後輩後輩

7月9日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに7月9日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

7月9日朝礼当番。ネタどうする?

前日7月8日は「質屋の日」でしたが、ちなみに金歯って売れるって知っていましたか?

 

最近はインプラントなども普及して金歯にする人は減りましたが、

 

やはり金でできているのでもちろん売れるのだとか。

 

ただ、金歯を抜いた際に持ち帰らず捨ててしまう人が多いのだそう。

 

とにかくもったいないので金歯所持者は要注意?

 

今回は、7月9日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

7月9日は「ジェットコースターの日」

 

7月9日はジェットコースターの日です。

 

1955年のこの日開園した後楽園遊園地

 

日本初の本格的なジェットコースターが設置されたためです。

 

日本で初めてジェットコースターを見た人はどんな気持ちだったのでしょうね。

 

それこそ乗った人は死をも覚悟して乗ったのではないでしょうか?

 

今では人気遊園地には必ずといってよいほどあるジェットコースターですが、

 

その絶叫度人気ランキングを紹介します。

 

1位:スチールドラゴン2000(ナガシマスパーランド)

2位:フジヤマ(富士急ハイランド)

3位:ええじゃないか(富士急ハイランド)

4位:ピレネー(志摩スペイン村)

5位:ド・ドドンパ(富士急ハイランド)

6位:サンダードルフィン(東京ドームシティ)

7位:ビッグバーンコースター(那須ハイランドパーク)

 

と続きます。

 

富士急ハイランドの絶叫系は有名ですが、特に関東在住の人だと、

 

1位のナガシマスパーランドは意外なのではないでしょうか?

 

愛知と三重の県境にあるナガシマスパーランド、立地がいまいちなこともあり、

 

案外混雑せずに楽しめるので、レジャープランに入れてみてはいかがでしょうか。

 

ちなみに日本最古の現存するジェットコースターは、浅草「花やしき」

 

昭和28年に生まれた日本最古のジェットコースターがあるのです。

 

花やしきはジェットコースターはもちろん全体的に時が止まったような

 

レトロ雰囲気に溢れています

 

ジェットコースターは富士急などとは違う意味でスリル満点なので、

 

浅草観光ついでにスリルを味わってみませんか?

 

7月第2日曜日はメジャーリーグオールスターの日

 

7月の第2日曜日は毎年アメリカメジャーリーグのオールスターの日となっています。

 

日本人選手は、1995年の野茂英雄氏を皮切りに、12人の選手が出場経験があります。

 

やはりそのなかでもすごいのはイチロー氏

 

2001年から2010年まで連続出場しているのです。

 

あのメジャーリーガーのなかから毎年選出されるのはやはり偉大な証拠でしょう。

 

7月9日は「日本科学未来館が開館」した日

 

7月9日は「日本科学未来館が開館」した日です。

 

日本科学未来館は、東京・江東区青海の国際研究交流大学村内にあり、

 

世界未来地球と繋がる様々な最新科学技術との交流がコンセプトとなっており、

 

体験型の各種イベントや企画が催されています。

 

お台場からも徒歩圏内の立地もあり、

 

子ども連れやデートスポットとしても好評を博しているスポットです。

 

入場料が、

 

  • 大人 :620円
  • 18歳以下 :210円

 

しかも土曜日は18歳以下は無料という安さも大きな魅力といえます。

 

日本科学未来館には「科学コミュニケーター」という役割の

 

スタッフさんたちがたくさんいて、難しい科学の世界と入館者をつなぐ橋渡し役で、

 

難しい科学のお話をわかりやすく、おもしろく伝えてくれる存在です。

 

科学コミュニケーターさんの説明だと「おしゃべり」なのではるかに楽しいですし、

 

こちらの理解度に合わせて説明してもらえるのでわかりやすいので、面白さが倍増しますよ。

 

館内に入ってすぐのスペースは大きな吹き抜け構造になっていて、

 

直径約6mの巨大な地球ディスプレイGeo-Cosmos(ジオ・コスモス)が頭上に浮かんでいます。

 

ジオ・コスモスは1万枚以上の有機ELパネルを継ぎ合わせて1つの球体にしたものなんです。

 

普段は気象衛星から取り込んだ最近の地球の状態が映し出されています。

 

宇宙から見た輝く地球の姿を多くの人と共有したい

 

という毛利衛館長の想いから造られたのだそうで、

 

日本科学未来館に行った際は、是非体験してもらいたいもののひとつです。

 

他にも、

 

  • 日本初の全天周・超高精細立体視映像システム「Atmos
  • プラネタリウム投影機「MEGASTAR-II cosmos
    (通常のプラネタリウム投影機は星が数万個なのに対してこれは500万個の星が投影できる)

 

などがあり、壮大な星の世界を眺めることができますよ。

 

鑑賞料

  • 大人 :300円
  • 18歳以下 :100円
  • 上映時間:約25分間

 

1日たっぷり遊べて勉強になる「日本科学未来館」、

 

子どもの自由研究テーマ探しにもぴったりでしょうね。

 

7月9日は「アルゼンチン宣言の日」

 

1816年のこの日、アルゼンチンがスペインから独立した日です。

 

アルゼンチンといえば、

 

やはりサッカーのイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。

 

あのメッシやマラドーナを輩出した国ですからね。

 

そんなアルゼンチン、

 

  • 面積:278万㎢→日本の約7.5倍
  • 人口:4,341万人(2015年)→日本の約1/3

 

日本との時差はちょうど12時間で、

 

日本からアルゼンチンに行こうとすると、飛行機で約24時間30分もかかります。
 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

7月全体のネタや翌日のネタは?

7月9日ネタ以外にも翌日の7月10日のネタを先取りして使うのもありです!

7月10日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月10日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ7月10日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

7月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ7月9日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■7月9日朝礼当番。ネタどうする?

⇒金歯は売れる

 

■7月9日は「ジェットコースターの日」

⇒日本最古の現存するジェットコースターは、浅草「花やしき」

 

■7月第2日曜日はメジャーリーグオールスターの日

⇒イチローは2001年から2010年まで連続出場

 

■7月9日は「日本科学未来館が開館」した日

⇒Geo-Cosmosは「宇宙から見た輝く地球の姿を多くの人と共有したい」という毛利衛館長の想いから造られた

 

■7月9日は「アルゼンチン宣言の日」

⇒時差はちょうど12時間で、飛行機で約24時間30分もかかる

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!