
10月11日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに10月11日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
10月11日朝礼当番。ネタどうする?
酷暑で家を出たくない夏や寒くて家を出たくない冬に比べると、
秋のこの季節は〇〇の秋というくらいで過ごしやすいですよね。
そんな10月は朝礼のスピーチの事で頭がいっぱいにならず読書の秋、
スポーツの秋、食欲の秋を満喫したいところ。
そこで、今回は10月11日向けのおすすめ朝礼ネタを紹介します。
10月11日は「鉄道安全確認の日」朝礼の一言にどう使う?
1874(明治7)年のこの日、新橋で日本初の鉄道事故が発生した日のため、
10月11日は鉄道安全確認の日とされました。
外国人から驚愕されることが多い日本の鉄道ですが、
時間が驚くほど正確に運行しているというのは有名な話。
他にも色んな外国人の声が寄せられていたので紹介します。
・ゴミひとつ落ちていない・冷房が付いている
・(新幹線や特急に付いている)スーツのジャケットのハンガー
・運行情報や天気予報などを表示している電光掲示板
・女性専用車両
などの声が目立っていました。
どれももう日本では当たり前となったり、
ありがたみを感じている人も少ないかもしれませんが、
どれも絶えまぬ日本人の努力の結晶。
日々感謝をしないといけないですね。
なかでも特筆すべきなのは、やはり日本が世界に誇る新幹線ですよね。
2015年に起きてしまった新幹線内の放火テロによって
新幹線の安全神話は崩壊したなんて報じるメディアもありましたが、
時速300kmを超える高速鉄道で、
しかも東海道新幹線などはピーク時間だと3分に1本は発車する頻度、
これで大きな人の命にかかわるような事故がなく、
遅延も平均24秒というのは驚きを超えて奇跡に近いのではないでしょうか?
外国で新幹線技術を使った高速鉄道は台湾が有名ですが、
その後もアメリカ、インド、タイと続々と導入を決めています。
コストの面で中国製には敵わずインドネシアなどで負けてしまいましたが、
安全はお金では買えません。
日本の誇るべき技術力が世界を席巻する日まで
国を挙げて国策として諸外国に売り込みを行って欲しいです。
10月11日は「ウインクの日」朝礼の一言に活かすことができる?
10月11日は「ウインクの日」でもあります。
10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから
ウインクの日は10月11日になりました。
アイドルの握手会などでやってもらうなど特別なこと以外は
特に日本人はウインクをする機会は少ないですが、
ハグも昔に比べると欧米人ほどではないにせよ
人前でさらっと行う人も増えていますが、ウインクも同じように
会話に取り入れて行う日本人が増える日がくるのでしょうか?
ちなみにウインクの日が制定されたころ、
女子中学生の間で10月11日の起きた朝、
好きな人の名前の文字数だけウィンクをすると、
片思いの人に気持ちが伝わるなんておまじないが広まったとか!
バレンタインはもう大人だと本命に渡すのは抵抗あると言う人も、
1人の家でひっそり行えるウインクのおなじない、
ひっそりやってみても面白いのでは!?
