
2月3日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに2月3日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
2月3日朝礼当番。ネタどうする?
徐々に暖かい日も出てくる2月のような季節の変わり目は体調を崩しがちです。
特に忙しかった年末年始の疲れも出てくるころなので、
睡眠を多くとって体調には留意しましょう。
もう自分が思っているほど若くはないものですからね。
今回は2月3日向けの朝礼スピーチネタを紹介します。
どんなものがあるでしょうか?
2月3日は乳酸菌の日
冒頭の健康留意の話ともつながりますが、
2月3日は「にゅう(2)さん(3)」の語呂合せで「乳酸菌の日」です。
乳酸菌といえば、やはり代表格はヨーグルトで、
毎朝もしくは毎晩ヨーグルトを欠かさないなんて人も多いのではないでしょうか?
最近の機能性ヨーグルトは、乳酸菌L-137配合というものが多いですよね。
乳酸菌L-137には、
この時期毎年猛威を振るうインフルエンザの感染防御効果が認められており、
体内に入り込んだインフルエンザウイルスを減少される研究結果が出ています。
いくらインフルエンザワクチンを打っても、
インフルエンザになるときはなると言われていますが、
逆に体内で減少させることも目には見えないのであり得るのですよね。
どこまで効果があるかは分からなくても、美味しく食べられるものですし、
毎朝のヨーグルトやはり体に良いようです。
他にも、風邪予防や歯周病予防にも効果が認められていますし、
ちょっとおもしろいところでは、QOLの向上まで認められているのです。
いくら給料日でお金が入っても、体調が悪いのなら意味がありませんからね。
QOLを保つことは大事です!
また、乳酸菌といえば、イコールヨーグルトというイメージですが、
- 味噌
- ぬか漬け
- 塩こうじ
- キムチ
などの発酵食品にも多く乳酸菌が含まれています。
なかでも、味噌を使った代表格である味噌汁は、
朝ごはんを1杯の味噌汁に置き換えるだけでダイエット効果が高い
など今話題になっています。
海外でも評価が上がっている味噌汁、
今では豪華な具材の味噌汁がインスタントでもありますから、
手軽に味噌汁でヘルシーになりましょう。
2月3日は大豆の日
2月3日のこの日が、豆撒きをする節分になることが多いことから
「大豆の日」と制定されています。
確かに豆撒きには大豆がつきものですが、
最近は豆撒きより恵方巻のほうが知名度が上がっているので、
若い人だとあまりピンと来ないのかもしれません。
納豆に豆腐、味噌など和食には欠かせない大豆ですが、
同じく和のスイーツ、和菓子には小豆が欠かせないのですが、
生産が難しいということで、生産者が小豆から大豆に切り替えているのだとか。
確かに大豆も国産だと安心ですが、
あんこを中心とした和菓子には国産の良質な小豆が欲しいですよね。
2月3日は「不眠の日」
2月3日は「不眠の日」です。
ふ(2)み(3)んと語呂合わせからで、製薬会社のエスエス製薬が制定した記念日です。
何かとストレスを抱えることが多い現代社会、不眠はもはや国民病とまで言われています。
日本人の5人に1人が
- 「睡眠で休養が取れていない」
- 「何らかの不眠がある」
と応えており、なんらかの不眠を感じており、
更に20人に1人が不眠のため睡眠薬を服用しているとまで言われているのです。
不眠症には4つのタイプがあるとされており、
- 「入眠障害」…寝つきの悪い
- 「中途覚醒」…眠りが浅く途中で何度も目が覚めてしまう
- 「早朝覚醒」…早朝に目が覚めてしまう
- 「熟眠障害」…ある程度眠ってもぐっすり眠れたという満足感が得られない。良く寝た感覚が得られない
とあります。
もちろんたまに上記のいずれかは誰もが体感することはあるでしょうが、
不眠症となると、これらの症状が1か月以上など長く続いてしまうということですね。
不眠症になると、
- 倦怠感
- 意欲低下
- 集中力低下
- 食欲低下
などの症状が出てきてしまい、QOLが著しく落ちてしまいます。
一説では、不眠症によって経済効果が約40%も落ちいている
なんてデータもあるほどです。
確かに5人に1人が不眠症と自覚していて、
自分では不眠症だと思っていなくても眠れない日などある人は
ほとんどですから影響は大きいですよね。
では、QOLを下げずに毎日を過ごすために、
不眠症にならないために良い食べ物は飲み物は何があるのでしょうか?
まず、食べ物ですが、
- 「トリプトファン」
- 「GABA」
- 「グリシン」
という3つの栄養素が良質な眠りを誘うには良いとされています。
具体的には、
- トリプトファン…牛乳、バナナ、チーズ、大豆製品、鶏むね肉、牛肉、ナッツ類、カツオ、マグロ、卵など。
- GABA…カカオ、玄米、トマト、粟・キビ・大麦などの雑穀、ブロッコリースプラウトなど。
- グリシン…エビ、ホタテ、イカ、カニ、カジキマグロなど
となっています。
また、飲み物としては、トリプトファンが多く含まれている
牛乳(特にホットミルク)や豆乳や、リラックス効果が高いとされている
テオブロミンが多く含んだココアなどがおすすめです。
特に寒い冬などでは、身体を温めて血流の促進にも役立つ、
ホットミルクやホットココアがベターではないでしょうか?
よく言われることですが、ぐっすり眠るために
寝る前にお酒を飲む人もいますが、これは厳禁。
アルコールを寝ている間に分解させようと身体が動かざるを得ないので、
身体が休まないのです。
サクッと朝礼ネタに使える!おすすめの無料ニュースアプリとは

くそ忙しい朝に朝礼当番。。うっとうしいですよね。
ネタを探すのも面倒。。とはいえ時間もない!
サクッとホットなニュースを調べて適当に朝礼をやり過ごしたい!


