
11月28日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに11月28日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
11月28日朝礼当番。ネタどうする?
今年も残り1か月ちょっととなってきました。
12月に入ると、年末の仕事の締めだったり、
新年の準備などであっという間に過ぎてしまいますから、
年賀状の準備などできることは今のうちからやっておきたいですね。
そろそろ忙しくなる頃だからこそ、
朝礼スピーチもスマートにこなしたいですね。
11月28日向けのスピーチネタを紹介します。
冬グルメの代名詞「松葉ガニ」の日
年によって日付は変わりますが、
11月第4土曜日が「松葉ガニの日」と制定されています。
冬の味覚の代名詞である蟹ですが、
なんとなく松葉ガニは高級グルメのイメージを
持っている人も多いのではないでしょうか?
有名な話ではありますが、松葉ガニは、ズワイガニの地方名。
つまり、ズワイガニと松葉ガニは同じ蟹ということですね。
他にも水揚げされる場所によって名前が変わる珍しい蟹。
松葉ガニと呼ばれるのは、京都から島根地方で穫れるズワイガニ、
他には、福井なら越前ガニ、石川(能登)だと加能ガニ、
山形だと庄内ガニ、北海道だと北海松葉ガニなんて言われているのです。
更には、ブランド化を図るために、
松葉ガニだけでも柴山ガニ、津居山ガニ、間人ガニ、
大善ガニなどと呼び分けているのです。
果たして、この名称細分化は適切な対策なのでしょうか?
個人的には、地方同士の足の引っ張り合いで失敗なのではないかと思うのです。
少子化もあり、今後のマーケットは日本国内だけではありません。
日本の高級食材として売り出すには、
松葉ガニを浸透させて知名度を上げたほうが良いと思うのですが、
どうでしょうか?
ちなみに松葉ガニと言う名称は、
しなやかに伸びた細長い脚のフォルムから松葉をイメージしたから、
漁師さんが調理の際の燃料に松の葉を使ったから、
刺身を冷水につけると身が広がって松葉のように見えるからなどと諸説があります。
11月28日は太平洋記念日
11月28日は、地球が丸いことを世界一周航海することで証明した
ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される
南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たのが、
1520年のこの日ということで、太平洋記念日となっています。
太平洋という名前の由来は、天気が良く穏やかな日が続いたため、
Pacific Ocean(太平洋)と名付けました。
そんな平和の名が付いた太平洋ですが、
最近は平和とは相反するようなことが起きています。
それは、「太平洋ゴミベルト問題」。
海流によってプラスティックゴミが集まってしまっており、
その面積は日本の総面積の4倍もの広さがゴミ捨て場となってしまっているのです。
スターバックスがプラスティック製のストロー廃止のきっかけにもなっている、
太平洋ゴミベルト。
限りある地球の資源を考えると、
プラスティックを使わない生活を考えていきたいです。
11月28日は「フランスパンの日」
11月28日は「フランスパンの日」となっています。
【いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン】の語呂合わせにちなんで、
日本フランスパン友の会が11月28日に記念日を制定されました。
フランスパンといえば、硬い長細いパンのイメージですが、
似たイメージで「バケット」というものもありますよね。
「フランスパン」と「バケット」この違い?
「カップル」と「アベック」のように英語とフランス語に違い?
お店によって違う?
果たして違いはあるのでしょうか。
フランスパンとバケットの違いは、バゲットはフランスパンの中の一つの種類。
そもそもフランスパンとは、
- 小麦粉
- 水
- 塩
- イースト
のみで作られるフランス発祥のパンの総称で、
皮が固いという特徴があるパンのこと、その中でもバゲットは
- 全長が約70~80cm
- 重量300~400g前後のフランスパン
- 比較的細長い部類に属す
- パリパリした表皮
- 味は塩味
などが特徴です。
ちなみに、バケットはフランス語で「杖」の意味となります。
では、本場フランスでは、
フランスパンの種類は、バケット以外にも全部で11種類もあるのです。
- 「1kg」という意味の太いドゥ・リーブル
- 「パリっ子」という意味の棒状で切れ込みのあるパリジャン
- 「中間の」という意味でパリジャン
- バゲットの中間にあたるバタール
- その名の通り笛の「フルート」のように細長い棒状のフルート
- 「ひも」という意味のフィセル
- ボール状の小および中型フランスパンのブール
- 西洋キノコの形をしたシャンピニョン
- 「TWIN(双子)」という意味のフォンデュ
- 「たばこ入れ」という意味でフタをかぶせたような格好のタバチュール
- 小型のクープ
の11種類です。
フランスパンと日本で呼んでいるのは、
外国で日本料理をすべて和食で言い表しているのと同じような意味なのですね。
パン好きな人は多いですが、
好きなパンランキングではフランスパンは何位に入るでしょうか。
ズバリ、フランスパンは5位。
上位には、
1位:食パン
2位:あんぱん
3位:カレーパン
4位:クロワッサン
5位:フランスパン
6位:総菜パン(焼きそばパンなど)
7位:クリームパン
8位:バターロール
9位:メロンパン
10位:デニッシュ
となっています。
自分が好きなパンはランクインしていたでしょうか。
ちなみに、フランスパンで歯が欠けた経験ある人いませんか?
意外に少なくなく、
なんでもフランスパンを噛む時に歯にかかる重力はなんと30キロ!
歯が弱っている人が食べると欠けたり折れたりしても不思議ではないのでご注意を。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
11月全体のネタや翌日のネタは?
11月28日ネタ以外にも翌日の11月29日のネタを先取りして使うのもありです!
11月29日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ11月28日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■11月28日朝礼当番。ネタどうする?
⇒そろそろ忙しくなる頃だ
■冬グルメの代名詞「松葉ガニ」の日
⇒水揚げされる場所によって名前が変わる珍しい蟹
■11月28日は太平洋記念日
⇒ポルトガルの航海者マゼランが南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出た日
■11月28日は「フランスパンの日」
⇒フランスパンの種類11種類ある
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!