10月11日は「上野アメ横が誕生した日」
10月11日は「上野アメ横が誕生した日」です。
1946(昭和21)年10月11日、戦争の引揚者たちが
東京・上野駅〜御徒町駅間の線路高架下に露店を開設しました。
上野の象徴の一つであるアメ横ことアメ横商店街とは、
JR御徒町駅からJR上野駅手前まで、架橋の脇とガード下、
約500mの間に400店舗ほどのお店がひしめく商店街のこと。
- 「アメ横通り」
- 「ガード下ウェルカムモール」
を中心に、買い物客から観光客まで
国際色豊かに新旧さまざまなお店が並んでいます。
毎年、お正月の風物詩のようにアメ横での特売風景が放送されています。
アメ横、アメヤ横丁って不思議な名前ですよね。
戦後すぐ、この界隈には「飴」を売っているお店がたくさんあったことから、
「飴屋横丁」と呼ばれていました。
戦後は闇市でアメリカ軍の物資などが売られるようになって、
「アメリカ横丁」とも呼ばれるようになり、
それが合体して
- 「アメ横」
- 「アメ屋横丁」
- 「アメ横商店街」
などと呼ばれるようになりました。
アメ横は時代ごとにその時のトレンドを映してきたものです。
1980~90年代頃は、空前のスニーカーブーム。
エアマックス狩りが社会問題になっていましたね。
この頃、アメ横には多くのスニーカー店が賑わいを見せ、
今も海外のスニーカーマニアからも一目置かれている
伝説的スニーカーショップ「mita sneakers」のお店はアメ横にありますね。
そののちは、SMAP(当時)の木村拓哉らがトレンドリーダーとなって
巻き起こしたシルバーアクセサリーの高級ブランド「クロムハーツ」ブームで、
シルバーアクセ(サリー)のお店が多く立ち並び、2000年代まで続きました。
そんなアメ横ですが今はどうなっているのでしょうか。
ほんの少し前は、中国系の方が営んでいるお店が多くなっていることもあり、
不足が続いていたマスクを高値で販売するお店が目立っていましたが、
マスク品薄も落ち着いた今、コロナ禍もありますが、
アメ横でさえシャッターが閉まっているお店が増えているようです。
スニーカーやシルバーアクセのような
「これを置けば売れる」というキラーコンテンツがなくなり、
同時にデフレ下での価格破壊が行われたため、アメ横商法の根幹をなす
- 「安売り」
- 「たたき売り」
という一つの方法論は無意味になってしまったのです。
また、ネットショッピングでほとんどの商品が
気軽に買えるようになったことも大きいでしょう。
2015年にはミシュラン・グリーンガイドにも掲載され、
外国人の観光スポット化していたアメ横。
観光化していったことで、食べ歩きや立ち飲みができるスポットも増え、
エンターテイメント化が加速しています。
アメ横には、多国籍な食べ物の食べ歩きが楽しめるので、
外国人がなかなか来れない今、空いている今こそ
アメ横を訪れてみたらどうでしょうか。
10月11日生まれの有名人って誰?
10月11日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!
というわけで、10月11日生まれの有名人を調べてみました。
10月11日生まれの有名人って誰?
菅野智之
1989年10月11日
菅野智之は右投げ右打ちの読売巨人軍のピッチャーです。
2011年のドラフト会議では日本ハムファイターズへの入団を拒否し、
1年浪人しました。
次の年に菅野さん念願の読売巨人軍に入団しました。
菅野さんの伯父さんは読売巨人軍で活躍し、監督を務められました原辰徳さんです。
その原さんの下で野球がしたいと苦労しても浪人するといっていました。
ただプロ野球は実力の世界。
やっていけるのか、本領を発揮できるのかと疑問に思われましたが、
今では巨人軍の中心投手です。
今シーズンは巨人軍はセリーグ優勝し、日本シリーズに出場するためのCSで
頑張っています。
来シーズンは菅野さん長年の念願の大リーグに挑戦する予定です。
食べ物も日本とは違いますし、言葉も違います。
戸惑いもあるとは思いますが頑張ってほしいです。
年齢も35才
超スピードで投げる投手ではないかもしれませんが、安定感のあるコントロールの良い
菅野さんが出れば勝つだろうと予感させるような投手です。
最多勝利、4回 最優秀防御率、4回 最多奪三振、2回 最高勝率、2回 表彰されています。
また、沢村栄治賞、2回 最優秀選手、2回 ベストナイン、4回 ゴールデングラブ賞、4回
と輝かしい成績を上げています。
巨人では稼ぎ頭の菅野さんがいなくなると痛手だという噂もありますが、
今年は日本シリーズを優勝目指して頑張ってほしいです。
日本の野球のため、また自分の夢をかなえるためにけががないようにしてほしいです。
自信を持て自分の信念の元、仕事をするようにしましょう。
という感じで朝礼すればOK!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
10月全体のネタや翌日のネタは?
10月11日ネタ以外にも翌日の10月12日のネタを先取りして使うのもありです!
10月12日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、10月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
10月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ10月11日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■10月11日朝礼当番。ネタどうする?
⇒朝礼のスピーチの事で頭がいっぱい
■10月11日は「鉄道安全確認の日」朝礼の一言にどう使う?
⇒1874(明治7)年に新橋で日本初の鉄道事故が発生した日
■10月11日は「ウインクの日」朝礼の一言に活かすことができる?
⇒中学生の間で10月11日の朝、ウィンクするおまじないが広まりました。
■10月11日は「上野アメ横が誕生した日」
⇒飴屋横丁→アメリカ横丁→アメ横になった
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!