このアプリのおすすめポイントはサクサク話題のニュースが見れるところです!
あと、「今日は何の日?」というのがあるので、これも朝礼ネタに使えます。
まともにできるヤツをアピールしたい時はホットなまじめなニュース(政治、経済等)を調べて朝礼ネタにしちゃいましょう!
適当にそれなりにやり過ごしたい時は、「今日は何の日?」をチョイスして朝礼をサラリとやっちゃいましょう!
朝礼ネタおすすめランキング【持っておくと便利な本10選】

朝礼ネタ考えるの面倒な時は、以下の本を持っておけばOK
■楽天ブックス


■Amazon ⇒朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100
本を読むのが面倒くさいーーー
という場合はAmazonがおすすめ!
AmazonにはAudible(オーディブル)があります。
これは、本を朗読してくれるサービスなので、聞き流せるのです!
つまり、本を読むという面倒くさい行為は不要!
通勤時にでも聞き流せるのがいいのです。
今なら30日間AmazonのAudible(オーディブル)を無料体験できます。
いつでも退会(解約)できるので、お気楽に試せるのがいいね!
■トレンドに敏感なできるやつ!と思われる朝礼がしたい場合はコレ
⇒ 鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックス)
思いっきり話題ですよね!
これは押さえておくべきでしょう。
名言をさり気なく、朝礼で織り交ぜて語るとオシャレ!
全集中でどうのこうの言っておけばOK
トレンドに敏感なできるやつ!と思われる可能性大。
さらに、しれっと以下のマスクを着用しておくと完璧です!
⇒1000円 ポッキリ 送料無料 洗える マスク 【 大人用 子供用 和柄 マスク 】【 選べるデザイン 】 グッズ おもしろ プレゼント 面白い 雑貨 グッズ 男性 女性 子供 メンズ キッズ レディース クリスマス シャレもん マスク
マスクは日々進化しているのでランキングは常にチェック!
目新しいのがでたら朝礼ネタにできるぜ!
↓↓↓
楽天☆大人用マスクランキング


この辺を押さえて名言をさり気なく朝礼で使えれば「トレンドに敏感なできるやつ」になれる!

↓↓↓
ゲームも結構ざわつくので要チェック!

各家電量販店等は予約抽選とかやってますが、楽天内のショップであればサクッと購入できるケースもあります。
(上記ランキングで各ショップの在庫をチェック)
当然の如くプレ値になってますが。。
金があり大人の特権で大人すぎる対応ができる場合は即ゲット!
イヤイヤ違う、プレ値は絶対イヤ!!!
という場合は以下をチェック!
■楽天ブックス
↓ ↓ ↓
■Amazon
↓ ↓ ↓
PlayStation 5 本体
楽天ブックスとAmazon本体であれば、個々のショップではなく、無茶なプレ価格はつけないはずなので、日々チェックしましょう!
楽天ブックス、Amazonともに当然の如く売り切れ状態ではありますが、突如在庫が出現する場合があるのでチャンスを見逃さないようにしましょう!
という事を朝礼ネタにするのもあり。
さらに、ゲーム機、自動車の半導体不足問題について、うんちくを語ると、まともな朝礼ができる!
PS5もサクッと買えちゃいます!
でもでも、いろんな本を物色していると結構、出費が辛い。。
という場合は楽天カードを活用しちゃいましょう!
新規入会とカード利用で5000ポイント(5000円分相当)ゲットできるのでお得です!
不定期ではありますが、ポイントアップしていることがあるので、その時がチャンスです!
テレビコマーシャルでで楽天カードマン(川平慈英)が今なら8000ポイント!!!
とか騒ぎ出したら楽天カード入会のチャンスです。

楽天カードでポイントゲットしたぜ!
というのも朝礼ネタにできちゃいますね。
ポイ活ネタもいいです!

↓↓↓
朝礼ネタおすすめランキング
朝礼ネタがあっても辛い。。そんな時の対策は

朝礼ネタに使える本を紹介しましたが如何でしたでしょうか?
朝礼ごときに、悩むのは時間がもったいないですよ!
どれか一冊もっておいて適当にサラリとかわしてくださいね。
でもでも。。
朝礼ネタがあっても、やっぱり朝礼が苦手ーーー
なんとかしたい!
こんな感じで、毎回朝礼でうろたえる自分から

↓ ↓ ↓
イケてるサラリーマンになりたい!



苦手な朝礼を何とかしたい!という場合は以下の対策を!

わーい!やったー!うれしいっす!
何もしなければ、その生活が定年まで続いてしまいます。。
お手軽なものからチャレンジしてみるのもあり!
最後は「元気があれば何でもできる!」(誰かの名言)
という勢いを!

こんな感じになれるのかも!

2月全体のネタや翌日のネタは?
2月3日ネタ以外にも翌日の2月4日のネタを先取りして使うのもありです!
2月4日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ2月3日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■2月3日朝礼当番。ネタどうする?
⇒忙しかった年末年始の疲れも出てくるころ
■2月3日は乳酸菌の日
⇒朝ごはんを1杯の味噌汁に置き換えるだけでダイエット効果が高いと話題
■2月3日は大豆の日
⇒生産が難しく、生産者が小豆から大豆に切り替えている
■2月3日は「不眠の日」
⇒20人に1人が不眠のため睡眠薬を服用していると言われている
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!