後輩後輩

9月28日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに9月28日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでに話し方レッスン(無料体験)もあるぞ⇒シアーミュージック話し方コースの評判は?
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

9月28日朝礼当番。ネタどうする?

サッカー日本代表を見てみると、今の代表はほとんど海外チーム所属の多国籍軍。

 

これだけ海外サッカーが身近になったときはないのではないでしょうか。

 

DAZNやスカパーなどリーグによって観戦できるコンテンツもありますが、

 

やはり無料で観たい。

 

そんな人におすすめなのが、ブックメーカーに登録すると、

 

無料でブンデスリーガなどが観られるところがあるのです。

 

登録のみなので、ブックメーカーに賭けていなくても大丈夫です。

 

サッカー好きはチェックしてみたらどうでしょう。

 

ただし、ブックメーカーで賭けすぎないように気を付けましょう。

 

今回は、9月28日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

9月28日は「パソコン記念日」

 

9月28日は「パソコン記念日」です。

 

1979(昭和54)年のこの日、日本電気(NEC)

 

パーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売した日なのです。

 

このパソコンが日本におけるパソコンブームの火付け役になったのですが、

 

それから10数年くらいはパソコンといえば、高値のなかなか手が届かないものでしたが、

 

アラフォー世代くらいだと、学生時代にパソコンが欲しくても、

 

なかなか親からOKが出なかった人も多いのではないでしょうか。

 

それもそのはずで、1995年にはパソコン出荷数は5,704,000台で、

 

当時の平均価格が244,000円

 

これまではパソコンといえば、(今でいう)デスクトップパソコンしかありませんでした。

 

ちなみにノートパソコンが登場したのが1996年。

 

その持ち運びしやすい機能性の高さで、

 

わずか1年でデスクトップとノートパソコンの比率は、65:35までになっており、

 

現在では28:72となっており、ノートパソコンが完全に主流となっています。

 

価格の推移に戻りますが、1995年では平均価格244,000円だったパソコン、

 

10年後の2005年には平均価格125,000円と約半額程度まで落ちており、

 

更に10年後の2015年では、平均価格75,000円まで落ちており、

 

アラフォー世代が若いころ思った高値のなかなか手が届きづらいものでは

 

なくなってきています。

 

(iPhoneなどではむしろスマホの方が高いものを使っている人も多いのではないでしょうか。)

 

これにはハードディスクなど価格下落とクラウドの使用が普及したことで

 

増設するものが減ったことが大きな理由ではありますが、

 

スマホ同様、機能性に関しては頭打ち感があり、出荷台数も年々減っていることもあり、

 

今後はデザインの勝負になっていくのではないでしょうか。

 

インスタ映えのようにパソコンも見た目勝負といったところではないでしょうか。

 

9月28日は「世界狂犬病デー」

犬

 

9月28日は「世界狂犬病デー」となっています。

 

細菌学者で狂犬病ワクチンの開発者でもある

 

フランスの生化学者ルイ・パスツール博士の功績を称えるとともに

 

同氏を偲んで、狂犬病予防連盟が忌日となる9月28日に記念日を制定しました。

 

狂犬病は、人を含めたすべての哺乳類に感染し、

 

発症してしまうとほぼ死に至る恐ろしすぎる病気

 

狂犬病予防連盟は、狂犬病の恐ろしさや対処法などの認知を広めつつ、

 

その撲滅を世界的に呼びかける活動が続けられております。

 

狂犬病は、日本では昔の話のようで

 

今飼っているワンちゃんが狂犬病になるなんて考えられないかもしれませんが、

 

2020年に愛知県豊橋市で国内14年ぶりとなる狂犬病の発症者が確認されました。

 

狂犬病になってしまった方は。就労のためフィリピンから来日した方で、

 

昨年9月頃に左足首を犬に咬まれたとのことです。

 

このように、日本ではなくなったともいえる狂犬病ですが、

 

世界ではまだまだ多くの危険があります。

 

世界的には

 

  • オーストラリア
  • ニュージーランド
  • アイルランド
  • スウェーデン

 

などのごく限られた国を除いて、ほぼ全ての国で流行している感染症で、

 

海外では毎年6万人の方が亡くなっており、

 

特に海外旅行前には注意が必要な感染症となっています。

 

狂犬病の潜伏期は長めで1~3ヶ月とされており、

 

最長では感染した8年後に発症した事例も報告されています。

 

実際、上記の豊橋市で発症したフィリピンの方も6か月後

 

と後から症状が出ていますからね。

 

