後輩後輩

9月23日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに9月23日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでに話し方レッスン(無料体験)もあるぞ⇒シアーミュージック話し方コースの評判は?
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

9月23日朝礼当番。ネタどうする?

先日、最近では珍しいスマホの電波があまり入らないところにいたら、

 

3Gというアンテナ表示が出て、まだ3Gが発信されているのだと思いましたが、

 

間もなく時代は5Gの時代になります。

 

5Gになれば、4Gの今のスピードと比べ100倍になるとされ、

 

ダウンロードなども一瞬になります。

 

特に5Gが普及することで期待されているのが、自動運転とVRの発展。

 

スポーツ好きとしては、スタジアムで遠くの試合もバーチャルライブが行われると思われ、

 

楽しみな時代になりますね。

 

今回は、9月23日の朝礼ネタを紹介します。

 

9月23日は「万年筆の日」

 

9月23日は「万年筆の日」です。

 

1809年のこの日、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが

 

金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許を取った日です。

 

デジタル時代の今、ボールペンすらあまり使わなくなった人が多いなか、

 

あえて万年筆を1本は持っていたいという人が増えており、

 

人へのプレゼントでも喜ばれています。

 

プレゼントに最適な万年筆ランキングがあり、

 

第1位:ペリカン/スーベレーンM800

第2位:モンブラン/マイスターシュテュック149

第3位:パーカー/ソネット オリジナル

第4位:パイロット/カスタムヘリテイジ92

第5位:プラチナ萬年筆/#3776センチュリー

第6位:ラミー/lamy2000

第7位:カランダッシュ/エクリドール

第8位:ウォーターマン/メトロポリタン エッセンシャル

第9位:セーラー万年筆/プロフェッショナルギア

第10位:パイロット/エラボー

 

となっています。

 

お店によっては名入れサービスを行っており、

 

世界でオンリーワンの万年筆にもなりますのでプレゼントだけでなく、

 

自分用にもいかがでしょうか。

 

9月23日は「不動産の日」

 

9月23日は「不動産の日」。

 

秋は不動産取引が活発になる時期であることと、

 

「ふ(2)どう(十)さん(3)」の語呂合せからです。

 

不動産取引の専門家である資格である「宅建」。

 

合格率は毎年約15~17%と狭き門となっています。

 

不動産業界など不動産に携わる人はもちろんのこと、

 

最近では、

 

  • 「取引先やお客様からの信頼を得られる」
  • 「転職に有利」
  • 「将来の保険」

 

などの理由から他業種の人にも人気です。

 

受験者数は16万人以上と年々増えていますが、他の国家試験に比べると、

 

合格率のわりには難しくないと言われており、残業が減った今、

 

宅建の資格にチャレンジするのも良いのではないでしょうか。

 

9月23日は「海王星の日」

太陽系

 

9月23日は「海王星の日」となっています。

 

1846年のこの日、ベルリン天文台のガレが海王星を発見しました。

 

海王星は、太陽系の第8惑星です。

 

英名の「Neptune(ネプチューン)」は

 

ローマ神話に登場する海の神「ネプトゥーヌス」から付けられました。

 

あのお笑い芸人トリオのネプチューンはここからきているのでしょうか。

 

表面が海に覆われたような綺麗な青色をしており、

 

太陽系外周に位置するもの中では比較的人気の高い天体になります。

 

海王星の直径は約49,500キロメートルあり、

 

地球と比べるとおよそ3.9倍の大きさになります。

 

また、質量は地球の17倍に相当します。

 

太陽系で最も外を周回している星ですが、

 

海王星と冥王星の順番の入れ替わりは約250年ごとに発生しており、

 

一度入れ替わると13~20年はその軌道のまま公転を続けることになります。

 

つまり、250年ずつ、

 

「ドッテンカイメイ」か「ドッテンメイカイ」かになるわけですね。

 

地球と海王星はふたつが最も接近するタイミングでも

 

およそ43億5000万キロメートル離れています。

 

ちなみにで地球と太陽との距離は、1億5000万キロメートルなので、

 

いかに海王星が遠く離れているかが分かると思います。

 

海王星は地球よりも高速で自転しており、その一日はおよそ16時間

 

つまり地球(24時間)より早く1日が終わるというわけです。

 

公転にかかる期間は164年と長く、1日が早い割には1年間が非常に長いわけです。

 

もしも、地球人が海王星に住めるようになったとしても

 

海王星では1年も人生を過ごせないことになります。

 

そもそも、海王星の地表温度は-220℃ほどしかありませんから、

 

人間が住める環境には程遠いですけどね。

 

また、海王星にはトリトンという衛星があるのですが、

 

トリトンは地殻内部に液体の水の存在が予想されており、

 

以前は生命の存在が期待されていましたが、

 

窒素やメタンが多く海王星の磁場の影響を多分に受けるために

 

高度な生命の存在は難しいのではないかといわれるようになっています。

 

海王星といえば、1980年代にボイジャー2号

 

海王星の表面に大暗斑(だいあんはん)と呼ばれる巨大な台風を確認しましたが、

 

1994年にハッブル宇宙望遠鏡が海王星を観測した際には

 

この大暗斑は消滅していました

 

海王星で発見された規模の大暗斑が短期間で消滅することは考えにくく、

 

この大暗斑の消滅は海王星最大の謎といわれています。

 

他にも謎多き海王星、これからきっと解明される謎も多いでしょう。

 

そう考えると長生きしたくなります?

 

 

9月23日生まれの有名人って誰?

9月23日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、9月23日生まれの有名人を調べてみました。

9月23日生まれの有名人って誰?

稲葉浩志

1964年9月23日

 

稲葉浩志さんといってもピーンとこない方もいるはずです。

稲葉さんは日本のミュージシャンで、ロックユニットB’zのボーカリストです。

またB’zの作詞者としても活躍していますし、ソロでは作曲もアレンジ、プロジュースも

行っています。

役割は基本的に分担しているようです。

 

代表曲としては、「Get Wild」「LOVE PHANTOM」「ultra soul」「いつかの

メリークリスマス」「裸足の女神」「もう一度キスしたかった」などCM曲や

イベントのテーマ曲になった曲などたくさんの作品があります。

アーティスト・トータル・セールスのCD総売上枚数は歴代1位でシングルでも

アルバムでも素晴らしい記録です。

 

2024年9月からスタートするNHKの連続テレビ小説「おむすび」の主題歌に決定し、

半年間毎日聞くことができることになります。

楽しみですね。

 

稲葉さんも今年の誕生日で還暦

コンサートなどで体調を崩さないように工夫されているとは思いますが、

天候が異常気象気味になっている昨今です。

尚一層気を付けていい曲を聞かせていただきたいと思います。

 

男性日本ロックバンドB’z、曲を聴くとウキウキするし、カラオケでも歌いたくなる曲を

たくさん出しています。

いつまでも皆さんを楽しみを続けていただきたいと思います。

またロック界にもB’zの曲を聴いて影響されたという人が出てくるように

本人さんたちも体に気を付けて頑張ってほしいです。

 

稲葉さんのように自信をもってするようにしましょう

という感じで朝礼すればOK!

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ9月23日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■9月23日朝礼当番。ネタどうする?

⇒5Gになれば、4Gの今のスピードと比べ100倍になる

 

■9月23日は「万年筆の日」

⇒プレゼントに最適な万年筆ランキングの1位はペリカン/スーベレーンM800

 

■9月23日は「不動産の日」

⇒秋は不動産取引が活発になる時期

 

■9月23日は「海王星の日」

⇒海王星と冥王星の順番の入れ替わりは約250年ごとに発生している

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!