後輩後輩

3月3日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに3月3日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

 

3月3日朝礼当番。ネタどうする?

本日は3月3日と3並びの日ということもあり、

 

記念日として3月3日に制定されているものが多い日であります。

 

ひな祭りは有名ですが、他にも珍しいものだと

 

  • ジグソーパズルの日
    (数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから)
  • 金魚の日
    (江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。)

 

などがあります。

 

そのなかでも、「当たり前?」とも思えるのが

 

「3の日」なんて記念日もあります。

 

なんでも、「三種の神器」「日本三景」等、

 

日本で古来より三つで括ると安定すると考えられたのはなぜか、

 

等を研究している団体である「日本三大協会」なるものがあるとか。

 

世の中広いですね。

 

今回は3月3日向けの朝礼スピーチネタはどんなものがあるか見ていきましょう。

 

やっぱり3月3日はひな祭り

 

3月3日は上記で挙げたような一風変わった記念日も多く制定されていますが、

 

やはり3月3日といえばひな祭りではないでしょうか?

 

昔は女の子の日なんて言われていましたが、男の子の日である5月5日は休日なのに、

 

3月3日は休日ではないのは不公平ですよね。

 

そのため、最近は5月5日「こどもの日」が男女関係なく子供の日となっているので、

 

3月3日を女の子の日というのはなくなってきているようです。

 

ひな祭りといえば、やはり「鬼は外!福はうち!」と叫びながらの豆撒きですが、

 

近年は日本の住宅事情もあり、

 

豆撒きより恵方巻を食べるなんて家庭も増えてきています。

 

最近ではコンビニやスーパーでも恵方巻商戦が過熱しており、

 

3月3日近くになると多く目にするようになりますが、

 

どうやら恵方巻を食べる習慣にはまだまだ地方格差があるようです。

 

なんでも関西では7割近くの家庭で恵方巻を食べるのに対して、

 

関東で恵方巻を食べるのはだいぶ増えてきているとは言え、まだ4割ほどのようです。

 

ハロウィンなどが盛り上がるのも良いですが、

 

やはり日本固有の文化であるものは、大事に根付いていってほしいです。

 

そのためには、インスタ映えするような

 

カワイイ恵方巻がブームになるしかないでしょうか?

 

3月3日は耳かきの日

 

冒頭で説明した「ジグソーパズルの日」など以外にも「耳かきの日」でもあります。

 

同時に3月3日は耳の日でもあるためですね。

 

しかし、最近は耳かき掃除をすることで、

 

耳垢を耳の中に深く押し込んでしまっており、

 

外耳に溜まった真菌や細菌、ウイルスも一緒に運んでしまい感染症にもつながる

 

なんて危惧させていますよね。

 

ただ、耳かきはあまりよくないと分かっていても、

 

放置することは気になってできないなんて人も多いでしょうから、

 

デメリットのない上手い耳かきが登場して欲しいものです。

 

月3「ジグソーパズルの日」

 

3月3日は「ジグソーパズルの日」です。

 

数字の「3」を裏表で組み合わせると

 

ジグソーパズルのピースのように見えるので、

 

ジグソーパズルメーカー会が3月3日を「ジグソーパズルの日」に制定しました。

 

一度は誰もがやったことがあるであろう「ジグソーパズル」。

 

パズルはもちろん分かりますが、

 

ジグソーってそもそも何ってわかっていますでしょうか?

 

ジグソーとは、英語で「糸鋸(いとのこ)」を意味する言葉で、

 

もともとジグソーパズルは1枚の板を糸鋸で切って

 

バラバラにして作られたパズルだったので

 

「ジグソーパズル」と呼ばれるようになったのです。

 

なんでも真っ白のジグソーパズル、

 

  • 「ミルクパズル」
  • 「ホワイトパズル」

 

と呼ばれるもので、宇宙飛行士の選抜試験に出されるほど

 

難易度が高いジグソーパズルとして知られていますが、

 

一般的なジグソーパズルは、脳を鍛えるのに効果的とされています。

 

その理由は、

 

好奇心をくすぐりながら、右脳がストレス少なく鍛えることができる」からで

 

とされています。

 

高齢者の方への認知症予防にも効果的

 

元々ジグソーパズルは、1760年にイギリスで、

 

国を覚えるために、(完成すると国の形になる)ジグソーパズルを考案し、

 

それが教育現場で地理の授業に採用されたのがはじまりで、

 

遊びというよりは教育のものだったので、

 

脳を鍛えるというのは納得な気がします。

 

ちなみに世界最小サイズのジグソーパズルは、

 

スーパースモールピースと呼ばれるもので、

 

その大きさは、1000スーパースモールピースの

 

組み上がりは300ピースと同じ完成サイズとなっています。

 

楽天市場などでも多くスーパースモールピースジグソーパズルを取り扱っているので

 

細かいものが好きな人は脳トレとしてチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

 

逆に、世界最大のジグソーパズルは、

 

32256個の「The World’s Largest Jigsaw Puzzle」

 

ギネス世界記録にも認定されており、価格は299.95ドル

 

海外のECショップで取り扱っているようです。

 

3月3日は第1回WBC開幕の日

 

2006(平成18)年3月3日、野球の世界一を決定する第1回が開幕した日です。

 

この大会では、日本代表(サムライJAPAN)は王監督を迎え、

 

主要メンバーにイチロー選手や松坂大輔選手を擁し、

 

アジアラウンドでは韓国に敗れるなど苦戦をするも、

 

決勝ラウンドでは、順調に勝ち進み、

 

キューバとの決勝戦も制して世界一に輝きました。

 

WBCは4年に1度開催されていますが、プレミア12という世界大会もありますよね。

 

その違いは一言で言ってしまうと、

 

  • WBC・・・アメリカのメジャーリーグベースボール(MLB)機構とMLB選手会によって立ち上げられたもの
  • プレミア12・・・国際野球連盟(IBAF)と国際ソフトボール連盟(ISF)を統合した国際組織である世界野球ソフトボール連盟WBSC)が主催

 

そのため、WBCにはメジャーの選手も参加しますが、

 

プレミア12には日本だけでなくどこもメジャーの選手は不参加で、

 

2軍のような扱いになってしまっています。

 

野球を世界中に広めていくためにも、

 

利益ばかり目を向けず、WBCとプレミア12の統一は必須でしょうね。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

 

3月全体のネタや翌日のネタは?

3月3日ネタ以外にも翌日の3月4日のネタを先取りして使うのもありです!

3月4日のネタは以下を参考にしてくださいね!

3月4日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月4日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、3月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

3月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

3月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ3月☆ホワイトデーや確定申告と決算!仕事につなげる例文は

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ3月3日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■3月3日朝礼当番。ネタどうする?

⇒記念日として3月3日に制定されているものが多い日

 

■やっぱり3月3日はひな祭り

⇒日本固有の文化であるものは、大事に根付いていってほしい

 

■3月3日は耳かきの日

⇒デメリットのない上手い耳かきが登場して欲しい

 

■3月3日は「ジグソーパズルの日」

⇒ジグソーパズルは高齢者の方への認知症予防にも効果的

 

■3月3日は第1回WBC開幕の日

⇒WBCはメジャー選手も参加だがプレミア12には日本だけでなくどこもメジャーの選手は不参加

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!