狂犬病の症状は、

 

  • 全身の脱力感
  • 不快感
  • 発熱
  • 頭痛

 

など、インフルエンザの症状と非常によく似た症状で始まります。

 

これらの症状は数日から2週間続きます。

 

また、咬まれた部位の違和感やチクチク感、かゆみを伴うこともあります。

 

その後、急性神経症状期として

 

  • 不安
  • 混乱
  • 焦燥感

 

などの脳炎の症状が見られるようになり、進行すると、

 

  • 異常行動
  • 幻覚
  • 水を怖がる恐水症状
  • 風を怖がる恐風症状

 

などの症状が現れます。

 

狂犬病に対する治療薬はなく、症状に応じた対症療法・支持療法が行われますが、

 

致死率はほぼ100%であり、これまでに狂犬病の生存例は20例に満たない

 

という非常に恐ろしい感染症です。

 

狂犬病という名称ながら何も犬だけではありません

 

  • コウモリ
  • キツネ

 

などに噛まれても発症リスクはあります。

 

海外旅行に行き、

 

  • 都市部から遠く離れ、緊急対応ができない地方部に滞在する方
  • キャンプやハイキングをする方

 

などは事前にワクチンを接種していくことをおすすめします。

 

 

9月28日生まれの有名人って誰?

9月28日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、9月28日生まれの有名人を調べてみました。

9月28日生まれの有名人って誰?

伊達公子

1970年9月28日

 

伊達公子さんは日本の元プロテニスプレーヤーです。

アジア出身の女子テニス選手として、史上初めてシングルス世界ランキングトップ10入り、

日本選手21年ぶりのグランドスラムシングルスベスト4、日本女子選手初の全仏オープン

シングルスベスト4ウィンブルドン選手権でシングルスベスト4進出した方です。

4大大会での女子シングルスベスト8入りが6回という記録は日本女子選手歴代最多記録です。

また、準決勝進出3回は歴代2位の記録です。

すべての4大大会でベスト8入りした最初の日本女子選手です。

 

相手の打ったボールが自分のコートでバウンドした直後の上がり端を打ち返す

ライジング・ショットという高度な技術がいる技を持っていて、

世界のトップ選手に上っていきました。

高校卒業後、プロに転向し1994年に全豪オープンでベスト4,全仏オープンでは

1995年にベスト4、全英オープンは1996年にベスト4、全米オープンは1993年と1994年に

ベスト8の成績を収めています。

ツアー通算14勝でシングルス8勝、ダブルス6勝の成績でした。

1995年には年間最終ランキングもシュテフィ・グラフ、コンチタ・マルティネス、

アランチャ・サンチェス・ビカリオに次ぐ4位に輝き、日本プロスポーツ大賞殊勲賞を受賞しました。

 

1996年に引退宣言をし、世界ランキング8位での引退でした。

 

2001年12月1日にドイツ人のレーシングドライバーのミハエル・クルムと国際結婚しました。

 

2008年には12年ぶりにプロプレーヤーとしてコートに復帰しました。

その時には「世界と戦うためではなく、若い選手へ刺激を与えるため」に復帰するのだということでした。

その頃は女性のテニスプレーヤの数は少なく世界に出て競技をするよりも若手と戦って

選手を育るほうが先と考えたのかもしれません。

 

2017年には再チャレンジにピリオドを打ち、現役を引退しました。

 

引退後、2018年に早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に入学し、1年間の修士課程を

修了しました。

テニス解説やジュニアの育成、テニスコート&スポーツスタジオやベーカリーストアの

プロデュースなど多方面で活躍中です。

またテレビのコマーシャルや対談なども活躍中です。

 

51歳で再婚し、今は幸せに生活しているのだと思われます。

 

テニス一筋で生きてこられた伊達さん。

これからは旦那様と楽しい生活をしながら若い女性プレーヤーを育ててほしいです。

今は錦織さんや大坂なおみさんなどテニスプレーヤーが脚光を浴びています。

続く選手をみたいですね。

 

輝かしい競技成績をもって自信をもって仕事をするようにしましょう

という感じで朝礼すればOK!

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ9月28日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■9月28日朝礼当番。ネタどうする?

⇒ブックメーカーに登録すると、無料でブンデスリーガなどが観られるところがある

 

■9月28日は「パソコン記念日」

⇒1995年の平均価格は244,000円

 

■9月28日は「世界狂犬病デー」

⇒狂犬病は発症してしまうとほぼ死に至る恐ろしすぎる病気

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!