
6月5日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに6月5日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
6月5日朝礼当番。ネタどうする?
6月に入り、8月などに行われる夏フェスなどのチケット販売が始まっていますが、
最近ようやく対策が始まってきていますが、
いわゆる転売ヤーが買い占めて高額転売するケースが増えています。
身分証明書の確認をしているコンサートなども出てきましたが、
そうなるとものすごく時間がかかるため開場時間を早めるので人件費も高くなるし・・・
難しい問題です。
今回は、6月5日向けの朝礼ネタを紹介します。
6月5日は「落語の日」
6月5日は「落語の日」です。
朝ドラ「ちりとりてん」でも取り上げらえていましたし、
今放送中の大河ドラマ「いだてん」でも度々登場する落語ですが、
落語のイメージは日本古来の伝統文化なだけに
高齢者の方が見に行くものなんて思っている人も多いでしょうが、
実は最近は若者のなかで落語ブームが起きているのです。
若者による落語ブームを牽引しているのが、落語を原作にした漫画「昭和元禄落語心中」。
やはり落語に限った事ではないと思いますが、
漫画は入りやすい入口を作ってくれるのでとても便利ですね。
また、スマホのようなデジタル文化。
落語とデジタルは相反するものに思いきや相性は抜群で、
PodcastやYouTubeで流し聞きすることもできる落語は
デジタルとの相性も抜群なのです。
あのダウンタウンの松本人志さんも毎日寝る前に
スマホで落語を聞いて寝ているなんて言う話も有名ですよね。
このような若者の落語人気を受けて、最近では落語を聞きながら
お茶や食事ができる「らくごカフェ」なども開かれており、
多くの落語会が1,000円程度で楽しめるようになっているため、
友達や同僚を誘いやすいという今の時代ならではの点もあります。
落語と聞いただけでハードルを高く設定してしまう人もいると思いますが、
PodcastやYouTubeで一度落語を試し聞きしてみませんか?
通勤時の苦痛が和らぐかもしれませんよ。
6月5日は「老後の日」
6月5日は「老後の日」です。
六(ろう)五(ご)で「ろうご」(老後)の語呂合せからですね。
一説では、老後のための資金として3000万円は貯金しておく必要がある
なんて言われており、その金額を聞いて絶望を感じる人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、一般的なサラリーマン夫婦の家庭の場合、
65歳以降の夫婦の生活費は最低月20万~25万円程度とされているので、
それを想定すれば、30年生きるとしたら1000万円ほどあれば暮らしていける
なんて言われています。
そのため、正直、今の高齢者の方は不安なのは分かりますが貯めすぎなので、
景気を浮上されるためにもぜひお金を使って欲しいです。
6月5日は「Pepperくん誕生日」
電気通信事業者やインターネット関連事業を展開している
ソフトバンクグループ株式会社が、2014(平成26)年6月5日、
感情認識ヒューマノイドロボットPepperを発表しました。
そのため、6月5日が「Pepperくんの誕生日」ということになっています。
最近では
- 「はま寿司」
- 「ヤマダ電機」
- 「サーティーワンアイスクリーム」
など身近なお店でもPepperくんの導入が進んでいて、
街中でも見かけることが増えていますが、
そもそもPepperくんはいくらで手に入れることができるのでしょうか。
あくまでも法人向けではありますが、本体のみの購入であれば19万8000円、
この価格だけを見たら約20万円で最新型のロボットが手に入るなら安いかもしれない
と思う人も多いかもしれません。
しかし、任意加入の
- 「Pepper 基本プラン」(1万4800円×月×36カ月)
- 「Pepper 保険パック」(9800円×月×36カ月)
があり、これらに加入しないと保証がないので、実質怖くて実用化できません。
そうなると、トータルでは契約期間の36カ月で、117万288円(税込)もの支払いとなります。
「見かけだけ安くして、月額料金で儲けるモデル」という批判の声も少なくありません。
ただ、最近Pepperくんを導入して話題になっているのが、
あのハウステンボスが展開している世界初のロボットホテル「変なホテル」。
「変なホテル」では、フロント係、ポーターなど多くのホテルマンがロボットが代行。
一部の仕事はやはりロボットではということになり、
人に切り替えられたこともありますが、
フロントなど従来では人がマストだったものまで
ロボットが代行できるように実際なっており、
本当に人が働く時代はもう終焉を迎えるのかもしれません。
そんなPepperくん、まことしやかに言い伝えられている都市伝説が
いくつか存在しています。
信じるか信じないかはアナタ次第!
- 幽霊に話しかけるPepperくん
Pepperには額や口にカメラがつけられていて、写真を撮影することができます。ところが写真撮影後に誰もいないところに向かって「誰ですか?」と話しかけたりすることがあるそうです。 - まわりがドン引きするほどの暴言も吐く
「世界三大美女の小野小町、楊貴妃、クレオパトラの中だと誰が好き?」というPepperくんに問うと、「楊貴妃」と答えると「仏像みたいな顔が好みなんだあ」と言い、あざ笑うような表情を浮かべたという行動に出るのだとか。
ちなみにPepperくんの名前の由来は、
「ペッパー=胡椒=故障」からくるダジャレという噂がありますが、それは間違い。
「TARO(タロウ)」というコードネームが使われていましたが、
世界展開することになり、世界中が言いやすく発音しやすい「Pepper」になったそうです。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
6月全体のネタや翌日のネタは?
6月5日ネタ以外にも翌日の6月6日のネタを先取りして使うのもありです!
6月6日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、6月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
6月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ6月5日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■6月5日朝礼当番。ネタどうする?
⇒8月などに行われる夏フェスなどのチケット販売が始まっています
■6月5日は「落語の日」
⇒最近は若者のなかで落語ブームが起きています
■6月5日は「老後の日」
⇒老後のための資金として3000万円は貯金しておく必要がある
■6月5日は「Pepperくん誕生日」
⇒本体のみの購入であれば19万8000円
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!