後輩後輩

6月30日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに6月30日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

 

6月30日朝礼当番。ネタどうする?

NHK、民放各局は、人気女子アナを起用するなど

 

ニュース番組戦争を繰り広げていますが、

 

なぜどこも夕方や23時など同じ時間帯にニュースを放送するのでしょうか?

 

多少時間をずらしたり、またどこも忖度して?伝えないような

 

ネットで話題になっていることなどを取り上げる冒険的なニュース番組をやれば

 

一気にテレビ離れはどこ吹く風、人気を博すと思うのですけどね。

 

今回は。6月30日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

6月30日は「アインシュタイン記念日」です

 

6月30日は「アインシュタイン記念日」です。

 

1905年のこの日、

 

アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」

 

ドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した日のためです。

 

アインシュタインといえば、先日アインシュタインが提唱していたのが一般相対性理論

 

巨大な重力をもつ高密度の天体の存在(ブラックホール)の存在を予言してから約100年後、

 

とうとうブラックホールの存在を突き止めていましたね。

 

相対性理論は本当に簡単に一言で言ってしまえば「時空が歪む」ということ。

 

そうなると、やはり期待するのはタイムスリップのような

 

ドラえもんもしくはバックトゥザフューチャーの世界ではないでしょうか。

 

しかし、専門家の見解だと、

 

理論上できるという人はいますが、難しいでしょうね。タイムマシンも難しいです

 

と言っています。

 

しかし、その専門家は宇宙人の存在を聞かれると

 

 

「宇宙人!宇宙人は、ほとんど間違えなくいると思っています。

宇宙人の数だけ宇宙人の種類があるでしょう。否定する理由がないです。

意外と人間と同じ形かもしれないと思っています」

 

 

と述べています。

 

近い将来、人類が宇宙旅行に行けるくらいになったときには、

 

宇宙人も普通にコミュニケーションを取っているかもしれませんね。

 

ちなみにアインシュタインは、「時間は重力や速さの影響で変化する」事から

 

ブラックホールの存在を示唆したのですが、約100年後にその存在が証明されました。

 

ということは、ワームホールを使ったタイムスリップは可能という

 

アインシュタインの解釈も次の100年後には…

 

なんて期待してしまうのは夢を持ちすぎでしょうかね。

 

また、アインシュタインといえば、

 

多くの人があの「アッカンベーポーズ」をイメージするのではないでしょうか?

 

あの「アインシュタインアッカンベー写真」は七十二歳の誕生日に、

 

INS通信社のアーサー・サス記者によって撮影されたものなのですが、

 

アインシュタインは大の写真嫌いで、

 

写真が使い物にならないよう、わざと「あっかんべー」をしたのです。

 

6月30日「ハーフタイムの日」

 

6月30日は「ハーフタイムの日」となっています。

 

1年も残す所あと半分となる日で、1年の折り返し日というわけですね。

 

世界で最も有名なハーフタイムショーといえば、

 

やはりアメリカのスーパーボウル(アメリカンフットボール)の

 

ハーフタイムショーではないでしょうか。

 

2020年のスーパーボウル、中南米からの移民が多いことで知られるマイアミで開催され、

 

ハーフタイムショージェニファー・ロペスとシャキーラが出演しました。

 

多様性を打ち出し、政治的なメッセージにあふれたパフォーマンスは、

 

大きな反響を呼び、歴史に残るスーパーボウルハーフタイムショーだったと評判です。

 

2020年のハーフタイムショーのように

 

後々まで語り継がれているハーフタイムショーがありますが、

 

やはり有名なのがマイケルジャクソンのハーフタイムでしょうか、

 

それとも妹のジャネットジャクソンのハーフタイムショーではないでしょうか。

 

そこで、歴代出演者31組の格付けチェックがありましたので紹介しておきます。

 

31位: ブラック・アイド・ピーズ(2011年)

30位: 1967年から1989年までの全ての回

29位: ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック(1991年)

28位: フィル・コリンズ、クリスティーナ・アギレラ、エンリケ・イグレシアス、トニ・ブラクストン、ティナ・ターナー(2000年)

27位: グロリア・エステファンとオリンピックのフィギュアスケート選手たち(1992年)

26位: パティ・ラベル、トニー・ベネット、テディ・ペンダーグラス、マイアミ・サウンド・マシーン(1995年)

25位: ピート・ファウンテン、アーマ・トーマス、ダグ・カーショウ、スヌーピー(1990年)

24位: ブルース・ブラザーズ(1997年)

23位: マルーン5(2019年)

22位: ザ・フー(2010年)

21位: タニヤ・タッカー、クリント・ブラック、トラヴィス・トリット、ザ・ジャッズ(1994年)

20位: ジャネット・ジャクソン、ジャスティン・ディンバーレイク、P・ディディ、キッド・ロック、ジェシカ・シンプソン、ネリー(2004年)

19位: ボーイズIIメン(1998年)

18位: ジャスティン・ティンバーレイク(2018年)

17位: スティーヴィー・ワンダー、グロリア・エステファン(1999年)

16位: シャナイア・トゥエイン、スティング、ノー・ダウト(2003年)

15位: ブルーノ・マーズ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(2014年)

14位: ダイアナ・ロス(1996年)

13位: コールドプレイ、ビヨンセ、ブルーノ・マーズ(2016年)

12位: トム・ペティ(2008年)

11位: マイケル・ジャクソン(1993年)

10位: ポール・マッカートニー(2005年)

9位: ケイティ・ペリー、ミッシー・エリオット(2015年)

8位: ローリング・ストーンズ(2006年)

7位: レディー・ガガ(2017年)

6位: マドンナ(2012年)

5位: ブルース・スプリングスティーンとEストリート・バンド(2009年)

4位: エアロスミス、ブリトニー・スピアーズ、イン・シンク、ネリー、メアリー・J・ブライジ(2001年)

3位: ビヨンセ(2013年)

2位: プリンス(2007年)

1位: U2(2002年)

 

となっています。

 

日本でもJリーグなどでハーフタイムショーがたまにありますが、

 

プロモーション的なものが多いので、

 

このようなトップアーチスト揃い踏みならやっぱり盛り上がりますよね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

[my_block]

 

6月全体のネタや翌日のネタは?

 

6月30日ネタ以外にも翌日の7月1日のネタを先取りして使うのもありです!

7月1日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月1日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ7月1日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、6月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

6月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

6月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ6月30日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■6月30日朝礼当番。ネタどうする?

⇒TV局はネットで話題のことなどの冒険的なニュース番組をやればいいのに

 

■6月30日は「アインシュタイン記念日」です

⇒アインシュタインの相対性理論は簡単に一言で言うと「時空が歪む」ということ

 

■6月30日「ハーフタイムの日」

⇒歴代出演者31組の格付けチェック1位はU2(2002年)

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!