
9月18日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに9月18日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
9月18日朝礼当番。ネタどうする?
9月18日は、「チリの独立記念日」です。
チリといえば、最近人気が出ているのがワイン。
ワインといえば、フランスが有名ですが、日本への輸入量1位はチリワインなのです。
種類も豊富でなにより美味しいワインが
リーズナブルな価格で楽しめるのが人気のチリワイン。
今度、意識的にチリワインを手に取ってみてはどうでしょうか?
9月18日は「かいわれ大根の日」
9月18日は「かいわれ大根の日」です。
日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が1986年9月の会合で、
無農薬の健康野菜である貝割大根にもっと親しんでもらおうと制定したもので、
9月はこの日を制定した会合が行われた月で、
18は8の下に1で貝割大根の形になることから、9月18日になりました。
かいわれ大根といっても、まったく大根と形状も何もかも違いますが、
かいわれ大根は、大根の種子を発芽させて、
軸が伸びて子葉が開いたところに日光を当てて緑化したものです。
そのため、発芽野菜ともいわれ、最近人気のスプライトの一種となります。
ちなみにかいわれという名前が付いたのは、
二枚貝の殻があいたような形に子葉が双葉でなっているため似ていることから、
貝割れ(かいわれ)と付いたそうです。
自宅に庭などがなくても、台所でもどこでも育てられ、
なんどもできることから経済的で人気のスプライト。
更に人気の秘訣は栄養素が豊富な点ではないでしょうか。
かいわれ大根の栄養素は、
- ビタミンA・B1・B2・・B6・C・E・K
- ナイアシン
- 葉酸
など健康維持のために必要なさまざまなビタミン類をはじめ、
リラックス効果があるメラトニン、強力な抗酸化作用がありガンの予防効果のほか
デトックス効果も期待できるイソチオシアネート、
免疫力アップやアンチエイジング効果があるとされるフィトケミカルなど
小さなカイワレ大根のなかには、特に女性が嬉しいような栄養素がたっぷりなのです。
一度使っても、種子を発芽したものですから、種子が残っていれば何度でも発芽して、
かいわれ大根が出来上がるので、野菜の値段が高騰している今、
育てて節約していきましょう。
かいわれ大根の育て方としては、まずは、
- かいわれ大根の種
- スーパーなどで購入した肉や魚が入っていたトレー
- 脱脂綿
を用意すればOKです。
あとは、アルミホイルをトレーにかぶせて暗い場所で3日間放置して、
その後は脱脂綿を常に湿らせた状態にして、
陽がよく当たるところで光合成をしっかりすると、1週間ほどで伸びてきますよ。
9月18日は「しまくとぅばの日」
9月18日は「しまくとぅばの日」となっています。
しまくとぅばの日??となってしまう人も多いでしょうが、
しまくとぅばとは沖縄の言葉で島言葉。
沖縄県がしまくとぅば普及推進計画、及び、
しまくとぅばの日に関する条例を定めたことと、
【く(9)とぅ(10)ば(8)】の語呂合わせにちなんで
9月18日に制定された記念日となります。
沖縄には独特な言葉が多く存在しますよね。
有名なのは、
- はいさい(男性)はいたい(女性)=こんにちは
- めんそーれ=いらっしゃいませ
- さーたー=砂糖
などでしょうか?
ほかにも、沖縄旅行に行く前に覚えておくと便利な沖縄のことばを
いくつか紹介したいと思います。
- はじみてぃやーさい=はじめまして
- くゎっちーさびら=いただきます
- くゎっちーさびたん=ごちそうさま
- ぐぶりーさびら=さようなら
- わかやびたん=分かりました
- ぬーやいびーが?=なんですか?
- わん=私
- うにげえさびら=お願いします
- どぅし=友達
- ちゃっさやいびーが=いくらですか
- まーやいびーが?=どこですか
などでしょうか。
ほぼ別の国の言葉くらい違いますが、
このような沖縄の言葉を少しでも覚えていけば、
沖縄の地元の人との距離も一気に縮まりますよ。
こんなにも覚えられない場合は、これだけは覚えていきましょう。
にふぇーでーびる=ありがとう
9月18日はチリ独立記念日
9月18日は南米チリの独立記念日です。
スペインを征服したナポレオンは兄のジョゼフ(ホセ1世)をスペイン王に据えたが、
南米のスペイン植民地はホセ1世への忠誠を拒否して、1810年のこの日、
チリのサンチアゴに植民地統治を行う政治委員会を設立することを決議しました。
この自治政府はペルー副王アバスカルの派遣した軍により崩潰しましたが、
独立指導者らはアルゼンチンに亡命し、
既に独立を果たしていた他の南米諸国からの援助で抵抗運動を展開し、
そして1817年にチリに侵攻した独立派の軍隊がスペイン王党派の軍を撃破し、
1818年2月12日に独立宣言して、同9月18日に独立を果たすわけです。
チリといえば、今はワインを思い出す人が多いのではないでしょうか。
1,000円以下で買えるワインも多く、旨い、安いと
今やイタリアやフランスを抜いて日本の輸入額1位になっているほどです。
ただ、旅行となるとあまりお馴染みの国ではないですよね。
東西180km、南北4300km。
太平洋とアンデス山脈にはさまれた細長い国。
北部には世界で最も乾燥した砂漠と言われるアタカマ砂漠があり、
中央にはコロニアル様式の建物が多く残る首都サンチアゴ、
南部には湖沼地帯や風の大地、パタゴニアがあります。
あのモアイ像でお馴染みのイースター島もチリ領です。
9月18日生まれの有名人って誰?
9月18日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!
というわけで、9月18日生まれの有名人を調べてみました。
9月18日生まれの有名人って誰?
小和田恆
1932年9月18日
小和田恆さんは日本の外交官で、国際法学者です。
また第22代国際司法裁判所(ICJ)の所長です。
国際司法裁判所は国際連合の主要機関の一つで、国家間の法律的紛争について裁判をしたり、
国際連合や安保理からの要請に応じて勧告的意見を与える機関です。
世界法廷と呼ばれ、オランダに常設している機関です。
世界の平和には欠かせない機関です。
また令和の皇后陛下雅子さんのお父さんで、婚約、結婚当時は2人の写真や姿を
よく拝見しました。
現在はICJを退任され、日本に帰国されて雅子さんの妹さんの住んでいるマンションに
ご夫婦で住んでいらっしゃるということです。
ご高齢ということもあり、子供さんたちも心配かと思います。
ただ娘さんが近くに住んでみえるということで少しは安心かもしれませんね。
日本と世界の橋渡しになろうと講演会などを精力的に行ってみえるようです。
現地に行かれるだけでなく、リモートを使うなどして若者たちのために仕事をなされることは
素晴らしいことです。
小和田さんのように長年の外交官の経験を生かして世界平和のために役立ちたい
という考えをもとに自信をもって仕事をするようにしましょう
という感じで朝礼すればOK!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
まとめ
今回は『朝礼ネタ9月18日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■9月18日朝礼当番。ネタどうする?
⇒日本への輸入量1位はチリワイン
■9月18日は「かいわれ大根の日」
⇒かいわれ大根は女性が喜ぶ栄養素が豊富
■9月18日は「しまくとぅばの日」
⇒しまくとぅばとは沖縄の言葉で島言葉
■9月18日はチリ独立記念日
⇒チリワインはイタリアやフランスを抜いて日本の輸入額1位
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!