後輩後輩

5月29日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに5月29日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

5月29日朝礼当番。ネタどうする?

日本でも急速にキャッシュレス化が進んでいますが、

 

より諸外国では現金では支払えないようなところが増えているなど

 

キャッシュレスは進んでいます。

 

ただ、今も現金を持っていないと困るのがチップ。

 

さすがにチップはクレジットカード払いなんてできないですからね。

 

そう考えるとチップ制がない日本の方がキャッシュレスは向いているのかもしれません。

 

今回は、5月29日向けの朝礼ネタを見てみましょう。

 

5月29日は「こんにゃくの日」

 

5月29日は「こんにゃくの日」です。

 

種芋の植えつけが5月に行われることと、

 

五(こ)二(に)九(く)で「こんにゃく」の語呂合せから

 

「こんにゃくの日」となっています。

 

ヘルシーで糖質オフブームもあり、

 

ファミレスなどでもこんにゃくを使用した糖質オフ麺が出されているなど

 

こんにゃくを見直している流れができてきていますが、

 

他にもこんにゃくを使ったスイーツなんかも糖質オフ食品として出てくるかもしれませんね。

 

また、こんにゃくの日本の産地といえば、群馬県です。

 

そんな群馬にはこんにゃくをテーマにしたテーマパーク、

 

その名も「こんにゃくパーク」があることをご存知ですか?

 

こんにゃくパークは、上信越自動車道富岡インターから約10分ほどの場所にあり、

 

世界遺産の「富岡製糸場」からもすぐなので、群馬観光におすすめですよ。

 

「こんにゃくパーク」の目玉はなんといっても

 

食べ放題で楽しめる「こんにゃくバイキング」。

 

ランチタイムなどでは行列ができるほどの人気だとか。

 

ただこんにゃくを食べ放題できると言っても…と思うところですが、

 

カレー味だったり、味噌煮込みなどから焼きそば、らーめん、レバ刺し、ゼリーまで

 

さまざまな味に仕上げたこんにゃくを楽しめ、

 

もちろん低糖質だから食べ放題をとことん楽しめますし良いですよ。

 

他にも足湯やお土産コーナーも充実しているので、

 

魅力度ランキングでも決して高くない(むしろ低い)群馬ですが、

 

魅力的なスポットは結構あるものですよ。

 

5月29日は「呉服の日」

 

5月29日は五(ご)二(ふ)九(く)で「ごふく」の語呂合せから「呉服の日」となっています。

 

呉服といえば、日本の呉服の象徴はやはり着物ですが、

 

浅草など観光地には外国人向けの着物体験スポットが人気を博しているとか。

 

体験した外国人の方の声では、

 

「着物は美しいけど、着るのはとっても大変な作業だ。・・・着物を着た今になると、着物を着ている女性を見て、その人の努力が理解出来る」

 

「インドの遺産としてある、様々なイベントに合ったサリーを着る文化のことを思い出した。」

 

などの声が集まってきており、

 

着物を通じて日本の文化を知ることにも貢献してくれているようです。

 

5月29日は「エベレスト登頂記念日」

 

5月29日は「エベレスト登頂記念日」となっています。

 

1953年のこの日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーと

 

シェルパ族のテンジン・ノルゲイが、

 

世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した日のためです。

 

エベレストは、ネパールと中国チベットの境のヒマラヤ山脈に位置している

 

世界で最も高い山で、標高は、8,848mと世界一高い山ですね。

 

エベレストというのは英語名で、イギリス人の探検家・地理学者である、

 

ジョージ・エベレストの名前にちなんでいます。

 

  • チベット語・・・チョモランマ(大地の女神)
  • ネパール語・・・サガルマータ(大空の頭、世界の頂上)

 

と言います。

 

このエベレスト、ちょっと登山をかじったくらいでは

 

到底チャレンジできるようなところではなく、とにかく過酷を極めている場所。

 

標高8000mを超えると、空気は地上の約3分の1になり、

 

7500mを超えると、体はもう順応せず、着々と死へ近づいていきます。

 

(通常、酸素ボンベは7000mあたりから使用)ヘリも山頂までは行けないため、

 

緊急事態に遭遇したら”死”を意味し、”デス・ゾーン”とも言われています。

 

実際、エベレストには回収不能な遺体が100体ほど放置されたまになっているのです。

 

気温は、最も登頂率の高い5月であっても、山頂付近で平均-25度

 

ベースキャンプでは、-7度ほどです。

 

標高が上がるにつれジェット機が通過するような強風が吹き荒れている状態です。

 

では、実際エベレストに登頂することはできるのでしょうか。

 

90年代くらいまでは、登山家しか登れなかったのですが、

 

今は「公募隊」という制度があって、手間のかかる手続きや、技術的なサポートは、

 

プロの現地ガイドが代行してくれるため、

 

個人であっても、エベレストに挑戦できるようになりました

 

ただ、何度も言うようですが素人が挑戦できるようなところではないですけどね。

 

このエベレスト登頂、最高齢は三浦雄一郎さんが3度も更新しており、

 

上記したように過酷すぎる環境であることを考えると凄さが実感できるものなのですが、

 

逆に日本人最年少エベレスト登頂者は、2016年に19歳でのエベレスト登頂、

 

そして七大陸最高峰登頂(セブンサミッツ)を達成した現役女子大学生、南谷真鈴さん

 

現在は、南極・北極・世界高峰三極点到達をめざし、

 

2017年春にチャレンジする北極行のために大学での勉学のかたわら、

 

トレーニングを続けていとか。

 

ちなみに世界で見ると、13歳で登頂したインド人少女がいます。

 

やはり女性は強い!?

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

5月全体のネタや翌日のネタは?

 

5月29日ネタ以外にも翌日の5月30日のネタを先取りして使うのもありです!

5月30日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月30日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ5月30日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、5月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

5月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ5月29日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■5月29日朝礼当番。ネタどうする?

⇒諸外国では現金では支払えないようなところが増えている

 

■5月29日は「こんにゃくの日」

⇒群馬県の「こんにゃくパーク」の「こんにゃくバイキング」が人気

 

■5月29日は「呉服の日」

⇒浅草など観光地には外国人向けの着物体験スポットが人気

 

■5月29日は「エベレスト登頂記念日」

⇒エベレストには回収不能な遺体が100体ほど放置されたままになっている

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!