後輩後輩

3月23日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに3月23日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

3月23日朝礼当番。ネタどうする?

昨日、3月22日が「禁煙の日」だつたこともあり、今回は禁煙にまつわるお話から。

 

日本でもノンスモーカーが増えており、禁煙の波は広がっていますが、

 

日本以上の顕著なのが、日本人観光客も多いハワイ州。

 

ハワイ州では、まだ議会に法案を提出した段階なので制定させるかは分かりますが、

 

段階的にはいえ、ハワイでタバコを買える年齢を100歳まで引き上げていこうというもの。

 

100歳ということは事実上のタバコ根絶ですからね。

 

法案を提出した議員曰く

 

「たばこはどんな処方薬よりも致命的かつ危険であり、中毒性も高い。

 

恐ろしい依存症の奴隷となっている人々を、その隷属から解放するのです」

 

と述べており、どうなるかが注目されています。

 

今回は、3月23日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

 

毎月23日は「乳酸菌の日」

 

毎月23日になりますが、この日は「乳酸菌の日」です。

 

理由は単に2と3で「乳酸」と読む語呂合わせからですけどね。

 

ヨーグルトなどに代表される乳酸菌ですが、

 

便秘や下痢などの整腸作用に効くことは有名ですが、

 

他にも乳酸菌には多くの効能が知られています。

 

例えば、内臓脂肪の低減効果がありダイエットに効果的だったり、

 

血中コレステロール低下などにも効果があるとされています。

 

また、SNSで話題になったのがインフルエンザの発祥予防効果

 

あくまでもSNS情報ではありますが、冬の時期はちょうど受験シーズン。

 

そのため、受験生にヨーグルトを毎日食べされていたら、

 

家族みんなインフルエンザになっても受験生だけはならなかったなんて声も多数。

 

気休めでも、大事なターニングポイントとなる前には

 

ヨーグルト常食しておくとよいでしょうね。

 

ちなみにノロウイルス感染性胃腸炎による発熱日数を短くする効果もあるようですよ。

 

毎月23日は「不眠の日」

 

毎月23日は「不眠の日」です。

 

実に日本人の53%が何らかの不眠に悩まされていると言われており、

 

まさに国民病なのです。

  • 規則正しい生活
  • 寝る前の飲酒
  • カフェイン摂取

 

などは防ぐなどよく言われていることですが、なかなか実生活を過ごしていると、

 

規則正しく生きているばかりにかいかないものです。

 

そこで、不眠にならないおすすめの方法として、朝、太陽光を浴びるというもの。

 

朝、光を浴びると、目から入った光を脳が感じることでメラトニンの分泌が止まり、

 

体内時計がリセットされて活動を始まるため、

 

ちょうどそれから14~16時間くらい経過すると

 

体内時計からの指令により徐々にメラトニンが分泌され始め、

 

入眠に備え眠気を感じるようなるのです。

 

最近では、めざまし機能が付いた人口で太陽光が浴びられるライトなどもあり、

 

物の試しで太陽光モーニングトライしてみてはどうでしょう。

 

3月23日は「世界気象デー(World Meteorological Day)」

 

3月23日は高裁で―で世界気象デー(World Meteorological Day)となっています。

 

1950年の3月23日に世界気象機関条約が発効し、

 

世界気象機関(WMO)が発足した日で、

 

その10周年を記念して1960年に制定されました。

 

気象つまり天気の話題は、タクシーでの会話でもお決まりなように

 

営業トークとしても誰とでも会話の取っ掛かりに使える鉄板ネタですよね。

 

そこで、営業マン必見?の気象にまつわる鉄板ネタをいくつか紹介したいと思います。

 

「雲で天気が分かる!?」

 

雲の形で、天気が分かる、つまり天気が悪くなる雲・良くなる雲があるのです。

 

夏場によく出る入道雲は、積乱雲のひとつで悪天を予想する代表的な雲です。

 

そのため、入道雲が出ているとゲリラ豪雨の予兆と思って

 

早めに雨の濡れないところに避難したほうが無難です。

 

他にも悪天を予想する雲としては、

 

カール状に巻いている「巻雲」の中でも滲んだような「雨巻雲(あめけんうん)」や

 

うっすらと空一面を覆う「巻層雲」が「いわし雲」と呼ばれる

 

巻積雲に変化している場合も天気が下り坂になることが多いとされています。

 

逆に、雨巻雲よりもくっきりとした巻雲である「晴れ巻雲」や、

 

巻積雲が巻層雲に変わるような場合、

 

天気は上り坂になる可能性が高いとされています。

 

「気温と食べたい食べ物の関係性」

 

寒くなると温かい食べ物が食べたくなり、

 

暑くなると冷たいものが食べたくなる…これは人間の本能ですが、

 

酷暑になったらすごく冷たい物というわけではないようなのです。

 

平均気温が15℃くらいになると鍋の食材が売れ始め

 

  • 22℃を超える・・・ビール
  • 23℃・・・アイスクリーム
  • 25℃・・・麦茶
  • 28℃・・・うなぎの蒲焼き
  • 30℃・・・かき氷

 

といった具合です。

 

人間の本能がそうさせるのか、身体がそろそろ暖かくなってきたと感じると

 

ビールが飲みたくなるのでしょうか。面白いですよね。

 

ちなみに中華まんやおでんといった真冬の食べ物と思うようなものは、

 

コンビニ各社では秋口の10月に大セールスをかけるようですよ。

 

「虹が出る方向には決まりがある」

 

ラッキーシンボルでもある虹。

 

ふと虹が出ているのを見かけるとちょっぴり幸せな気分になりますよね。

 

そんな虹ですが、出る方向には決まりがあるのです。

 

虹は必ず「太陽がある方の反対側の空」に現れます。

 

太陽の光が雨粒に差し込んで、その中で反射・屈折して現れるのが虹です。

 

そのため太陽とは逆の方向に現れるのです。

 

夕暮れ時の時間帯も虹が出やすいので、

 

夕立やゲリラ豪雨のあとの夕暮れ時は要チェックですよ!
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

3月全体のネタや翌日のネタは?

3月23日ネタ以外にも翌日の3月24日のネタを先取りして使うのもありです!

3月24日のネタは以下を参考にしてくださいね!

3月24日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月24日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、3月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

3月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

3月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月☆ホワイトデーや確定申告と決算!仕事につなげる例文は

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ3月23日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■3月23日朝礼当番。ネタどうする?

⇒ハワイではタバコを買える年齢を100歳まで引き上げるという法案が提出された。

 

■毎月23日は「乳酸菌の日」

⇒SNSで話題になったのがインフルエンザの発祥予防効果

 

■毎月23日は「不眠の日」

⇒日本人の53%が何らかの不眠に悩まされている

 

■3月23日は「世界気象デー(World Meteorological Day)」

⇒営業マン必見?の気象にまつわる鉄板ネタを紹介

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!