
5月11日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに5月11日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
5月11日朝礼当番。ネタどうする?
どうでもよい話ですが、本日5月11日は「ゴーテン、イチイチ」と
なんか語呂が言いやすく言いたくなりますよね。
ただ、ゴーテン、イチイチというと
どうしてもプロレスを思い出してしまう人は多いのではないでしょうか?
今回は、5月11日向けの朝礼スピーチネタにはどんなものがあるのかみていきましょう。
5月第2週は「母の日」
2019年では5月12日ですが、5月第2週は「母の日」です。
母親が嫌いな子供は男女ともになかなかいませんが、
特に男性だとなかなか何か感謝の印を渡したくても
プレゼントを渡すきっかけがない人も多いのではないでしょうか?
「母の日」はそんな人にとっても絶好のチャンス。
日ごろからの感謝を形にしましょう。
そもそも母の日の由来をご存知でしょうか?
母の日の存在を知っている人はほとんどでも、由来はあまり知らないのでは?
世界にはさまざまな日に母の日が設定されていますが、
日本の母の日は、アメリカから伝わってきたもの。
1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む
少女「アンナ・ジャービス」が母の死をきっかけに、
「生きている間にお母さんに感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」
と働きかけたのが始まりとされています。
それが瞬く間に全米にそして海を越えて日本にまで伝わってきており定着したのです。
1を2や3にすることより、0を1にすることは何倍いや何百倍も難しいとされていますが、
アンナ・ジャービスさんが行った0を1にする行為は本当に凄かったのではないでしょうか?
ちなみに参考までにですが、
お母さん側がもらって嬉しいプレゼントランキングがありましたので、
まだ母の日に渡すプレゼントを決めていない人はぜひみてみてください。
5位:旅行券
4位:スイーツ
3位:宝飾雑貨
2位:食事(食事券含む)
1位:フラワーギフト
となっていました。
全世代でやはり1位となったのがフラワーギフト。
母の日では、カーネーションが有名ですが、
最近では枯れないドライフラワータイプのカーネーションも出てくるなど
バリエーションもいろいろあり、カーネーション以外でも
ネットで簡単に買えて贈れる時代。さりげなくお花を贈りましょう。
そのときに、カードや手紙を付けると
よりセンスが良い喜んでもらえるプレゼントとなりますよ。
また、5位までに入ったようなものでなくても、
相手の事を考えて贈れば、お母さんだったら絶対に喜んでくれますよね。
5月11日は「ご当地キャラの日」
5月11日は「ご当地キャラの日」です。
【ご(5)とう(10)ち(1)】の語呂合わせにちなんで、
日本ご当地キャラクター協会が5月11日に記念日を制定しました。
記念日を作った目的としては、
- 地域の活性化を目指し
- ご当地キャラ同士の連携を深め
- それぞれのローカルキャラクターを全国に発信していくため
となっています。
現在、日本ご当地キャラクター協会に
会員として登録されているキャラクターは250体以上もおり、都道府県単位ではなく、
市町村はもちろん、小学校など学校単位でもご当地キャラクターもいるほどです。
ご当地キャラクターといえば、「ゆるキャラグランプリ」が有名ですが、
- くまモン(熊本県)
- ひこにゃん(滋賀県彦根市)
- ぐんまちゃん(群馬県)
- さのまる(栃木県佐野市)
などのみんなが知っているようなキャラクターは過去に優勝しており、
殿堂入りをしているため、今のゆるキャラランキングには、
「これ誰?」というようなキャラクターが上位ランキングしています。
2019年ゆるキャラグランプリの上位キャラクターを紹介すると、
5位:安田朗(高知県安田町)
4位:滝の道ゆずる(大阪府箕面市)
3位:ころう君(熊本県)
2位:一生犬鳴イヌナキン(大阪府泉佐野市)
1位:アルクマ(長野県PRキャラクター)
となっています。
5体とも全く知らないという人も多いのではないでしょうか。
でも、それにしても、あのくまモンを生み出した熊本県が
再びランクインするような人気ご当地キャラを作り出しているのは
凄いとしか言いようがないですよね。
また、安田朗というネーミングも凄いですね。
間違いなく同姓同名の人間がいますよね。
くまモンといえば、その経済効果が凄いのです。
くまモンはツイッターのフォロワーが80万8000人に上り、
2018年だけで1505億円の経済効果をもたらし、7年連続で記録を更新し、
収益は累計6600億円を超えているのです。
更に、くまモンは熊本県に関するものであれば、
県の許可で自由に使用することもできるので、
波及効果を考えるとこの金額以上の貢献度があるわけです。
くまモンと双璧をなすほど凄いのが、あの船橋市非公認キャラクター「ふなっしー」。
ふなっしーの経済効果はくまモンを凌ぐ8000億円ともいわれており、
これで船橋(千葉)が梨の産地であることを知った人も多いでしょうから、
非公認なだけに、船橋市、千葉県はふなっしーに足向けて眠れませんね。
こんなくまモン、ふなっしーの成功例があるので、
今も続々とご当地キャラクターが生まれているわけです。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
5月全体のネタや翌日のネタは?
5月11日ネタ以外にも翌日の5月12日のネタを先取りして使うのもありです!
5月12日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、5月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
5月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ5月11日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■5月11日朝礼当番。ネタどうする?
⇒「ゴーテン、イチイチ」となんか語呂が言いやすい
■5月第2週は「母の日」
⇒日本の母の日は、アメリカから伝わってきたもの
■5月11日は「ご当地キャラの日」
⇒2019年ゆるキャラグランプリ1位はアルクマ(長野県PRキャラクター)
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!