後輩後輩

9月11日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに9月11日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでに話し方レッスン(無料体験)もあるぞ⇒シアーミュージック話し方コースの評判は?
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

9月11日朝礼当番。ネタどうする?

9.11といえば、やはり2001年にニューヨークの貿易センタービルなどに

 

旅客機を衝突させた「アメリカ同時多発テロ」の日ですよね。

 

当時、既に物心がついている年齢だった人だと

 

テレビから流れる信じられない光景に衝撃を受けたものです。

 

現在、旧貿易センタービルは「フリーダムタワー」という高層ビルが建っており、

 

テロに屈しないシンボルとなっています。

 

またこの日は2002年からアメリカでは「愛国者の日」として、

 

9.11を決して忘れない決意を抱いている日でもあります。

 

今回は、9月11日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

9月11日は「警察相談の日」

 

9月11日は「警察相談の日」となっています。

 

これには、「#9110」という電話番号から来ています。

 

「#9110」ご存知ですか?

 

この番号は、警視庁をはじめ、各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、

 

1年中、困りごとや相談事に応じる電話番号なのです。

 

今、社会問題化しているあおり運転ですが、

 

すぐに110番かけるべきという声も多いですが、

 

なかにはなかなか110番を電話するのは抵抗があるという人も多く

 

あおり運転以外でもこんなことで110番してよいのかな

 

なんて悩むことって意外と少なくないですよね。

 

例えば、隣人トラブルだったり、

 

これも社会問題化しているSNSなどの誹謗中傷だったりなど

 

110番するのは躊躇っていても、

 

それよりは気軽に電話相談ができるのが「#9110」です。

 

いつ何が起こるか分からないもの。

 

いざという時のためにも

 

「#9110」はスマホのメモリに入れておいて損はないでしょうね。

 

誰もが前述したような軽微なことから110番をすることを躊躇するような人だったら、

 

別に#9110番号を設ける必要はなかったのでしょうが、

 

世間には驚きを隠せない程とんでもない内容で

 

110番を掛ける人がいることも事実なのです。

 

一例を挙げると

 

  • 「自販機のお釣りが少ない」
  • 「彼女にフラれて生きていけない」
  • 「アイスが溶けた。どうすればいいか」
  • 「自宅にゴキブリが出た」

 

などどれも聞いたら呆れて何も言えなくなるようなものばかり。

 

これを警察に電話してどうして欲しいのでしょうか?

 

警察をなんだと思っているのでしょうかね。

 

無料で頼める便利屋くらい思っているのでしょうか。

 

なかでも、呆れる110番で多いのが

 

「帰れないので、パトカーで送ってもらいたい」

 

というもの。

 

もちろん断るのは当たり前ですが、時間的にも深夜のはず。

 

夜中まで頑張っている警察に方に失礼だとは思わないのでしょうか。

 

なんでも110番全体の約7%

 

このような事件や事故などではない無効のものだと言います。

 

#9110を普及させるとともに民度も上げていきたいです。

 

9月11日は「後楽園球場が開場した日」

球場

 

9月11日は「後楽園球場が開場した日」となっています。

 

1937(昭和12)年9月11日、東京・文京区に後楽園球場が開場しました。

 

正式名称は、後楽園スタヂアム

 

国有地となっていた東京砲兵工廠の跡地に、

 

内野2階建てで、アメリカ式のスタンド席が設けられた野球場です。

 

この場所にかつては砲兵工廠があったことは

 

知らなかった人が多かったのではないでしょうか。

 

スタジアムの老朽化等の理由から1982(昭和62)年に解体され、

 

隣接された屋根型式の東京ドームにその機能は移設されることとなりました。

 

後楽園球場の跡地には、ちょうど東京ドームのすぐ隣、

 

  • 東京ドームホテル
  • プリズムホール

 

がある場所ですね。

 

プロ野球ファンの好きな球場ランキングでは、多くの人が

 

  • マリンスタジアム(千葉)
  • 甲子園球場(兵庫)
  • 神宮球場(東京)

 

など屋外スタジアムがランクインして、

 

東京ドームをはじめとしたドーム型スタジアムは軒並み人気がありません。

 

その理由として、メガホンの音が反響して耳が痛くなるなどといった

 

ドーム球場共通の悩みもありますが、

 

とかく東京ドームが不評なのは座席の狭さ

 

長時間座っていると、足がしびれて動けなくなった経験ある人いませんか?

