後輩後輩

8月7日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに8月7日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

8月7日朝礼当番。ネタどうする?

真夏真っ盛りですが、夏祭りでこの時期美味しいのがかき氷。

 

ただ、屋台のかき氷のシロップは

 

どの味のフレーバーもみんな実は一緒なんて言われますが、

 

どうしても信じがたいのですよね。

 

別にメロン味もメロンの味がするわけではないですが、

 

かき氷シロップのメロン味の味がする気がするのですが。

 

これだけ食べ物には視覚も重要ということでしょうか。

 

今回は、8月7日向けの朝礼ネタを紹介致します。

 

8月7日は「バナナの日」

 

8月7日は「バナナの日」です。

 

「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せからです。

 

その昔は、バナナは今のように流通していなく、それこそ高級品でしたが、

 

今ではコンビニなどでも気軽に買える

 

最も身近なフルーツになっているのではないでしょうか。

 

りんごやすいかなど多くのフルーツが剥くのが面倒などで消費量が減っている今、

 

バナナは誰もが簡単に向ける手軽さもあり、

 

今の時代に合ったフルーツなのかもしれません。

 

そもそもバナナは、1本80kcalと低カロリーなので、

 

最近は朝バナナダイエットなども流行ってますが、

 

ご飯の代わりにバナナを食べるとかなりカロリーを抑えることができます。

 

また、食物繊維が豊富に含まれているので、整腸作用がよく、

 

この点もダイエットに向いている食材といえるでしょう。

 

そんな今、人気の朝バナナダイエットですが、

 

バナナと一緒に食事の際に摂取することで有効的なものがあります。

 

それは「水」

 

朝食の際、バナナだけを食べるだけでなく、一杯のお水も一緒に飲むことで、

 

バナナの食物繊維が効果的にお腹のなかで働くことができ、

 

快便へと促してくれます

 

特に朝は体内の水分が不足しているカラカラ状態。

 

よく朝起きたら一杯の冷たい水を飲みましょうなんて言われますが、

 

これが目覚めの合図になります。

 

他にはバナナとともに食べるのがヨーグルトがベストです。

 

ヨーグルトは、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を多く含み、

 

腸の働きを促す効果が見込めるためです。

 

ホテルの朝食などでも定番の朝食に

 

よくバナナとヨーグルトが出てくることもありますが、

 

これは健康的にも理にかなった組み合わせなのですね。

 

生で簡単に食べられるのが魅力のバナナですが、

 

毎日食べ続けていると飽きてしまうもの。

 

バナナにもちょっと飽きてきたらと思ってきたら、加熱することがおすすめ

 

電子レンジやフライパンでさっと加熱する程度で

 

ホットバナナができあがりますので、ちょっとアレンジして楽しめますよ。

 

8月7日は「バナナの日」

 

8月7日は「バナナの日」となっています。

 

「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せからで、

 

日本バナナ輸入組合が8月7日に制定した記念日となっています。

 

フルーツのなかでも甘いイメージが強いバナナだけに

 

カロリーも高そうと思っている人が多いのではないでしょうか。

 

バナナのカロリーは、

 

バナナ一本で約86キロカロリーと意外と低カロリーと思いませんか。

 

  • ご飯お茶椀半分
  • 6枚切りの食パン半分

 

と同じくらいしかないのです。

 

それでもバナナが甘いのは、

 

  • ブドウ糖
  • 果糖
  • ショ糖

 

などいろいろな種類を含んでおり、なかでもブドウ糖は、

 

すぐに脳のエネルギー源となる、カラダに必要な栄養源だからです。

 

そのため、よくスポーツ選手もバナナを摂取しているシーンを見かけますよね。

 

また、このようにさまざまな糖が含んでいることは、

 

すべての糖が体内へ吸収されるまでに時間がかかることで、

 

  • 血糖値の上昇が緩やかになる
  • 脂肪を溜め込むことを防ぎ肥満を予防する

 

などができるのです。

 

そのため、ダイエットに最適な食べ物といえるでしょう。

 

他にもバナナには、

 

  • ビタミン
  • ミネラル
  • 食物繊維

 

がバランスよく含まれており、

 

  • 美肌効果
  • 貧血予防
  • むくみ解消
  • 代謝アップ
  • 便秘予防

 

などにも効果があるとされています。

 

エネルギーにすぐに変わり持続できる朝や、

 

安眠効果が期待できる夜にバナナを1本食べる習慣を付けましょう。

 

また、バナナといえば、東京銘菓「東京ばな奈」

 

思い出す人も多いのではないでしょうか。

 

東京の駅や空港、サービスエリアなどでは必ずと言ってよいほど見かける、

 

もはや定番の東京土産になっていますよね。

 

今では、通常の味に加えて、

 

  • レモン味
  • メープル味
  • はちみつバナナ味
  • コーヒー牛乳味

 

などさまざまなフレーバーが出ているので、

 

東京都心の人もたまには食べてみませんか?

 

8月7日は「はなまるうどんの日」

 

8月7日は「はなまるうどんの日」。

 

「は(8)な(7)まるうどん」の語呂合わせにちなんで、

 

同店名でセルフ式うどん店を全国展開している株式会社はなまる制定しました。

 

さっと食べられて消化も良く、まさに忙しいランチにぴったり

 

重宝している人も多いのではないでしょうか。

 

そんな「はなまるうどん」の好きなメニューベスト3を紹介します。

 

3位:ぶっかけ

2位:コクうまサラダうどん

1位:温玉ぶっかけ

 

となっています。

 

近年は、2位のコクうまサラダうどんが野菜をたっぷり摂取できることから、

 

女性が気軽に1人で来店するきっかけにもなっているようですね。

 

8月7日生まれの有名人って誰?

8月7日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、8月7日生まれの有名人を調べてみました。

 

8月7日生まれの有名人って誰?

アベベ・ビキラ

1932年8月7日 (享年41歳)

 

アベベ・ビキラさんといっても若い方には知らない方が多いでしょう。

ただ噂ではオリンピックでマラソンで連覇した偉人といえば聞いたことはあるのでは

ないでしょうか?

マラソンで連覇した人はアベベさんしかいないのです。

 

1960年のローマ大会の時には偶然靴が壊れ、自分に合う靴がないということから

はだしでマラソンを走ったことでも有名です。

 

1964年の東京オリンピックの時のは契約していたプーマの靴を履いて参加し、

2時間12分11秒2の世界最高記録で金メダルを獲得しています。

スポーツ靴のメーカーでプーマといえば世界中で有名ですよね。

 

子供ころからはだしで野山を走り回っていたことから、足の裏がぶ厚かったからと言われていますが、

マラソン全距離をはだしで走ろうという発想がすごい。

 

自分のやりたいことには自信を持ち、とことん追求していく姿を持つようになりましょう。

という感じ朝礼すればOK!

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ8月7日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■8月7日朝礼当番。ネタどうする?

⇒食べ物には視覚も重要

 

■8月7日は「バナナの日」

⇒バナナは1本80kcalと低カロリー

 

■8月7日は「バナナの日」

⇒バナナはダイエットに最適な食べ物

 

■8月7日は「はなまるうどんの日」

⇒「はなまるうどん」の好きなメニュー1位は「温玉ぶっかけ」

 

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!