
9月1日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに9月1日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

わーい!やったー!
目次
9月1日朝礼当番。ネタどうする?
本日は9月1日。
子どもたちにとっては2学期のスタートとなります。
学校好きな子にとっては待ちに待った学校スタートと言う人もいますが、
大抵は「学校が始まってしまう」と憂鬱な子も多いのではないでしょうか。
憂鬱程度ならまだしも、子どもの自殺が多いのも、8月31日と9月1日。
大人にとっては子どもの世界なんて井の中の蛙でこだわる必要はないのですが、
やはり子どもにとってはその見ている世界がすべて。
なんとかして、学校がすべてじゃないと分からせてあげたいですね。
9月1日は「防災の日」
9月1日は関東大震災が起きた日で、
その日以来、日本では防災訓練が行われている「防災の日」となっています。
関東大震災が起きたのは、1923年9月1日午前11時58分。
ちょうど各家庭がお昼ご飯を作っている最中だったタイミングの悪さもあり、
街中を焼き尽くす大きな火災に広がってしまい未曾有の被害を覆ってしまいました。
防災訓練は今も学校や自治体などで年に1度は行われていますが、
最近注目されているのが「サイバー防災訓練」。
サイバー防災訓練とは、スマホをはじめ、多くのデジタルデバイスが普及した今、
皆がインターネットを安心・安全に利用するために、
家の鍵を閉めるようにインターネット上でも防災意識を持つ必要性を喚起する試みです。
具体的には、
- フィッシング詐欺
- アカウント乗っ取り
などアカウントに関する不正行為が増えており、
アカウントの管理の重要性を訴えたりしています。
9月1日は「防災用品点検の日」
9月1日は、「防災の日」であるとともに、「防災用品点検の日」でもあります。
東日本大震災をきっかけに多くの家庭が
防災グッズや非常食を常備するようになってきていますが、
日ごろ見るものではないだけに、賞味期限、使用期限を
この日を目途にチェックしてもよいのではないでしょうか。
防災備蓄は基本3日分を常備するべきだと言われていますが、
自治体が提唱している必要とされる防災備蓄を紹介します。
- 食糧…乾パン、缶入り粥、アルファ化米、パンの缶詰、調整粉乳、ミネラルウォータ等
- 救助用資材…投光機、発電機、炊き出し用バーナー、電気メガホン、テント、簡易便所、ポータブルトイレ、担架、組み立て式リヤカー、大工道具セット、救出用資器材セット、間仕切りパネル等
- 生活必需品…毛布、カーペット、バケツ、タオル、石鹸、ポリタンク、調理器具、食器、ゴミ収集袋、オムツ(子供用、大人用)、哺乳瓶とスペアの乳首、多機能ラジオ、乾電池、生理用品、肌着、ブルーシート等
- 医療用品…災害医療資機材7点セット、救急用医療セット(消毒液、包帯、ガーゼ等)等
となっています。
さすがにこれらすべてを用意できている家庭は少ないですが、
最低限水と食料、医療用品あたりは常備しておきたいですね。
9月1日は「キウイの日」
9月1日は「キウイの日」となっています。
「キウイ」の名で親しまれるキウイフルーツ(kiwi fruit)は、
ニュージーランドに住む国鳥の名前が由来です。
「キウイ」という鳥と見た目が似ていることから名付けられたそうです。
では、キウイの発祥はニュージーランドかと思いきや、実は中国。
キウイの歴史は約百年前、
中国からニュージーランドに伝わったことが始まりとされているのです。
なんとなくキウイは輸入物がほとんどというイメージを持っていませんか?
確かに世界一のキウイ生産地は、発祥の国でもある
- 中国
- イタリア
- ニュージーランド
- イラン
- チリ
と続きます。
ただ、日本も世界10位と意外と(?)キウイの生産国なのです。
日本では主に、旬は冬から春で、福岡県や愛媛県などでの収穫が盛んです。
種類では「ヘイワード種」とも呼ばれる
「グリーンキウイ」がよく見かけるおなじみの品種ですが、
最近ではより甘めで黄色い「ゴールドキウイ」も人気が出ています。
ゼスプリのCMでも緑のキウイと黄色いキウイが登場するので、
黄色いキウイ(ゴールドキウイ)もお馴染みになってきましたね。
では、
- グリーンキウイ
- ゴールドキウイ
その違いはどんなことがあるのでしょうか。
小さな果実1個に
- 食物繊維
- ビタミン
- ミネラル
など17種類の栄養素が含まれており、フルーツの中でもトップクラスなのです。
では、グリーンキウイは、
食物繊維が豊富
- お腹の調子を整えたい
- 便秘解消をしたい人
たんぱく質分解酵素であるアクチニジンが多く
- お肉を食べたあとなど胃腸の負担を和らげたい
- 料理のときお肉を柔らかくしたい
などにおすすめです。
一方、ゴールドキウイは、
ビタミンCが豊富(グリーンキウイの約2倍)
- 美肌効果を高めたい
- 免疫力をアップさせたい
- 疲労を軽減したい
などにおすすめです。
食べ方としては、半分にただ切ってスプーンですくって食べるのがメジャーですが、
輪切りや食べやすい大きさに切って冷凍庫で保存し、
キウイアイスとして食べる食べ方もおすすめなので是非実践してみてください。
9月1日は「ダジャレの日」
9月1日は「ダジャレの日」です。
【ク(9)リエイティブかつイ(1)ンパクト】など
ダジャレに関する多くの語呂合わせにちなんで、
だじゃれ活用協会が9月1日に制定した記念日です。
誰もが1度は言ったことがある?お馴染みのダジャレ
といえば何が思いつくでしょうか。
1位:布団が吹っ飛んだ
2位:トイレに行っといれ
3位:アルミ缶の上にあるミカン
これらのダジャレを堂々と言えるメンタルの強さは凄いですよね。
朝礼ネタおすすめランキング【持っておくと便利な本10選】

