後輩後輩

5月3日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに5月3日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

5月3日朝礼当番。ネタどうする?

ゴールデンウィーク真っただ中ですが、

 

こんな大型連休時に不安なのが、病院ではないでしょうか?

 

救急病院は信じられない程混んでしまいますし、

 

場所も遠方まで行く必要がある。

 

欲を言えば、輪番制にして、

 

各曜日持ち回りで休診日にしてもらいたいなんて思ってしまいます。

 

今回は、5月3日向けの朝礼ネタを紹介したいと思います。

 

5月3日は「ゴミの日」

 

5月3日は、五(ご)三(み)で「ごみ」の語呂合せで「ゴミの日」になります。

 

大型連休でゴミの収集もお休みになる自治体が多く困惑の声が出ていますが、

 

たった10日間来ないだけでも困ってしまうほどですから、

 

いかに現代社会は多くのゴミを出していて、

 

誰かがゴミの処理をやってくれているから成り立っているかがよく分かります。

 

大ヒットした映画「マスカレードホテル」でも、

 

主演の木村拓哉さんが、刑事役なのですが、

 

刑事になった理由は「ゴミ処理員と同じで誰かがやらないといけない仕事だから」

 

と答えていましたが、

 

ゴミ処理員ほど社会に貢献している汚れ仕事もなかなかないでしょう。

 

そんなゴミ清掃員の日常を描いた

 

Twitter「ゴミ清掃員の日常」が大きな話題となっています。

 

書いたのは、お笑い芸人のマシンガンズ滝沢秀一さん。

 

むしろお笑いは副業で、本業としてゴミ清掃員をしているだけあって、

 

面白おかしくもゴミ収集への関心が高まるネタばかりで見ていて飽きません。

 

例えば、

 

  • ダイエット器具の流行を目にする度にきっと半年から一年後、大量に粗大ゴミで排出されるんだろうなぁと思うようになってきた。
  • 雨が降った朝のダンボールは水を吸っていてコンクリートのように重い
  • 治安が悪いと言われている地域の集積所は不思議と汚ない。次、引っ越しする時、きっと僕は集積所を見る。

 

など実際働いている人ならではのあるあるネタが面白く興味深いのです。

 

なかには、CDケースは燃えるゴミ、カイロは不燃ごみなどためになるネタも多く

 

勉強になるのでぜひTwitterを見てみてください。

 

書籍化もされているようです。

 

ホッチキスの針はいちいち外さなくても、

 

リサイクルに出せると最近話題になりましたが

 

(強力磁石で吸い取るため、そのままでもOK)

 

意外と知らないゴミ常識があるものなので、

 

たまには各自治体から出ているゴミ収集ルールを覗いてみると、

 

案外間違った出し方をしていたものもあるかもしれませんよ。

 

それにしても相変わらず日本はゴミ大国。

 

先進国として率先してゴミを減らす努力をしないとですね。

 

5月3日は「リカちゃん」の誕生日

 

5月3日は、女の子だったら必ず1回は通るであろう

 

「リカちゃん」人形の誕生日に設定されている日です。

 

リカちゃんの存在はほとんどの人が知っていますが、

 

意外なほど細かくプロフィールが設定されているのです。

 

リカちゃんプロフィール

  • 本名:香山リカ
  • 身長:147cm
  • 体重:35kg
  • 学年:小学5年
  • 父親:音楽家のピエール、母親:デザイナーの織江
  • 兄弟:4人の妹(ミキ、マキ、かこ、みく)、1人の弟(げん)の6人兄弟の一番上
  • 趣味 :おかし作り
  • 性格 :明るくてちょっぴりあわてんぼう
  • 将来の夢:デザイナー
  • 好きな色:白とピンク
  • 好きな花:赤いバラ

 

となっています。

 

リカちゃんファンにはお馴染みな情報ばかりのようですが、

 

まさかの弟の名前が「げん」って超和風なところあたり

 

凄く以外ではないでしょうか。

 

これだけ細かくプロフィールが設定されている理由は、同じ年なんだとか、

 

そういう性格なんだと向き合う上で親しみを増していくという戦略のようです。

 

ただ、リカちゃんのプロフィールを決めていく会議などは

 

すごく楽しそうな仕事ですよね。

 

では、どうしてリカちゃん人形が誕生したのでしょうか。

 

リカちゃん人形を作ったのは、現タカラ・トミーですが、

 

どのような経緯があって生まれたのか見ていきましょう。

 

当時、アメリカからやってきた

 

  • 「バービー人形」
  • 「タミー人形」

 

が、日本でも大流行りになっていたのですが、

 

本来アメリカで作られた人形だったこともあり、金髪で青い目、長い足など、

 

日本の子どもにはかけ離れた、少し大人びた雰囲気の人形でした。

 

そのため、日本の女の子たちは友達というよりは、

 

綺麗なお姉さんのような存在でそれらの人形を扱っていたようです。

 

そこに社会現象になるほど大ヒットする人形が生まれます。

 

腕にぶらさげて遊ぶ「ダッコちゃん」です。

 

ダッコちゃんは240万個以上を売り上げ、

 

ダッコちゃんの人気を分析したタカラがバービー人形と比べて、

 

より親しみを持ってもらえる大きさで、友達を作ろうというコンセプトの上、

 

誕生したのが「リカちゃん」人形というわけです。

 

そんなリカちゃん人形、今では日本のみならず世界中に

 

コレクターが存在するほどの人気になっていますが、

 

なかにはプレミア商品になっているものも。

 

3位:赤いくつリカちゃん 「リカちゃん」 横浜開港150周年記念(30,000円)

2位:モダンペットリカちゃん2 グッドモーニングカンガルー 「リカちゃん」 トイホビーマーケット限定(40,000円)

1位:復刻版初代リカちゃんトリオ(リカちゃん&いづみちゃん&わたるくん) 「リカちゃん」 Memorial Licca 1967(42,000円)

 

となっています。

 

今も限定リカちゃんは発売していますので、

 

大事に保管しておけばお宝になるかもしれませんね。

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

5月全体のネタや翌日のネタは?

 

5月3日ネタ以外にも翌日の5月4日のネタを先取りして使うのもありです!

5月4日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月4日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ5月4日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、5月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

5月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ5月3日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■5月3日朝礼当番。ネタどうする?

⇒大型連休時に不安なのが病院

 

■5月3日は「ゴミの日」

⇒Twitter「ゴミ清掃員の日常」が大きな話題

 

■5月3日は「リカちゃん」の誕生日

⇒リカちゃんの弟の名前は「げん」

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!