後輩後輩

7月19日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに7月19日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

7月19日朝礼当番。ネタどうする?

この日は女性大臣の日です。

 

詳細は下記で述べますが、女性が活躍できる社会に程遠い日本。

 

みんなで社会を変えていかないとですね。

 

今回は、7月19日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

7月19日は「女性大臣の日」

 

7月19日は「女性大臣の日」となっています。

 

1960年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。

 

岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、

 

中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した日のためです。

 

今も、女性活躍と内閣はうたいながら、

 

女性大臣が活躍しているイメージは一切ないですが(むしろスキャンダルばかり)、

 

実際の女性大臣の比率は世界的に見て日本はどうなのでしょうか?

 

現段階での、閣僚級ポストに占める女性の割合は日本が5.3%で、

 

対象の188カ国・地域の中でなんと171位だった。

 

17年の前回調査(106位)から大きく順位を下げ、

 

韓国(83位)や中国(164位)などを下回ってしまっています。

 

正直、任命する女性大臣が決まってというほどお騒がせを起こしているので、

 

やはり女性だからという理由だけで大臣にするのではなく、

 

議員にする段階から成長させていかないと、上辺だけの結果になってしまい

 

いつまで経っても日本は女性の地位後進国と言われ続けるでしょう。

 

また、日本の女性国会議員比率(衆院)

 

10.2%で、193カ国中165位となっており、G20諸国では最下位

 

では、政治家だけでなく一般社会ではどうなのでしょうか?

 

企業における課長職以上就く女性管理職比率は、10.9%となっています。

 

確かにこの数値だけを見ると、

 

日本は女性の活躍ができない社会のように思えてしまいますが、

 

北欧などの共働きが当たり前の国に比べ、日本の場合、

 

最初から結婚したら仕事を辞めて専業主婦になるつもりの女性も多いので、

 

一概に数値だけでは言えないものもあります。

 

個人的には無理に女性だからと重要ポストを与えると、

 

逆に上手くいかないように思えるので、

 

日本人の考え方として男性だから、女性だからという目線ではなく、

 

実力で評価できるように考え方を持って行ってほしいですね。

 

7月19日は「やまなし桃の日」

 

7月19日は「やまなし桃の日」です。

 

フルーツのなかで一番桃が好きなんて人も多いのではないでしょうか?

 

ただ、桃の生産地は桃太郎でもお馴染みの岡山が一番で

 

なぜ山梨?と思って人もいるのでは?

 

実は、桃の生産量は、

 

1位 山梨

2位 福島

3位 長野

 

と岡山より生産量が多いところも多いのです。

 

ちなみに桃は好きなフルーツでいちご、みかんに次いで第3位

 

特に女性人気が高い傾向があり、

 

最近はネットで簡単にフルーツなども贈れますので、

 

女性ウケを狙うには桃がおすすめですよ。

 

7月19日は「二千円札が発行された日」

 

7月19日は「二千円札が発行された日」です。

 

2000(平成12)年7月19日、日本銀行が発券する二千円紙幣が発行されました。

 

沖縄サミットを記念したものでもあり、表面には沖縄の象徴「守礼門」が、

 

裏面には、源氏物語絵巻が描かれています。

 

二千円札発行当初から「不要論」は根強くあり、

 

また、裏面に描かれている3人の人物全員が、

 

柱などで身体が遮られていることを指摘し、

 

この絵図を採用した意図は何なのか?といったことも話題となりました。

 

結局、自動販売機では使えないところが多く、あまりにも使い勝手が悪いことで、

 

今では全くといってよいほど流通しなくなりました

 

確かに、ATMでお金をおろした際、例えば8,000円おろした時、

 

二千円札4枚出てきたら、ちょっと怒りすら湧いてきますよね。

 

また、他にも二千円札が流通しなかった理由としては、「日本文化」も考えられています。

 

2という数字と日本人との相性が悪かったとされています。

 

例えば、頭が偶数の金額は「きれいに割れる」という意味で、

 

不適切とする風習があり、偶数をあまり好んでいないのです。

 

確かに結婚式のご祝儀は、3万円、5万円が相場で、

 

なかなか4という数字が縁起が悪いから4万円はないにせよ、

 

2万円、6万円というのもなかなか聞きませんよね。

 

そんないわく付きとなってしまった二千円札ですが、

 

今欲しい場合、どのように入手することができるのでしょうか。

 

まず、なんといっても、守礼門が描かれているだけに、

 

沖縄では普通に流通されています

 

ただ、二千円札のために、沖縄に行くわけにはいかないですよね。

 

では、都内などでも二千円札を入手できる方法があるのでしょうか。

 

かつてはローソンに設置されていた旧型のATM

 

二千円札を優先的に出金する仕様になっていて、

 

二千円札マニアの聖地としてよく知られていましたが、

 

現在は残念ながら(?)二千円札を出金しない最新型に変更されてしまっています。

 

他はどうでしょうか。

 

都内の駅であれば、まだまだ手に入るところは多く、

 

  • JR東日本
  • 東武鉄道
  • 都営地下鉄

 

の駅に設置されている自動券売機の多くが、23:39:39しています。

 

運次第ですが、駅の切符で高額紙幣で支払えば二千円札に出会えるかもしれません。

 

二千円札情報に詳しいWebサイト「二千円札@wiki」には、

 

JRや私鉄各社の券売機における二千円札の出金事情がまとめられているので、

 

どうしても入手したい人はサイトを覗いてみてください。

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

7月全体のネタや翌日のネタは?

7月19日ネタ以外にも翌日の7月20日のネタを先取りして使うのもありです!

7月20日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月20日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ7月20日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ7月19日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■7月19日朝礼当番。ネタどうする?

⇒日本は女性が活躍できる社会に程遠い

 

■7月19日は「女性大臣の日」

⇒閣僚級ポストの女性の割合は日本が5.3%で対象の188カ国で171位

 

■7月19日は「やまなし桃の日」

⇒桃の生産量の1位は山梨県

 

■7月19日は「二千円札が発行された日」

沖縄サミットを記念して発行された

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!