後輩8月21日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに8月21日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
8月21日朝礼当番。ネタどうする?
季節は晩夏となり、蚊がきやすい嫌な感じですよね。
あの耳元でぷーんとなるあの不快感は想像しただけでもゾッとします。
ちなみに蚊に刺されやすい血液型ってご存知ですか?
それはO型。O型の人は他の血液型の人に比べて、
約2倍刺されるという研究結果もあるほどです。
O型の人は他の血液型の人よりより蚊にご用心。
今回は、8月21日向けの朝礼ネタを紹介致します。
8月21日は「献血の日」

8月21日は「献血の日」です。
1964年のこの日、それまでの売血制度をやめ、
全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定された日です。
当時のいわゆる売血は、血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれており、
この血液は、輸血しても効果がなく、
また、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちだったため、
社会問題になっており、今のような献血制度がスタートしたわけです。
ターミナル駅では、毎日のように「献血お願いします」という声掛けがあり、
「〇型不足しています」と書かれていますが、あまりにも毎日のことだけに、
本当に献血は不足しているのか?と疑問に思った人も少なくないのではないでしょうか。
年間を通して計画的に献血を実施し大きな不足が起こらないように努めていますが、
しかし、大きな事故が発生した場合や大量輸血を必要とする患者さんが発生した場合は
緊急的に不足する場合も稀ではありません。
また、冬季は体調を崩される方が多く、
服薬等の理由から全国的に献血者が減少し不足しがちになる傾向があります。
献血を最近行ったという人は少ないのではないかと思いますが、
最近の献血ルームはかなり豪華になっています。
場所にもよりますが、お菓子やアイス、ハンバーガーなどが食べ放題だったり、
ゲームや漫画が用意されているようなところもあり、
お金を使わず遊べる場所にもなっています。
遊べて、社会貢献もできるわけですから、
健康な人はちょっと時間に余裕があるときに、献血に行きましょう。
8月21日は「噴水の日」

8月21日は「噴水の日」です。
1877年のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、
会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が完成しました。
埼玉のさいたま市、北浦和駅の駅前にある「北浦和公園」にある噴水は、
音楽噴水として有名。
音楽に合わせて噴水と光が踊りだすロマンテックなものを無料で見られます。
時間は季節により異なりますが、10時から2時間おきに20時まで音楽噴水が出てきます。
8月21日は福島県民の日

8月21日は「福島県民の日」です。
福島県は人口148万人強と全国第21位と真ん中あたり。
思ったより多いと感じた人も多いのではないでしょうか。
また、面積は北海道、岩手県に次いで全国第3位と
広大な土地を持っているだけに、
人口は21位でも人口密度となると、第40位と下から数えた方が早くなります。
福島といえば、どんなイメージがありますでしょうか?
TOKIOのCM効果もあり、桃のイメージを持っている人も多いと思います。
その証拠に、福島県の桃の出荷量は全国第2位、
しかも桃への支出金額が第1位なのです。
つまり、桃を作ってもいて、食べてもいる県民なのです。
ちょうど夏休みの期間くらいに福島県各地で
- 桃の狩り放題
- 食べ放題プラン
を実施している果樹園も多いです。
だいたい相場は
- 30分狩り放題
- 食べ放題1,000円前後
とお手頃なので夏のプランにいかがでしょうか。
また、福島県の珍しいものの1位としては、驚いたのが「納豆への支出金額1位」。
納豆といえば、水戸の茨城県だと思いましたが、
福島県民が一番納豆を食べているのです。
他にも、
- 医療機械器具出荷数・・・1位
- 印刷装置部品出荷数・・・1位
と東京までもすぐの土地柄あって、工場が多いある、
都心に住んでいる人にはお世話になっている土地でもあるのです。
8月21日は「福島県民の日」。
この日には、
- 「霊山こどもの村」・・・ジャンボすべり台やアスレチック、宇宙や科学について学べる屋内施設
- 年間通して楽しめる室内温水プール
- 「スインピア矢祭」・・・7・8月にオープンする屋外プールがあるスポット
- 「ふくしま森の科学体験センター」・・・科学実験や工作、サイエンスショーなどがある体験型教育施設
などが無料開放されます。
ちょうど夏休み時期なので、福島県民はお楽しみですね。
8月21日は「静岡県民の日」

8月21日は福島県民の日とともに静岡県民の日になります。
静岡県は
- 人口・・・全国10位(約364万人)
- 面積・・・全国第13位
- 人口密度・・・全国13位
東名高速道路を走っていると、
永遠と静岡県が続くので相当面積が広いイメージでしたが、
兵庫県に次いでの全国13位というのは意外でした。
アスレチックや動物ふれあい、キャンプなどが楽しめる
- 「富士山こどもの国」・・・94.5ヘクタールの広大な公園「富士山こどもの国」
- 「浜松城」・・・徳川家康が築いたお城で出世城とも言われる「浜松城」
- 「浜名湖ガーデンパーク 展望塔」・・・季節の花々が楽しめる浜名湖畔の都市公園
などが無料開放されます。
8月21日生まれの有名人って誰?

8月20日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!
というわけで、8月20日生まれの有名人を調べてみました。
8月20日生まれの有名人って誰?
ウサイン・ボルト
1986年8月21日
ウサイン・ボルトさんといえば
稲妻を意味する「ライトニング・ボルト」という愛称で言われるほど超スピードで走る
陸上短距離の選手でした。
天に向かって弓矢を射るような「ライトニング・ボルト」と呼ばれるポーズも
ウサイン・ボルトを象徴するポーズとして有名です。
2008年北京オリンピックでは9秒69で世界新の圧勝だったが、最後の数歩を両手を
広げながら流して走り、全力で走ればもっと速いタイムが出たのではないかと
話題になりました。
のちに2009年の世界選手権で9秒58の世界新記録を樹立し、世界チャンピオン、
五輪チャンピオン、世界記録保持者の3つのタイトルを独占しています。
2017年ロンドン大会を最後に引退しました。
レース後に世界の子供たちに「Continue trying anything you do
(どんな自分のやることにも、挑戦し続けるように)」と
コメントをしました。
その人の天性や才能はあると思いますが、長年世界に通用するような記録を続ける努力をし、
ウサイン・ボルトさんのように本番に自信をもって仕事できるようになりましょう!
という感じ朝礼すればOK!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
まとめ
今回は『朝礼ネタ8月21日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■8月21日朝礼当番。ネタどうする?
⇒蚊に刺されやすい血液型はO型
■8月21日は「献血の日」
⇒以前の売血制度では輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちだった
■8月21日は「噴水の日」
⇒「北浦和公園」にある噴水は、音楽噴水として有名
■8月21日は福島県民の日
⇒桃の出荷量は全国第2位、しかも桃への支出金額が第1位
■8月21日は「静岡県民の日」
⇒人口は全国10位の約364万人
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