朝礼ネタ考えるの面倒な時は、以下の本を持っておけばOK
■トレンドに敏感なできるやつ!と思われる朝礼がしたい場合はコレ
⇒ 鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックス)
思いっきり話題ですよね!
これは押さえておくべきでしょう。
名言をさり気なく、朝礼で織り交ぜて語るとオシャレ!
全集中でどうのこうの言っておけばOK
トレンドに敏感なできるやつ!と思われる可能性大。
さらに、しれっと以下のマスクを着用しておくと完璧です!
⇒1000円 ポッキリ 送料無料 洗える マスク 【 大人用 子供用 和柄 マスク 】【 選べるデザイン 】 グッズ おもしろ プレゼント 面白い 雑貨 グッズ 男性 女性 子供 メンズ キッズ レディース クリスマス シャレもん マスク
マスクは日々進化しているのでランキングは常にチェック!
目新しいのがでたら朝礼ネタにできるぜ!
↓↓↓
楽天☆大人用マスクランキング


この辺を押さえて名言をさり気なく朝礼で使えれば「トレンドに敏感なできるやつ」になれる!

↓↓↓
でもでも、いろんな本を物色していると結構、出費が辛い。。
という場合は楽天カードを活用しちゃいましょう!
新規入会とカード利用で5000ポイント(5000円分相当)ゲットできるのでお得です!
不定期ではありますが、ポイントアップしていることがあるので、その時がチャンスです!
テレビコマーシャルでで楽天カードマン(川平慈英)が今なら8000ポイント!!!
とか騒ぎ出したら楽天カード入会のチャンスです。

楽天カードでポイントゲットしたぜ!
というのも朝礼ネタにできちゃいますね。
ポイ活ネタもいいです!

↓↓↓
朝礼ネタおすすめランキング
朝礼ネタがあっても辛い。。そんな時の対策は

朝礼ネタに使える本を紹介しましたが如何でしたでしょうか?
朝礼ごときに、悩むのは時間がもったいないですよ!
どれか一冊もっておいて適当にサラリとかわしてくださいね。
でもでも。。
朝礼ネタがあっても、やっぱり朝礼が苦手ーーー
なんとかしたい!
こんな感じで、毎回朝礼でうろたえる自分から

↓ ↓ ↓
イケてるサラリーマンになりたい!



苦手な朝礼を何とかしたい!という場合は以下の対策を!

わーい!やったー!うれしいっす!
何もしなければ、その生活が定年まで続いてしまいます。。
お手軽なものからチャレンジしてみるのもあり!
最後は「元気があれば何でもできる!」(誰かの名言)
という勢いを!

こんな感じになれるのかも!

まとめ
今回は『朝礼ネタ9月1日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■9月1日朝礼当番。ネタどうする?
⇒子どもの自殺が多いのが、8月31日と9月1日
■9月1日は「防災の日」
⇒最近注目されているのが「サイバー防災訓練」
■9月1日は「防災用品点検の日」
⇒防災備蓄は基本3日分を常備するべき
■9月1日は「キウイの日」
⇒キウイの発祥は実は「中国」
■9月1日は「ダジャレの日」
⇒お馴染みのダジャレの1位は「布団が吹っ飛んだ」
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!