
2月7日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに2月7日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
2月7日朝礼当番。ネタどうする?
冬のほうが代謝は良くなるので痩せやすいなんて声もありますが、
どうしても動かない冬は
なかなかダイエットしたくてもできないなんて人も多いのではないでしょうか?
お正月で、年末年始で暴飲、暴食をしてしまったつけが
未だに解消できていなくダイエットを試みている方!
薄着になる前になんとか成功を収めたいですね。
今回は、2月7日向けの朝礼ネタを紹介致します。
2月7日は北方領土の日
2月7日は、北方領土の日です。
日本政府が1981(昭和56)年に制定しました。
ロシアと領土問題で揉めていることは知っていても、
北方領土の歴史はあまり知らない人も少なくないのでは?
北方領土は総称で、正確には
- 択捉島
- 国後島
- 色丹島
- 歯舞諸島
からなり、面積は4,996平方kmあります。
だいたい沖縄の2倍強はある広さになります。
場所柄、鮭や鱒が多く水揚げできることでも知られており、
その漁獲量は、20,000トンともいわれています。
さて、本題の北方領土の歴史ですが、日本の領土として認められたのは、
1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、
北方領土が日本の領土として認められました。
その後、日露通好条約により、
ロシア(ソ連)との国境が択捉島とウルップ島との間に確定されました。
1875(明治8)年には、「樺太千島交換条約」によって
樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、
1905(明治38)年の日露戦争の勝利によりポーツマス条約で
南樺太も日本領となった経緯があります。
転機となったのは、第2次世界大戦での日本の敗戦。
1951(昭和26年)のサンフランシスコ平和条約にて日本が戦争によって奪った
土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれた。
その理屈だと、北方領土は戦争以前に締結したものなので含まれないはずですが、
当時のソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、
現在もその状態が続いています。
つまり、第2次世界大戦前には日本人も北方領土に住んでおり、
今も少しではありますが、日本の名残が残っていると言われています。
現在の首脳である日本安倍首相、ロシアプーチン大統領時代に進展しないと
もう動かないのではとまで言われている北方領土問題。
現在、北方領土に住んでいるロシア人がいることも忘れてはいけないことですし、
今もご存命の旧北方領土の住民が気軽に先祖のお墓参りができるようにもなってほしい。
お互いの利害関係だけでなく共同統治など未来的な取り組みはできないものでしょうか?
2月7日は「長野オリンピック開会式が行われた日」
2月7日は1998年に長野オリンピック開会式が行われた日です。
そのため、「オリンピックメモリアルデー」「長野の日」とも言われています。
長野オリンピック開会式は、総合プロデューサーは劇団四季の浅利慶太が担当し
横綱曙が土俵入り、天皇皇后両陛下(当時)もご臨席と
日本色満載のセレモニーでしたが、口コミなどを見ると、
外国人のみならず日本人でも賛否両論の否の声が多かったように思えます。
日本色を全面に出しており、前述どおり力士の登場などは良かったものの、
例えば、真ん中に土俵みたいなのがあるんですけど、
土俵が普段のサイズの10倍だったり、
実際の日本文化とはかけ離れたものになってしまっていたのです。
土俵が10倍サイズなので、せっかくの力士が小さく見えてしまい、
お相撲さんの醍醐味が半減してしまいました。
実際、検索サーチでも、「長野五輪開会式 演出」って打ったら、
第2ワードで「酷い」「最悪」というのが出てきてしまうほどです。
同じ日本色を全面に出した演出といえば、
2019年ラグビーワールドカップでの、和太鼓での入場だったり、
トライを上げたときの歌舞伎の掛け声など概ね好評。
長野オリンピック開会式とラグビーワールドカップの違いは
どこにあるのでしょうか?
やはり、ここには実際の日本文化へのリスペクトが含まれているかどうかが
大きくかかわってきているように思えます。
長野オリンピック開会式は、アメリカの時間に合わせて、
通来の夜開催ではなく、昼の日中開催。
オリンピック(IOC)のアメリカ寄りは、今の東京オリンピックでも顕著ですし
致したかなかったこともありますが、やはり評価を高めるためには、
文化、風習へのリスペクトが必要不可欠ということでしょう。
また、長野オリンピックが終わってから約20年。
今、当時利用した施設はどうなっているのでしょうか。
アイスホッケーなどを行った「ビックハット」は、
長野市若里多目的スポーツアリーナとして総合スポーツ施設に、
スケート競技が行われた「ホワイトリンク」は、
「長野市真島総合スポーツプラザ」というスポーツ施設になるなど、
今も稼働はしているものの、そこまで利用率も高くなく、赤字が続いています。
また、ボブスレー会場などほぼ利用していない場所も少なくなく、
維持費を考え閉鎖をしていく流れになっています。
2020年東京オリンピックでも多くの施設が出来上がりましたが、
長野の現状を考えると、アメリカ一辺倒でリスクの多いオリンピックの開催是非は
考える必要があるように思えます。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
2月全体のネタや翌日のネタは?
2月7日ネタ以外にも翌日の2月8日のネタを先取りして使うのもありです!
2月8日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、2月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
2月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ2月7日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■2月7日朝礼当番。ネタどうする?
⇒年末年始で暴飲、暴食をしてしまったつけが未だに解消できていない
■2月7日は北方領土の日
⇒面積は4,996平方kmあり、沖縄の2倍強はある広さです。
■2月7日は「長野オリンピック開会式が行われた日」
⇒当時利用した施設は利用率も高くなく、赤字が続いています。
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!