのがいいね!
■トレンドに敏感なできるやつ!と思われる朝礼がしたい場合はコレ
⇒ 鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックス)
思いっきり話題ですよね!
これは押さえておくべきでしょう。
名言をさり気なく、朝礼で織り交ぜて語るとオシャレ!
全集中でどうのこうの言っておけばOK
トレンドに敏感なできるやつ!と思われる可能性大。
さらに、しれっと以下のマスクを着用しておくと完璧です!
⇒1000円 ポッキリ 送料無料 洗える マスク 【 大人用 子供用 和柄 マスク 】【 選べるデザイン 】 グッズ おもしろ プレゼント 面白い 雑貨 グッズ 男性 女性 子供 メンズ キッズ レディース クリスマス シャレもん マスク
マスクは日々進化しているのでランキングは常にチェック!
目新しいのがでたら朝礼ネタにできるぜ!
↓↓↓
楽天☆大人用マスクランキング


この辺を押さえて名言をさり気なく朝礼で使えれば「トレンドに敏感なできるやつ」になれる!

↓↓↓
ゲームも結構ざわつくので要チェック!

各家電量販店等は予約抽選とかやってますが、楽天内のショップであればサクッと購入できるケースもあります。
(上記ランキングで各ショップの在庫をチェック)
当然の如くプレ値になってますが。。
金があり大人の特権で大人すぎる対応ができる場合は即ゲット!
イヤイヤ違う、プレ値は絶対イヤ!!!
という場合は以下をチェック!
■楽天ブックス
↓ ↓ ↓
■Amazon
↓ ↓ ↓
PlayStation 5 本体
楽天ブックスとAmazon本体であれば、個々のショップではなく、無茶なプレ価格はつけないはずなので、日々チェックしましょう!
楽天ブックス、Amazonともに当然の如く売り切れ状態ではありますが、突如在庫が出現する場合があるのでチャンスを見逃さないようにしましょう!
という事を朝礼ネタにするのもあり。
さらに、ゲーム機、自動車の半導体不足問題について、うんちくを語ると、まともな朝礼ができる!
PS5もサクッと買えちゃいます!
でもでも、いろんな本を物色していると結構、出費が辛い。。
という場合は楽天カードを活用しちゃいましょう!
新規入会とカード利用で5000ポイント(5000円分相当)ゲットできるのでお得です!
不定期ではありますが、ポイントアップしていることがあるので、その時がチャンスです!
テレビコマーシャルでで楽天カードマン(川平慈英)が今なら8000ポイント!!!
とか騒ぎ出したら楽天カード入会のチャンスです。

楽天カードでポイントゲットしたぜ!
というのも朝礼ネタにできちゃいますね。
ポイ活ネタもいいです!

↓↓↓
朝礼ネタおすすめランキング
朝礼ネタがあっても辛い。。そんな時の対策は

朝礼ネタに使える本を紹介しましたが如何でしたでしょうか?
朝礼ごときに、悩むのは時間がもったいないですよ!
どれか一冊もっておいて適当にサラリとかわしてくださいね。
でもでも。。
朝礼ネタがあっても、やっぱり朝礼が苦手ーーー
なんとかしたい!
こんな感じで、毎回朝礼でうろたえる自分から

↓ ↓ ↓
イケてるサラリーマンになりたい!



苦手な朝礼を何とかしたい!という場合は以下の対策を!

わーい!やったー!うれしいっす!
何もしなければ、その生活が定年まで続いてしまいます。。
お手軽なものからチャレンジしてみるのもあり!
最後は「元気があれば何でもできる!」(誰かの名言)
という勢いを!

こんな感じになれるのかも!

6月全体のネタや翌日のネタは?
6月10日ネタ以外にも翌日の6月11日のネタを先取りして使うのもありです!
6月11日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、6月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
6月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ6月10日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■6月10日朝礼当番。ネタどうする?
⇒ミルクキャラメルは意外と簡単に自分で作れる
■6月10日は「路面電車の日」
⇒全盛期には全国で65都市だったが今は17都市
■6月10日は「夢の日」
⇒よくない夢を見た時はストレスが溜まっている
■6月10日は「無糖茶飲料の日」
⇒売上ランキング1位はキリン生茶
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!