後輩後輩

11月16日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに11月16日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング

 

後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

11月16日朝礼当番。ネタどうする?

学生時代の朝の朝礼と言えば、良く朝礼までに登校できず遅刻をすると

 

校庭5周とかのペナルティが課された人も多いのではないでしょうか?

 

しかし、社会人になると遅刻が常習となると給料減額、

 

最悪の場合は異動や解雇につながりかねません。

 

そう考えると、学生時代の罰はキツイようで優しかった気がします。

 

遅刻で退学とかないですからね。

 

ということで、気を引き締めて朝礼に臨みましょう

 

今回は11月16日向けです。

 

11月16日は「幼稚園記念日」、何故この日?

 

 

11月16日は幼稚園記念日として制定されています。

 

何故、11月16日になったのでしょうか?

 

1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である

 

東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が

 

東京・神田に開園したためです。

 

現在もお茶の水女子大学附属幼稚園は名門幼稚園として有名ですが、

 

最近は地方であっても、幼稚園で英語を教えるなど

 

学習をするようなところも増えてきていて、

 

親御さんにとっては幼稚園選びが親としての最初の選択になるかもしれません。

 

そもそも保育所不足が叫ばれる今、入れるだけマシという風潮もありますけどね。

 

さて、この幼稚園ですが、今の時代だいたいいくらかかるのでしょうか?

 

全国平均だと、1年間で359,782円となっています。

 

確かに全てが正社員でボーナスもしっかり出るような時代だったら妥当かもしれませんが、

 

非正規社員も増え、年収300万円を切る人が少なくないこの時代、

 

給料1か月分以上であるこの金額はどう見ますか?

 

なんでも東大に合格した子供の約7割の親の年収は1000万円を超えている

 

なんてデータもありますが、すべての子供が平等に才能を開花されるチャンスが

 

あるようにするのは綺麗ごとなのでしょうか?

 

ちなみにこの金額、都道府県格差があり、幼稚園費用安いベスト3は、

 

1位:愛媛県:247,499円

2位:福島県:263,921円

3位:宮崎県:277,860円

 

となっています。逆に高いワースト3は、

 

1位:東京都:472,169円

2位:神奈川県:459,279円

3位:徳島県:396,675円

 

となっています。

 

ベスト1位の愛媛県ワースト1位の東京都

 

およそ200,000万円もの差があることも驚きですが、

 

物価価格や給与平均などを見ればワースト1位、2位は分かる気がします。

 

意外なのがワースト3位の徳島県。

 

お隣愛媛県とは、150,000円近く違いのはどんな理由があるのでしょうか?

 

1年間での数値なので、2年幼稚園に通ったら×2、

 

2人子供がいたら×2プラス×2になるわけですから、この価格差は結構注目ですよね。

 

これだけ徳島県の幼稚園の施設は充実している、

 

幼稚園の先生がたくさんいて安全安心などがあればまだ分かりますがどうなのでしょうか?

 

詳しく調べてみたいですね。

 

11月16日は「自然薯の日」

自然薯

 

11月16日は「自然薯の日」です。

 

6を「も」の字に見立て、「11(いい)16(いも)」の語呂合せで、

 

静岡県熱海市の自然薯料理店が制定しました。

 

自然薯は豊かな大地が広がるところで作られているイメージが確かにありますが、

 

実際に日本での自然薯の生産ランキングはどうなっているのでしょうか。

 

1位:北海道 64000トン
2位:青森県 54300トン
3位:長野県 7580トン
4位:千葉県 5860トン
5位:群馬県 5230トン
6位:茨城県 3630トン
7位:岩手県 3400トン
8位:埼玉県 1640トン
9位:鳥取県 1630トン
10位:秋田県 1250トン
11位:山梨県 775トン
12位:岡山県 167トン

 

北海道が日本の全生産量159300トンの約4割を占めているのです。

 

最近、野菜や果物も地域ごとに

 

ワンランク上のブランド化したものが流行っていますが、

 

自然薯にもブランド化したものがあります。

 

茨城県で作られている「美白とろろ」です。

 

通常の自然薯に比べても、粘りと白さが桁違い

 

そもそも自然薯には、良質のでん粉質に加え、

 

アミラーゼなとの酵素がたくさん含まれていて、

 

食べたものを速やかに消化吸収する作用があり、

 

  • カルシウム
  • 鉄分
  • リン

 

等のミネラルやビタミン類も豊富で、

 

新陳代謝や細胞の増殖機能を促進する作用もあると言われている栄養素の宝庫。

 

自然薯は採り立てから時間が経てば経つほど味は落ちていくとされています。

 

採り立ての自然薯は最高の贅沢な食材かもしれませんね。

 

11月16日は「ソニー・コンピュータエンタテインメントが創業」した日

ゲーム

 

11月16日は「ソニー・コンピュータエンタテインメントが創業」した日です。

 

1993(平成5)年11月16日、東京・港区で

 

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントが創業しました。

 

後にソニー・インタラクティブエンタテインメントと

 

社名を改称したソニーグループ傘下の企業で、

 

主に家庭用ゲーム機ゲームソフトなどの開発・販売を行っています。

 

ソニー・コンピュータエンタテインメントといえば、

 

代名詞なのがプレステことプレイステーションでしょう。

 

日本のみならず海外(特にアメリカ)でも普及していて、

 

プレステは固定ゲーム機の代名詞にもなっていますね。

 

プレステは初代から、間もなくプレステ5が発売されますが、

 

最も売れたハード期は、

 

プレステ2で全世界に手約1億5,500万台売りあげているのです。

 

固定ゲーム機としては、

 

2位:プレステ4

3位:初代プレステ

4位:任天堂wii

 

などが入ってくるのを見ると、

 

やはりプレステがいかに世界で売れているかが分かります。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

11月全体のネタや翌日のネタは?

11月16日ネタ以外にも翌日の11月17日のネタを先取りして使うのもありです!

11月17日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月17日のネタ詳細はこちら

 

さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

11月全体のネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ11月16日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■11月16日朝礼当番。ネタどうする?

⇒気を引き締めて朝礼に臨みましょう

 

■11月16日は「幼稚園記念日」、何故この日?

⇒1876(明治9)年東京女子師範学校附属幼稚園が東京・神田に開園した

 

■11月16日は「自然薯の日」

⇒自然薯の生産ランキング1位は北海道

 

■11月16日は「ソニー・コンピュータエンタテインメントが創業」した日

⇒ソニー・コンピュータエンタテインメントの代名詞は「プレステ」

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!