後輩後輩

8月25日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに8月25日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

8月25日朝礼当番。ネタどうする?

25日は公務員をはじめ、多くの企業で給料日ですが、大企業ではさすがにないものの、

 

いまだに中小企業だとあり得る「現物支給」。

 

実は、労働協定で現物支給が定められている場合があるのです。

 

自分の会社の労働協定を見てみてください。

 

協定に『賃金は現物で支給することがある』と記載があれば、現物支給は合法となります。

 

ただ、

 

  • 「職務の性質上欠くことのできないもので主として使用者側の業務遂行上の必要から支給されるもの」
  • 「換金性に欠けるもの」
  • 「その評価が困難なもの」

 

は現物支給NGとなっています。

 

さすがに現物支給をする場合は会社が危機だと思われ、

 

できれば避けて通りたいところですね。

 

今回は、8月25日向けの朝礼ネタを紹介致します。

 

8月25日は「即席ラーメンの日」

 

8月25日は「即席ラーメンの日」です。

 

朝ドラ「まんぷく」でも取り上げられていましたが、

 

1958年のこの日、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」

 

発売した日なのです。

 

今では日本のみならず

 

全世界で年間1001億食は食べられていると言われている即席ラーメン。

 

学生時代だと安価でお腹が溜まるので

 

即席ラーメンを重宝していた人も多いのではないでしょうか。

 

年間1001億食って冷静に考えたら凄い数ですよね、

 

全世界の人がひとりひとり13食食べている計算で、消費量の最も多い国は中国で、

 

インドネシア、日本、インド、ベトナムと続いており、

 

アジアでよく食べられている傾向があります。

 

中国、インドなど日本よりはるかに多い人口を抱えている国と肩を並べるほど

 

日本でも即席ラーメンが食べられているのは、

 

やはり即席ラーメン発祥の国だからでしょうか。

 

一時期は、手軽に食べられるカップラーメンに押され、即席ラーメンは減少気味でしたが、

 

近年、「マルちゃん正麺」「ラ王」など生麺にひけをとらない味の袋麺の発売が相次ぎ、

 

人気が復活しているのです。

 

確かに器とトッピングを工夫すれば、

 

ラーメン店と変わらない美味しいラーメンが出来上がりますからね。

 

そこで、日本人が愛して止まない即席ラーメン人気ランキングを紹介します。

 

(カップラーメンも含む)

 

第5位:チキンラーメン

第4位:カップヌードル カレー

第3位:サッポロ一番 塩らーめん

第2位:カップヌードル

第1位:カップヌードル シーフード

 

となっています。

 

毎年無数の数の新製品が発売されるなら、

 

カップヌードルやサッポロ一番など昔から食べている定番が根強い人気がありますね。

 

8月25日は「羽田空港が開港した日」

 

8月25日は「羽田空港が開港した日」です。

 

1931(昭和6)年8月25日、東京・羽田に国内初となる

 

民間航空機専用空港の「東京飛行場」が開港しました。

 

東京飛行場は、

 

  • 面積:53ha
  • 全長:300m
  • 幅:15m

 

で、当時は管制塔すらなく、飛行機1台がかろうじて発着できる程度の規模でした。

 

もはや富豪の庭程度の広さですね。

 

ちなみに、飛行第1便は、日本航空輸送の中国・大連行き定期便で、

 

航空運賃が大変高額過ぎて乗客がいなかったため、

 

代わりに大連のカフェに送る松虫や鈴虫6,000匹が運ばれた

 

という珍しい初乗客さんでした。

 

東京飛行場はその後幾度も改修されるとともに規模も拡張されていき、

 

1952(昭和37)年には東京国際空港に改称され、

 

通称羽田空港と親しまれています。

 

そして、2007年に「アジア・ゲートウェイ構想」で、

 

羽田空港は国際化の方針となり、多くの国へ飛ぶターミナル空港となっています。

 

現在、羽田空港から行ける地域は、

 

  • 韓国:ソウル
  • 香港
  • 台湾:台北
  • 中国:北京・上海・天津・大連・広州
  • マレーシア:クアラルンプール
  • ベトナム:ハノイ・ホーチミン
  • タイ:バンコク
  • フィリピン:マニラ
  • シンガポール
  • インドネシア:ジャカルタ
  • オーストラリア:シドニー
  • ニュージーランド:オークランド
  • アメリカ:ホノルル(ハワイ)・コナ(ハワイ)・ニューヨーク・ロサンゼルス・ミネアポリス・サンフランシスコ・シカゴ
  • カナダ:トロント・バンクーバー
  • アラブ首長国連邦(UAE):ドバイ
  • カタール:ドーハ
  • ドイツ:フランクフルト・ミュンヘン
  • イギリス:ロンドン
  • フランス:パリ

 

となっています。

 

羽田には、

 

  • 南米ブラジル
  • スペイン
  • イタリア

 

などは直行便がまだないのはちょっと意外ですね。

 

また、羽田空港内に神社があることはご存じですか?

 

その名も「羽田航空神社」、第1旅客ターミナル1階到着階にあります。

 

「羽田航空神社」は、空の安全祈願のため、

 

1963年に新橋にある航空神社の御分霊として創建された

 

由緒正しい神社となっています。

 

第1旅客ターミナルは、

 

  • 日本航空(JAL)
  • スカイマーク(SKY)
  • スターフライヤー(SFJ/北九州、福岡空港)

 

もうひとつ、羽田空港でおすすめのスポットがあります。

 

それは、羽田空港第1旅客ターミナルの1階の到着フロアにある

 

ファーストキャビン」。

 

カプセルホテル型でなんと1時間1,000円でWi-Fiはもちろんお風呂も入れるので、

 

ちょっと出張帰りなどにリフレッシュしてから帰社するのも

 

悪くはないのではないでしょうか。

 

 

8月25日生まれの有名人って誰?

8月25日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、8月25日生まれの有名人を調べてみました。

 

8月25日生まれの有名人って誰?

コシノ・ジュンコ

1939年8月25日

 

コシノ・ジュンコさんといえば

母の小篠綾子さんをはじめ、コシノ3姉妹とも服飾デザイナーとして

日本の代表的なデザイナーです。

NHKの朝の連続ドラマで母の小篠綾子さんをモデルにしたことで有名です。

 

万博のユニホームをはじめ、オペラの衣装、学校の制服、JOCのエンブレムの

デザインなどが有名です。

最近では眼鏡のデザインも手掛けています。

 

京都美術工芸大学客員教授を兼任し、アイドルグループ「BiS」の終身名誉メンバーです。

 

あまり笑っている顔は見たことないかもしれませんが、大阪、岸和田の出身で

たいへんひょうきんな方ですね。

 

ご自身の作品を制作しながらの各種、学校の校長や役員をしているので

大変かと思いますが、この作品のコシノさんのものだとわかる作品を

ずっと作り続けてください。

 

コシノ・ジュンコさんのように夢をもって努力をし、

自信をもって仕事できるようになりましょう!

という感じ朝礼すればOK!

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ8月25日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■8月25日朝礼当番。ネタどうする?

⇒給料日にいまだに中小企業だとあり得る「現物支給」

 

■8月25日は「即席ラーメンの日」

⇒全世界で年間1001億食は食べられている

 

■8月25日は「羽田空港が開港した日」

⇒開港当初は飛行機1台がかろうじて発着できる程度の規模

 

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!