
11月30日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに11月30日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
11月30日朝礼当番。ネタどうする?
とうとうこの日で11月も終了です。残すは12月のみで、12月になると
テレビCMや街のイルミネーションなどでもクリスマスムード満点になってきますよね。
テレビCMと言えば、昔はJR東海のシンデレラエキスプレスのCMが
毎年楽しみだったりしますが、最近は録画風習が進み、
CMを飛ばす人も増えているからか力量のあるCMが減っている気がします。
話は変わりまして、ここでは朝礼ネタの紹介です。
11月30日向けのネタはどのようなものがあるでしょうか?
11月30日は「本みりんの日」
11月30日は本みりんの日です。
「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合せから、全国味淋協会が制定したのですが、
この季節は本みりんが無くてはならない鍋物などには欠かせないものという意味もあります。
和食を作る際には欠かせない本みりんですが、
最近は海外でもヘルシー志向を受けて和食ブーム。
インターネットで簡単にレシピは手に入るものの、
本みりんなどの和食ならではの食材は海外のスーパーなどには売っていなく、
海外に住む日本人や和食好き外国人は本みりんをどのようなもので
代用しているのでしょうか?
口コミで一番多い本みりんの代用品は、ずばり「白ワイン」。
白ワインだったらどの国でも置いていそうですし、お手頃代用品なようです。
ただ、砂糖が多く入っているものも多いので、じっくり煮込んで砂糖を飛ばさないと、
和食ならではのヘルシー感はでませんが、
コクのある外国人好みの濃い味付けになるみたいです。
他にもリンゴジュースやコーラなんて声もありました。
コーラ煮のスペアリブなど有名ですが、同じ原理ということでしょう。
せっかく日本に生まれ、育ったのですから本みりんの使い手になっていきたいですね。
本みりんを上手く使えるのは、料理上級者のイメージが付きますからね。
11月30日は「オートフォーカスカメラの日」
11月30日は、1977(昭和52)年のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が
世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことで、
オートフォーカスカメラの日となっています。
今から約40年前に発売された「コニカC35AF」は画期的カメラで衝撃でしたが、
今ではスマホでもオートフォーカス機能は標準装備されていますよね。
オートフォーカスとは、カメラの焦点を自動的に合わせる機能。
これにより、素人撮影でもピンボケしない写真が撮れるようになりました。
ちなみにオートフォーカスには、
「コントラストオートフォーカス」と「位相差オートフォーカス」があり、
スマホやコンパクトデジカメでは主に前者が搭載されています。
「コントラストオートフォーカス」は、
イメージセンサーがとらえた映像の明るい部分と
暗い部分の差(コントラスト)を検出してピントを合わせるもの。
今ではスマホと一眼レフカメラの差はほとんどないと言われていますが、
一眼レフに搭載されているものは、「位相差オートフォーカス」というハイレベルもの。
まだまだ本格的カメラを楽しみたい場合は一眼レフカメラなのでしょう。
11月30日は「シルバーラブの日」
11月30日は「シルバーラブの日」です。
1948(昭和23)年11月30日に、
歌人・川田順氏が弟子の大学教授夫人とともに家出した事が
発覚したことにちなんでです。
当時川田氏は68歳で、
3年前から関係が続いていた教授夫人(40歳)との行く末を悲観し、
駆け落ちを図るもすぐに連れ戻されることに。
その際に川田氏が詠んだとされる
「墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし」
という詩の中の老いらくの恋という言葉が流行語となったことにちなんで、
川田氏と教授夫人が家出した日を記念日に制定。
ちなみに、川田氏と教授夫人は後日結婚したそうです。
近年は、50代くらいになると、1人だと寂しいからパートナーが欲しい。
しかし、結婚となると、資産や子どもの問題などが関わってくる。
だから取りあえず、一緒にいて楽しい相手、気の合うパートナーを探したい……
という方が増加しており、シニア層の結婚相談所の利用も珍しくないのです。
なんでも、
- 40~50代は初婚の方が多い
- 50~60代は初婚と離婚された方が同程度
- 70代は死別された方が多い
です。
特に、男性の方が死別された方が多いという傾向がありそうです。
特に2011年に起きてしまった東日本大震災後に
シニア層の結婚相談所の利用が増えたようで、
なんでも
- 自分がやりたいことをしよう
- 心残りがないようにしよう
と考える人が増えました。
不安感から『誰かと支え合って生きよう』という発想になるようです。
自宅自粛が続くコロナ禍の今の状態も、
終息後一気に増えるのではないでしょうか。
大体多くの人が2~3年でシルバーラブを果たしカップルが成立するようですが、
何年頑張っても上手くいかない人も珍しくありません。
うまくいかない人の傾向は、相手からも選ばれなければならないのに、
「自分が選ぶ」という姿勢の人。
- 希望条件が細かい人
- こだわりが強い人
など、「ありのままの自分を好きになってもらいたい」と言って、
アドバイザーのアドバイスに耳を貸さない人も苦戦しているようです。
また、女性の場合は、
- 経済依存が強い人
- 「入籍ありき」で考える方
などは難しく、男性の場合は、
- 年収が低い人
- 親と同居している人
- 婚歴がない人
などは不利なようです。
シニア結婚は、誰かといるという安心感だけでなく、
同じ趣味を共有できる人を結婚することで、
毎日がハリのある生活になったという人も多いようです。
やはり趣味が同じって大事な要素だと思います。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
11月全体のネタや翌日のネタは?
11月30日ネタ以外にも翌日の12月1日のネタを先取りして使うのもありです!
12月1日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ11月30日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■11月30日朝礼当番。ネタどうする?
⇒12月になるとクリスマスムード満点になってきますよね
■11月30日は「本みりんの日」
⇒外国での本みりんの代用品は、「白ワイン」が多い。
■11月30日は「オートフォーカスカメラの日」
⇒小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点カメラ「コニカC35AF」を発売した
■11月30日は「シルバーラブの日」
⇒2011年に起きてしまった東日本大震災後にシニア層の結婚相談所の利用が増えた
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!