
2月25日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに2月25日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
2月25日朝礼当番。ネタどうする?
お小遣い制のサラリーマンの方だと
毎日のようにお世話になっている人も多い牛丼の「吉野家」ですが、
海外展開もしており、台湾の吉野家では日本にはないオリジナルメニューが人気だとか。
それは、カレー牛丼や親子丼など丼ものメニューの多彩さに加えて、
ワッフルのようなスイーツから茶碗蒸しのような一品ものまで
バリエーション豊かなのです。
外観は日本の吉野家と変わらないオレンジ主体の建物ですが、
中に入るとびっくりなので台湾旅行の際に行ってみるのも面白いですよ。
今回は2月25日向けの朝礼ネタを紹介します。
2月25日は夕刊紙の日
1969(昭和44)年のこの日、
日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した日を記念して
「夕刊紙の日」となっています。
この夕刊フジをはじめ、今も数多くの夕刊紙は存在していますが、
駅のKIOSKなどでどうしても目立つのは
東スポこと東京スポーツ(首都圏)ではないでしょうか?
東スポといえば、やはり奇抜すぎる1面がお馴染み。
例えば、
- 衝撃写真 屋久島にカッパ
- 宇宙人に戸籍
- 15センチの妖精おじさん
などオカルト1面はあまりにも有名ですよね。
誰も信じてはいないでしょうが、いかにKIOSKやコンビニで目立つかがポイント。
他社と一線を画すためにも東スポの戦略は真面目に考えると、
やはり有能なマーケティングなのではないでしょうか?
最近は昔ほど話題になる1面が減っている印象がある東スポ。
ネタ切れなのかそれとも、
こんなところにも世代交代によるスキルの伝達不足が影響しているのでしょうか?
カリフラワーは今が旬です
フライなどの付け合わせとしてお馴染みの野菜カリフラワーですが、
そのとおり付け合わせのイメージで食べずに
放置してしまっている人も多いのではないでしょうか?
カリフラワーの旬は11月~3月頃までと言われており、まさに今が旬なのです。
低カロリーで低糖質の野菜でダイエットに最適、海外セレブの中では、
パスタの麺をカリフラワーに替えて食べるのが流行っているそうですよ。
そんな付け合わせだけにしておくのはもったいない!
カリフラワーの美味しい食べ方を紹介したいと思います。
おすすめのカリフラワーの食べ方は「生カリフラワーピクルス」。
作り方はいたって簡単で
ピクルス液に食べごろサイズに切ったカリフラワーを入れて待つだけ!
それだけなのです。
生なので栄養素はそのまま摂取できますし、
野菜の苦手な人も食べやすくなっているので常備しておきたいものになりますよ。
2月25日は「エビスの日」
2月25日は「エビスの日」です。
1890年の2月25日は「ヱビスビール」が発売した日のためです。
当時は「恵比寿麦酒」と呼ばれていました。
おしゃれな街で、住みたい街でも常連である東京、恵比寿。
恵比寿様からの由来で、あのエリアが恵比寿と言われるようになった
と思い込んでいましたが、実はそうではなかったのです。
そう思っている人も多いのではないでしょうか。
恵比寿という名の由来は、実はエビスビールからきているのです。
現在の恵比寿ガーデンプレイスがある場所に、
かつてはヱビスビールを製造していた
日本麦酒醸造会社(現:サッポロビール)の工場が存在しており、
ヱビスビールにちなんでビール出荷用の貨物駅が
「恵比寿駅」と呼ばれるようになり、
そのまま恵比寿と街自体が言われるようになりましいた。
確かに恵比寿駅は、サッポロビールのおひざ元だけに、
恵比寿駅の発車メロディには、
「第3の男」など「ヱビスビール」のCMソングとして馴染みのある曲が
発車メロディーに使われているなどサッポロビール一色ですが、
恵比寿という名前の由来になったわけですから、
当たり前といえば、当たり前ですよね。
このエビス、エビスビールも元々は恵比須様からきていますよね。
エビスビールは愛飲している人でも、
恵比寿様はどんな神様だか知らない
なんて人も少なくないのではないでしょうか。
恵比須様は、七福神のひとりで福の神、古くから漁業の神でもあり、
後に留守神、さらには商いの神ともされています。
地域によって、エビスと呼び方は一緒でも、
漢字表記がいろいろあるのも面白いところ。
- 夷
- 戎
- 胡
- 蛭子
- 蝦夷
- 恵比須
- 恵比寿
- 恵美須
などとも表記しており、主に関西ですが、
- えびっさん
- えべっさん
- おべっさん
なんて呼ばれて親しまれていたりしますね。
エビスビールの話に戻りますが、男性の好きなビール銘柄ランキングでは、
- 1位・・・アサヒスーパードライ
- 2位・・・キリン一番搾り
- 3位・・・サッポロエビスビール
- 4位・・・サントリーザ・プレミアムモルツ
と、日本の4大メーカーの代表格ブランドが上位を占めている結果になっています。
これはあくまでも男性の意見。
女性の意見になると少し違うようです。
あくまでも、「ビールは飲まない」という意見が一番多いものの、
好きな銘柄1位は、(男性では3位の)「サッポロエビスビール」です。
これからはビールも、男女別で嗜好を図り、差別化を狙っていくなど、
戦略を練っていけば面白い結果が出る時代なのかもしれません。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
2月全体のネタや翌日のネタは?
2月25日ネタ以外にも翌日の2月26日のネタを先取りして使うのもありです!
2月26日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ2月25日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■2月25日朝礼当番。ネタどうする?
⇒台湾の吉野家では日本にはないオリジナルメニューが人気
■2月25日は夕刊紙の日
⇒いかにKIOSKやコンビニで目立つかがポイント
■カリフラワーは今が旬です
⇒海外セレブの中では、パスタの麺をカリフラワーに替えて食べるのが流行っている
■2月25日は「エビスの日」
⇒男性の好きなビール銘柄ランキング1位はアサヒスーパードライ
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!