後輩後輩

1月22日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに1月22日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

1月22日朝礼当番。ネタどうする?

そろそろお正月気分も抜けて、かといって次の大きなイベントまでは日もあり、

 

なんとなく気分が乗らない人も多い頃ですよね。

 

バブルの頃は、2月14日のバレンタインに向けて、男性も女性も浮足立ってくるころですが、

 

今の時代バレンタインを重要視している人は少なくなりましたよね。

 

では、今回は1月22日向けの朝礼スピーチネタを紹介します。

 

1月22日はカレーライスの日

 

 

カレーライスはもともとインドなど南アジアから流れ着いたものですが、

 

今では、日本風のトッピング盛りだくさんのカレーが外国人のなかでも話題になるなど、

 

完全に日本のグルメとなっています。

 

カレーの味で実家のお母さんの料理を思い出す人も多いほど国民食とも言えますよね。

 

何故、1月22日が「カレーライスの日」かと言うと、1982年のこの日、

 

全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、

 

全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された日なのです。

 

当時はまだ、そこまで給食に創意工夫はなかったのかもしれませんが、

 

今の時代に一斉にカレーを全国で出したら、

 

ご当地色を出したさまざまなカレーライスが出そうですよね。

 

最近は、「ご当地カレー」として、例えば、

 

  • 比内地鶏を使った秋田美人カレー
  • 三重の松坂牛ビーフカレー

 

など47都道府県すべてのご当地カレーがレトルトで販売されているほど。

 

カレーマニアのなかには、これらを制覇する人も少なくないようですよ。

 

給食のカレーライスの話題に戻りますが、昔から人気給食メニューであるカレーですが、

 

今の子どもたちの給食人気ランキングはどうなっているのでしょうか?

 

1位:カレーライス

2位:鶏のから揚げ

3位:ハンバーグ

4位:プリン

5位:ゼリー

 

という結果になりました。

 

4位、5位にプリン、ゼリーとデザート系が入っているのは、

 

なんとも今の時代らしいですが、

 

やはりカレーライスは世代を超えていつも不動の1位なのですね。

 

また、親世代に聞く、もう一度食べたい給食メニューでは、

 

1位:揚げパン

2位:ソフト麺

3位:カレーライス

4位:くじら料理

 

と続いています。

 

ここでもカレーが上位に入っていますが、40代以上の人だと5位に入った

 

「くじら料理」の印象が強い人が多いのではないでしょうか?

 

確かに「くじらの竜田揚げ」思い出して無性に食べたくなります。

 

1月22日はジャズの日

 

 

1月22日はジャズの日でもあります。

 

理由はちょっと面白く、JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、

 

「ZZ」が「22」に似ていることかららしいです。

 

ちょっとこじつけですね。

 

なんでもJAZZは、昔はスペルがJAZZではなくJASSだったとか。

 

これが、「Jass」の「ass」の部分がおしりの穴を指すため、

 

JASSで性行為を表す言葉でもあったため、JAZZにしたそうです。」

 

「カレー」の話の続き

 

 

1月22日は、1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で

 

1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、

 

全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された日のため、

 

「カレーの日」ですが、引き続きカレーの話題をもうひとつ。

 

訪日外国人客が、

 

ココイチに行ってカレーを食べるだけの動画がYouTubeでバズっていますが、

 

日本人からすると、ごくごく普通の光景ですが、

 

あの豊富なトッピングで外国人には魅了されるといわれています。

 

今やココイチは、日本の観光名所にもなっているほどです。

 

日本人は、ココイチをはじめとした日本のカレーは、

 

インドやパキスタンなどの本場のカレーとは別物として考えていますよね。

 

もともとインドで生まれたカレーはイギリスに伝わり、

 

ブリティッシュカレーとして日本にやってきた、

 

インドから数えるとかなりの海を越えてやってきたものなのです。

 

そのため、今も洋食屋さんなどでは「欧風カレー」として

 

売っているところも多いですよね。

 

そのようにイギリスからやってきたカレーは、

 

更に独自の進化を遂げて現在の辛すぎない、

 

スパイシーすぎないジャパニーズカレーができたわけです。

 

時は経ち、今ではココイチがとうとうカレーの本場、インドに出店すると話題です。

 

イギリスにも出店していますから、

 

日本のカレーは逆輸入の形で世界に打って出ているわけです。

 

ラーメンも今や寿司と並ぶほどジャパニーズフードとして世界進出していますが、

 

カレーもココイチの外国人人気を見ると、もっと世界で広めても面白そうです。

 

1月22日は「飛行船の日」

 

1月22日は「飛行船の日」です。

 

1916(大正5)年1月22日、日本初の国産飛行船が飛行した日なのです。

 

日本初の国産飛行船「雄飛」は、大日本帝国陸軍の軍用航空船で、

 

実験飛行区間は、埼玉・所沢から大阪まで

 

意外と始めてから長い区間ですよね。

 

中間点となった愛知県・豊橋に検査のため着陸したものの、

 

所沢〜大阪間を約11時間30分強でかけて無事飛行したのでした。

 

なんでも、

 

  • 全長【85.0m】
  • 全幅【15.5m】
  • 容量【10,000㎥】
  • 重量【8.1t】

 

と、当時としては、世界でもトップクラスの性能を誇っていたようです。

 

やはり、当時の日本の飛行技術は、世界基準だったのが分かりますね。

 

ちなみに、昔(バブルの頃)は、

 

よく空に広告が書いてある飛行船を見かけたものですが、

 

今ではもう見ることはありませんよね。

 

飛行船のレンタル料としては、

 

人件費や飛行船のレンタルなどすべてもろもろで、

 

1日当たり1,200,000円くらいとか。

 

ドローンも気軽に飛ばせる今、費用対効果を考えると

 

やはりちょっとお高いですね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

1月全体のネタや翌日のネタは?

 

1月22日ネタ以外にも翌日の1月23日のネタを先取りして使うのもありです!

1月23日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

1月23日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ1月23日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、1月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

1月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

1月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ1月☆正月や福袋と大発会や成人式等!仕事につなげる例文は?

 

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ1月22日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■1月22日朝礼当番。ネタどうする?

⇒なんとなく気分が乗らない人も多い頃

 

■1月22日はカレーライスの日

⇒全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された日

 

■1月22日はジャズの日

⇒昔はスペルがJAZZではなくJASSだった

 

■「カレー」の話の続き

⇒ココイチがカレーの本場、インドに出店する

 

■1月22日は「飛行船の日」

⇒飛行船のレンタル料は、1日当たり1,200,000円くらい

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!