後輩後輩

7月21日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに7月21日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

7月21日朝礼当番。ネタどうする?

梅雨が明けたら本格的な夏になりますが、本当に油断できないのが熱中症。

 

外に長時間いて炎天下のもとで居続けていると発症してしまうイメージの熱中症ですが、

 

特に高齢者は半分以上が家にいて熱中症になってしまったようです。

 

喉が渇いたと感じるときはもうすでに症状が進んでいるようなので、

 

しつこいくらいに水分補給で無理をせず冷房は付けて過ごしたいですね。

 

今回は7月21日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

7月21日は「日本三景の日」

 

7月21日は「日本三景の日」です。

 

『日本国事跡考』

 

  • 天橋立
  • 宮島
  • 松島

 

が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618(元和4)年の誕生日のためです。

 

そのとおり、

 

  • 広島の宮島
  • 京都の天橋立
  • 宮城の松島

 

日本でベスト3の絶景地とされているわけです。

 

もちろん他にも絶景はありますが、

 

函館や長崎の夜景など現代的な絶景もありますが、やはり歴史がある日本三景。

 

その壮大さはインスタ映えするスポットとしても人気ですし、

 

外国人観光客が日本を感じられる絶景として人気なので、

 

今後もしばらく観光客で溢れかえるでしょう。

 

これだけ日本を代表する観光地になっているだけに、

 

宮島も天橋立も松島も周辺には絶景鑑賞とともに楽しみたい

 

ご当地グルメが多くあります

 

まず、広島の宮島では、

 

やはり厳島神社参拝後に寄りたいのは、神社の門前に広がる店々。

 

定番のお土産屋さんなどもありますが、ここには

 

  • 名物のもみじまんじゅうの出来立てが食べられる
  • 名物の牡蠣が入ったカレーパン屋
  • 穴子の中華まん
  • 焼き芋フレーバーのソフトクリーム

 

など多種多彩の食べ比べを楽しめるのです。

 

街並みを散策しながらお腹もいっぱいになりましょう。

 

続いて天橋立は、京都北部で日本海に面していることもあり、やはり海の幸

 

海鮮丼などここでしか食べられないほど豪華なものも多いので、

 

海鮮好きだったらグルメ目的で行くのも良いかもしれません。

 

最後に松嶋ですが、やはりウニや牡蠣など海の幸が豊富

 

松島には、「松島さかな市場」という

 

松島海鮮グルメが一堂に味わえる便利なところもあるので、観光客は要チェックです。

 

7月21日はグアム解放記念日

 

7月21日は、1944年のこの日、

 

日本占領下のグアム島にアメリカ軍が上陸し、グアムの戦いが始まった。

 

両軍で約2万人の死者を出して8月11日に米軍が全島を占領したため、

 

グアム解放記念日となっています。

 

あれから70年以上が経ち、一時期は敵同士だった日本とアメリカは仲良しとなり、

 

グアムに訪れる日本人観光客は年間で53万人強

 

年々減少していますが、1都市くらいの人数がグアムを訪れているわけです。

 

日本(東京)から約3時間半

 

時差は+1時間と時差ボケにならないくらいなので、土日だけとかでも十分楽しめますよ。

 

7月21日は「太陽にほえろ」の放映開始された日

 

「太陽にほえろ」は、1972年(昭和47年)7月21日から1986年(昭和61年)11月14日まで、

 

日本テレビ系列で金曜日20時から1時間枠で放送された刑事ドラマの金字塔的作品です。

 

“ボス”こと藤堂係長(石原裕次郎)を中心に、ニックネームで呼び合う

 

東京都新宿区矢追町所在の警視庁七曲警察署(捜査第一課)捜査第一係の刑事たちの

 

活躍を描いています。

 

最高視聴率42.5%という金字塔を打ち立てました。

 

そんな「太陽にほえろ」といえば、やはり見せ場は殉職シーンではないでしょうか。

 

今のドラマでは次々と主要キャストが殉職していくなんて考えられませんが、

 

このドラマでは毎回、誰が殉職してしまうのかと視聴者はドキドキしながら見たものです。

 

そんな「太陽にほえろ」の好きな殉職刑事といえばというランキングがありました。

 

1位:ジーパン(松田優作)

2位:ラガー(渡辺徹)

3位:ゴリさん(竜雷太)

4位:山さん(露口茂)

5位:マカロニ(萩原健一)

6位:テキサス(勝野洋)

7位:ボギー(世良公則)

8位:ロッキー(木之元亮)

9位:殿下(小野寺昭)

10位:スコッチ(沖雅也)

 

となっています。

 

今もジーパンの殉職シーンは語り継がれる伝説シーンとなっていますよね。

 

あの有名な「なんじゃこりゃ」の名セリフが生まれたわけです。

 

この「太陽にほえろ」出演まで、ほぼ無名に近かった松田優作さんですが、

 

どのようにしてジーパン役に大抜擢されたのでしょうか。

 

プロデューサーを務めていた岡田晋吉氏のところに、

 

(出演していた)村野武範さんが、「岡田さん、ちょっと面白いやつがいるんですよ」

 

と紹介してきたのが、松田優作さん。

 

村野さんは初めて松田さんに会った時から圧倒的な存在感を感じていたそうですが、

 

それが理由で紹介したわけではないのです。

 

岡田さんに会う前日の晩に村野さんが松田さんに麻雀で負けた時の約束だったのです。

 

それで、村野さんが仕方なく名前を挙げたことなど知らない私は、

 

すぐに松田優作に会う段取りを取ったというわけです。

 

それでも松田さんに会った岡田さんは、

 

一目見たときから「「絶対に逃したくないと思った」そうなので、

 

やはり凄い存在感というわけですね。

 

松田優作さん自体を知らない若者でも、遺伝子を託された子供たち

 

  • 松田龍平さん
  • 松田翔太さん

 

は知っているでしょうし、

 

マンガ「ワンピース」の青雉のモデルになっていることでも有名ですよね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

7月全体のネタや翌日のネタは?

7月21日ネタ以外にも翌日の7月22日のネタを先取りして使うのもありです!

7月22日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月22日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ7月22日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ7月21日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■7月21日朝礼当番。ネタどうする?

⇒喉が渇いたと感じた時は既に熱中症の症状が進んでいる

 

■7月21日は「日本三景の日」

日本三景は「広島の宮島」「京都の天橋立」「宮城の松島」

 

■7月21日はグアム解放記念日

⇒グアムを訪れる日本人観光客は年間で53万人強

 

■7月21日は「太陽にほえろ」の放映開始された日

⇒好きな殉職刑事ランキングの1位はジーパン(松田優作)

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!