後輩2月1日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに2月1日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
2月1日朝礼当番。ネタどうする?
とうとう今日から2月に入りますね。
2月は、如月ですが、
- 梅見月(うめみづき)
- 木芽月(このめづき)
- 早緑月(さみどりづき)
とも言われ、春の足音が少しずつながら聞こえてくるころです。
大人の愉しみとして、春の気配を意識して感じてみるのも粋ではないでしょうか?
では、今回は2月1日向けの朝礼ネタを紹介したいと思います。
2月1日はニオイの日…

2月1日は、消臭スプレーの代名詞的存在になっている
ファブリーズを出しているP&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が
2000(平成12)年に制定した「ニオイの日」です。
その理由は、単に「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せなんですけどね。
においといえば、最近はその言葉を聞くだけでドキッとしてしまう人も
少なくないのではないでしょうか?
いわゆる「スメハラ」と言われているスメルハラスメントを
異常なほど気にしてしまっている繊細過ぎる時代になっているので、
面倒くさいと感じる人も少ないはずです。
スメハラの代表のにおいといえば、
- 「タバコ」
- 「汗」
- 「お風呂はいってなさそうな臭い」
- 「香水」
という意見が大半を占めます。
確かに、においは個人差がありますし、
香水などは自分にとっては良い臭いと感じるものであっても、
人からすれば不快に感じることもあり、
TPOに合わせたチョイスが必要になってきますが、
中には「柔軟剤の香り」や「生渇きのにおい」なども挙げられています。
確かに気にならないかといえばそうではないかもしれませんが、
致し方ない部分もあり、あまりにも神経質になっている、
今の時代は「ハラスメントのハラスメント」、
「ハラハラ」が過ぎるのではないでしょうか?
2月1日はテレビ放送記念日

1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始しました。
当時から日本のテレビで活躍されている黒柳徹子さんは、まさに鉄人ですよね。
なんでも、記念すべき第一声は、
「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」だったとか。
当時の受信料は300円でしたが、今は地上波のみで2ヵ月払額2,520円となっています。
NHK職員の高給も常に問題になっており、水道も民営化するなんて言い出している今、
NHKは、インターネットでの同時放送を視野にしており、
これによってネット接続可能な
スマホやパソコンのみでも受信料を摂取しようと企んでいると言われています。
もちろん国民の反発は必至で、水道も民営化なんて言われている今、
NHKも民営化(民放)する声も今後増してくるのではないでしょうか?
2月1日は「日本初の路面電車が開通した日」

2月1日は日本初の路面電車が開通した日です。
1895年のことです。
この時代の日本初のものは、東京もしくは横浜が多いイメージですが、
日本初の路面電車が通ったのは、京都。
塩小路東洞院~伏見町下油掛間の約6.4kmで、時速は10km/h程度だったそう。
時速10km/hですから、人が走れる程度。
小学校を卒業したばかりの少年を運転手の側や電車の脇に数名配置され、
「電車が来まっせ!危のうおまっせ!」と叫びながら走る
「電車の先走り」という役があったとか。
それだけ、電車に慣れていないので、結構危なかったということですね。
今も北は札幌市電から南は、鹿児島市電まで、全国17都市20事業者、
路線延長約206㎞が営業していますが、今後期待されているのが
LRT(Light Rail Transit)と呼ばれる次世代型路面電車システムです。
LRTは、低床式車両(LRV)の活用や軌道・電停の改良による
乗降の容易性、定時性、速達性、快適性などの面で優れた特徴を有する
次世代の軌道系交通システムのこと。
都市圏では交通渋滞の緩和に役立ちますし、
今では高齢者ドライバーが社会問題になっていますが、
LRTが多く走るようになれば、
より車がなくても生活できる人が増えるのではと期待されています。
もちろん環境にもよく、二酸化炭素削減を目指している日本としては、
国土交通省が上げてLRTを推進しているので、
近い将来各地に走るかもしれません。
2月1日はプロ野球キャンプイン

2月1日は、日本のプロ野球(NPB)が12球団一斉に、
選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う
「春季キャンプ」が始まる日です。
キャンプ地の定番といえば、プロ野球ファンならご存じでしょうが、
やはり沖縄と宮崎ですよね。
その理由としては、もちろん温暖な地ということもありますが、
実はもうひとつあるのです。
沖縄や宮崎などの南九州地方は、
この時期(2月)に雨が少なく、晴れる確率が高いのもあるのです。
キャンプ地に選定されれば、メディアが来るだけでなく、ファンも多く訪れるため、
バカにはできない経済効果が期待できると言われています。
なんでも沖縄県での国内プロ野球キャンプの経済効果を試算したところ、
122億8800万円にまで上っているのです。
ここ数年を見ても、宮崎から沖縄へ、逆に沖縄から宮崎へと
キャンプ地を変更している球団も多く、
結構裏では熾烈な招致合戦が繰り広げられていることでしょう。
更に台湾や韓国の球団なども沖縄や宮崎でキャンプしますから、
キャンプ地に選べれた町は町を上げて大歓迎していますよね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
2月全体のネタや翌日のネタは?

2月1日ネタ以外にも翌日の2月2日のネタを先取りして使うのもありです!
2月2日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ2月1日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■2月1日朝礼当番。ネタどうする?
⇒春の足音が少しずつながら聞こえてくるころ
■2月1日はニオイの日…
⇒「スメハラ」を異常なほど気にしてしまっている繊細過ぎる時代
■2月1日はテレビ放送記念日
⇒当時の受信料は300円、今は地上波のみで2ヵ月払額2,520円
■2月1日は「日本初の路面電車が開通した日」
⇒日本初の路面電車が通ったのは京都
■2月1日はプロ野球キャンプイン
⇒キャンプ地に沖縄や宮崎が多いのは雨が少なく、晴れる確率が高いため
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




