
10月4日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに10月4日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
10月4日朝礼当番。ネタどうする?
最近の若者ではLINEなどが主流で、人と話す機会がめっきり減っているからか
電話でも人と話すのが苦手で、電話に出るのが遅い新入社員も少なくないとか。
アラサー以上の人は新入社員は電話が鳴ったらワンコール、ツゥーコールで出ろ
なんて言われたものですが、今の時代そんなことを言うと
パワハラと言われてしまうのでしょうか?
そんなご時世ですから電話でも無理なのに、朝礼のスピーチなんて言われると無理!
なんて思っている人も多いですよね。
朝礼恐怖症にならないために、おすすめの朝礼ネタを紹介します。
今回は10月4日編です。
10月4日は「探し物の日」朝礼の一言にどう使う?
10月4日は「探し物の日」なのです。
10の4の語呂合わせで探し物関連のワードにはどうしてもならないし、
何故10月4日が「探し物の日」なのでしょうか?
聞いてみるとなるほど!と思える理由なのですが、10月4日=104といえば、
最近はネットの普及でもう使用している人も少ないですが、
NTTの電話番号案内です。
この104から来ていて、失くしたものをもう一度探してみましょう!
という日だそうです。
なんでも、宝くじで1年間の未換金金額は181億円にものぼるようです。
すべてが失くしてしまったわけではなく、私もよくやってしまいますが、
末等の300円なら換金しなくてもいいやとわざわざ換金しに行くのが面倒臭く、
そのまま忘れてしまった人も多いですが、
1億円以上の高額当選宝くじだけでもなんと73本も未換金なのだとか。
他には組違いなどできちんと見ていない人も少なくないとか。
さすがに1億円当選しておいて面倒臭くて行かないなんて人はいないですからね。
せっかくの10月4日探し物の日、改めて部屋を片付けしてみると、
確認し忘れた宝くじが出てくるかもしれませんよ。
10月4日は「都市景観の日」綺麗な夜景で心を癒されよう
他には、「と(10)しび(4日)」(都市美)の語呂合せから
10月4日は「都市景観の日」と1990年に建設省(現在の国交省)が定めました
この都市景観の日もそうですが、何故だか1990年代に定めた記念日が多いのです。
世はバブルで余計な事?を考える余裕があったのでしょうか?
せっかくの都市景観の日。
今日は仕事を早く切り上げて
日本が世界に誇る都市景観を眺めに行き心を癒されませんか?
そこで、都市景観の日実行委員会が定めている
都市空間部門の受賞地区をお知らせします。
【大賞】 女川駅前レンガ道周辺地区(宮城県女川町)
【特別賞】板橋区加賀地区(東京都板橋区)
【優秀賞】赤坂インターシティAIR(東京都港区)
【優秀賞】横浜市グランモール地区(神奈川県横浜市)
【優秀賞】三次町歴史的町並み景観形成地区(広島県三次市)
となっています。
都心の方だったら板橋とか意外でビックリするのではないでしょうか?
案外会社帰りでもすぐに行けるところも多いので是非立ち寄ってみて下さい。
10月4日は「証券投資の日」
10月4日は「証券投資の日」です。
「とう(10)し(4)」(投資)の語呂合せで、
日本証券業協会が1996(平成8)年に制定しました。
日本人は資産を持っているのに投資にお金を回さない国民性
と言われていますよね。
確かに、投資信託の現在保有率は22.3%。
- 60・70代・・・約40%
- 40・50代・・・約36%
以下の投資信託の保有状況を見ると、年代が上がるにつれて、
“現在保有層”、“保有経験層”ともに増加しており、
また、世帯年収が 高いほど、“現在保有層”が増加しています。
政府もNISAをはじめ、国民が株をはじめとした投資に
お金を向けるように施策を打っていますが、
アメリカでは、
- 「株式・出資金」・・・33.2%
- 「投資信託」・・・12.1%
- 「債券」・・・7.9%
これらの合計は53.2%と半数以上が何かしらの投資をしていることを考えると、
やはり日本人は保守的なのか貯金率がやはり高い傾向のままです。
特に若者層の投資に向けるお金の少なさは顕著で、
若者層が投資をしない理由としては、
- 資金が不足している・・・59.3%
- どのように始めたらいいか分からない・・・58.3%
- 勉強の仕方が分からない・・・55.0%
となっています。
意外ですが、「損をしそう」などといった損失を不安視することより、