 

特に日本人も近年は体格が良くなっており、

 

訪日外国人も多いため、座席の狭さはかなり不評です。

 

列の真ん中の席だと、

 

端の席の人が体を横にするだけでは通れなかったりしますからね。

 

老朽化の目立つ東京ドーム、100億円もかけて大改修することが発表されました。

 

既にコロナの影響で、12億円を投じて

 

  • コンコースには大型扇風機30台を設置
  • 換気能力を従来の1.5にアップ
  • 1時間に3.5回の換気を可能にした

 

などですが、他にも大改修で

 

  • 女子トイレ数を1.6倍に増やして混雑緩和を図る
  • 洗面台は220台に増設
  • 手洗いスポットを12カ所新設
  • 売店などの完全キャシュレス化
  • チケットのもぎりも廃止して自動改札にする

 

などです。

 

大改修プランでは、具体的な座席の改修には踏み込んでいませんが、

 

是非余裕のある座席作りにして欲しいものです。

 

この東京ドームの大改修により、かねてから噂されていた

 

築地市場跡地に巨人が自前のスタジアム建設は幻になったと言われています。

 

築地なら銀座にも徒歩圏内で立地抜群ですが、ここが使えなくなるとしたら、

 

他に後楽園を超える立地の良い場所に窮状を作るほどの大スペースはないでしょうね。

 

神宮球場は近々取り壊され、新神宮球場になりますが、

 

神宮は屋外ということもあり、

 

球場人気で同じ東京をホームとしているヤクルトに

 

人気を奪われないか巨人も戦々恐々としていると噂されています。

 

 

9月11日生まれの有名人って誰?

9月11日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、9月11日生まれの有名人を調べてみました。

9月11日生まれの有名人って誰?

泉 ピン子

1947年9月11日

 

泉 ピン子さんは日本の女優、歌謡漫談家、コメディアン、歌手です。

今では女優さん以外の仕事はほとんど姿が見られなくなってしまっています。

歌謡漫談家としてデビューするが、売れてなかったのかキャバレー巡りも

していたということです。

 

私たちのテレビで姿を拝見したのは、日本テレビの「テレビ三面記事 ウィークエンダー」の

三面記事を紹介するプレゼンターで、話し方が面白く笑えるのですが、記事の内容が

下品なものが多く、子供にはとても見せれない番組だなという印象があります。

 

その後、女優に転身し、「手ごろな女」で主演、1977年には「哀恋蝶」で

歌手デビューしています。

きれいな声とは言えないかもしれませんが、哀愁のある艶歌です。

 

代表作品としてはNHK朝の連続ドラマ「おしん」の母親役やTBS系の「渡る世間は鬼ばかり」

があります。

今でもBSや懐かしいドラマとして再放送していることもあるので部分的でも見たことがある

という方もおみえになるでしょう。

「おしん」や「渡る世間」の脚本家の橋田寿賀子さんの作品は長セリフで有名ですが、

泉ピン子さんは苦労を見せることもなく、堂々とした演技をされているので

橋田さんからも好かれ、たくさんの作品に出演しています。

デビュー当時は苦労されたと思いますが、今では日本の代表的な母親役の女優さんに

なられています。

演技には厳しいという噂ですが、後輩からも慕われています。

 

一緒に仕事をする方に厳しくするということは今のご時世はセクハラになりかねません。

この仕事ならばあの人に任せれば心配ないといわれるようになるように努力しましょう。

 

自分が自信をもって仕事をするようにしましょう

という感じで朝礼すればOK!

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ9月11日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■9月11日朝礼当番。ネタどうする?

⇒9.11は「アメリカ同時多発テロ」の日

 

■9月11日は「警察相談の日」

⇒「110」より気軽に電話相談ができるのが「#9110」

 

■9月11日は「後楽園球場が開場した日」

⇒プロ野球ファンの好きな球場ランキングで人気なのは、屋外スタジアム

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!