そもそもお金がないという人が多いというわけです。
こんなところからも、若者層の貧困ぶりが垣間見られるのではないでしょうか。
基本、日本株は100株単位で、株価1,000円の企業ですと、
10万円+手数料の資金がないと始められないため、
なかなかまとまった資金がないと株は始められないイメージですが、
- 最近は、1株単位で大企業の株も買える・・・「ミニ株」
- 日ごろの買い物で貯まるポイントを投資にできる・・・「ポイント投資」
- お釣りの小銭だけで投資ができる・・・「お釣り投資」
などもあり、イメージより身近になってきています。
企業によっては株式優待を発行しているところもあり、
ほぼ金利がゼロに近い銀行預金に預けたままなのであれば、
株主優待目当てでも株を始めてみるのも良いと思います。
10月4日は「ドリフターズによる「8時だョ!全員集合」が放送開始」した日
10月4日は、ドリフターズによる「8時だョ!全員集合」が放送開始した日です。
放送開始時は録画放送だったものの、基本的にはTV生放送でのコントで、
アドリブを多数織り交ぜられながら進められる独特の緊張感あるコントの他にも、
ゲストによる歌のコーナーなど、当時のバラエティ番組としては
革新的な取り組みが随所に組み込まれて人気を博しました。
- 平均視聴率・・・27.3%
- 最高視聴率・・・50.5%
を記録したお化けバラエティ番組となり、
その規模も凄く、スタッフは総勢200名。
そのうち美術スタッフが約45名もいました。
この体制で16年間スケジュールをこなし続けたのも凄いですね。
10月4日生まれの有名人って誰?
10月4日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!
というわけで、10月4日生まれの有名人を調べてみました。
10月4日生まれの有名人って誰?
北島三郎
1936年10月4日
北島三郎さんは日本の演歌大歌手、俳優、ミュージシャン、馬主さんです。
サブちゃんの愛称で呼ばれています。
代表曲としては「兄弟仁義」「帰ろかな」「函館の女」「与作」「まつり」
「風雪ながれ旅」などたくさんの演歌があります。
また原譲二という名前で作曲や作詞をしています。
北島三郎さんは」馬主さんとしても有名で、日本の競馬界では「キタサン」の冠号で
多くの競走馬を所有していることがよく知られていて、その中でも「キタサンブラック」は
第76回菊花賞、第153回天皇賞、2017年12月24日の有馬記念などで優勝し、
そのたびにアカペラで持ち歌を替え歌などで歌われました。
ただ、危ない世界の人との付き合いがあったことが発覚し、一線は退いているようです。
その反面、弟さんや子供さんを病気や突然死で失い、またお弟子さんを次々と失っています。
北島さん自身も高校生時代のラグビーをしていたことから頸椎症性脊髄症を持病として
患っていて年齢もあり、足がおぼつかなくなっていたということです。
そのことから転倒し、足を骨折し、最近もこのことから両足を切断したという噂です。
車いす生活になり不自由になりましたが、元気に歌手活動は続けています。
80歳代後半という年齢はどなたでも足元は危なくなってくる年だと思われます。
体には気を付けて元気に歌を歌い続けてほしいです。
また、大好きな馬に関してキタサンブラックの子孫を残すための仕事を
頑張ってほしいです。
生涯歌手と宣言し、体の許す限り歌は続けるという北島さん。
皆さんを楽しませるために、自分のために自信をもって
仕事をするようにしましょう
という感じで朝礼すればOK!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
まとめ
今回は『朝礼ネタ10月4日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■10月4日朝礼当番。ネタどうする?
⇒朝礼のスピーチなんて無理
■10月4日は「探し物の日」朝礼の一言にどう使う?
⇒NTTの電話番号案内の104からきている
■10月4日は「都市景観の日」綺麗な夜景で心を癒されよう
⇒会社帰りでもすぐに行けるところも多い
■10月4日は「証券投資の日」
⇒若者層が投資をしない理由はそもそもお金がないという人が多い
■10月4日は「ドリフターズによる「8時だョ!全員集合」が放送開始」した日
⇒平均視聴率27.3%、最高視聴率50.5%のお化けバラエティ番組だった
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!