後輩12月19日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに12月19日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
12月19日朝礼当番。ネタどうする?
冬は空き巣が増える季節なんて言われています。
夜になるのが早く、人に見つかりにくいかららしいのですが、
ただでさえ師走で忙しいときに、空き巣に遭ったらもう最悪です。
玄関ライトなどできる限りの対策はしておきましょう。
今回は12月19日向けの朝礼スピーチおすすめネタを紹介していきます。
現在、年末年始の防犯運動中です

冒頭でも述べたように冬の季節は空き巣に狙われやすい季節。
特に大型休暇で家を長期間留守にする家が増えてくる年末年始は、
悪い意味で盗人から見たら稼ぎ時なのです。
そんなこともあり、現在(12月1日~31日)は年末年始の防犯運動中です。
そこで、泥棒が狙いやすい家というのがあるようなので、
該当するものがあったら特に気を付けてください。
- 歩いてすぐ行ける最寄り駅が2つ以上ある(逃げる駅が複数あり逃げやすい)
- 近くに工事現場がある(作業服でうろうろしていても違和感がない)
- 線路沿いや幹線道路沿い(音を立てても周囲に気づかれにくい)
- 四方に囲まれた路地の真ん中にある家(足掛けがなくても隣の家から飛び移っての侵入が可能)
- 角地に建つ家(下見がしやすく、逃走もしやすい)
- 家の前に自動販売機が設置してある(人がいても不審に思われない)
などが挙げられています。
当てはまったとしても、どう対策してよいのか分からないですよね。
危ないと知っただけで無策なのでは意味がないので、
できるかぎりの対策を伝授していきたいと思います。
- 玄関先に防犯カメラが設置してある(ダミーでも効果的)
- センサーライトが設置してある
- 明らかに留守だと分かる家(真っ暗、新聞が溜まっているなど)は狙われやすいので、ダミーのテレビが付いているようなダミーテレビで、外からテレビが付いているように見せる
など数千円の対策で、備えあれば憂いなし状態になるかもしれません。
何度も繰り返すことになりますが、できる対策はしっかりやりましょう。
12月19日は日本人初飛行の日

12月19日は日本人で初めて飛行を行った日で、
その距離は飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000m
というわずかなものでした。
この記念すべき初飛行者は、徳川好敏工兵大尉。
そう徳川という名で分かる通り、
清水徳川家第8代当主で徳川将軍家の遠縁となります。
そのため、徳川好敏氏は、「日本飛行機の父」というだけでなく、
「殿様飛行士」と言われていました。
現在、MRJやホンダジェットなど国産飛行機が日の目を浴びる目前、
徳川好敏氏はどう思っているのでしょうかね。
12月19日は「第三京浜道路が全通」した日

12月19日は「第三京浜道路が全通」した日となっています。
1965(昭和40)年12月19日、神奈川・京浜川崎IC〜保土ヶ谷ICが開通しました。
同開通に伴い、東京・玉川IC〜神奈川・保土ヶ谷ICを結ぶ有料道路
第三京浜道路が全線開通しました。
第三京浜道路は、16.6kmと有料道路としては長くはなく、
東京都世田谷区野毛から横浜市神奈川区三ツ沢西町までを結んでいます。
サッカー好きの方は、横浜の日産スタジアムに車で行く場合は、
この第3京浜道路を使って行くことが多いのでお馴染みなのではないでしょうか。
最近は高速道路、有料道路へパーキングエリア目的で向かう人も増えていますが、
第三京浜のおすすめパーキングエリアといえば
「保土ヶ谷パーキングエリア」でしょう。
赤レンガ倉庫を模したハイカラな建物の中にあるショッピングコーナーでは
横浜土産と東京土産を幅広く展開しているため、
みなとみらいなどの横浜帰りでも、東京観光帰りでも
お土産を買い忘れた場合はとても重宝しますね。
パーキングエリアでのお楽しみはやはりグルメ。
保土ヶ谷パーキングエリアのおすすめグルメ3選を紹介したいと思います。
- サンマーメン
野菜のあんかけをたっぷりのせた、横浜発祥と言われる醤油ラーメン。※サンマが入っているわけではありません。(820円) - メンチカツカレーそばセット
奈川県産のブランド豚『神奈川夢ポーク』のメンチカツをトッピングした人気カレーとそばのセット。※うどんセットもあります。(1,000円) - ソースカツ丼
ソース豚カツを乗せた、大満足な一品です。(780円)
やはり、パーキングエリアは、気軽にご当地グルメが味わえるのが良いですよね。
12月19日は「日本人初の南極点に到達した日」

1968(昭和43)年12月19日、村山雅美隊長率いる第9次越冬隊が、
日本人として初めて南極点に到達した日のためです。
南極と北極どちらが寒いか知っていますか?
北極より南極の方が寒く、南極は夏は-40度、
冬になると-70度にまで達するのに対して、北極はせいぜい-20度ほど。
理由は、北極が海に囲まれているから。海の中は0度以下にならないので、
海に囲まれている北極の方が温かいそうです。
まぁ、-20度で温かいと言われてもピンと来ないですけどね。
また、南極は大陸ですが、標高どれくらいの氷の厚さになっているか?
なんと富士山をしのぐ4,000メートルの氷山で覆われているというから
スケールが大きすぎです。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
12月全体のネタや翌日のネタは?

12月19日ネタ以外にも翌日の12月20日のネタを先取りして使うのもありです!
12月20日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、12月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
12月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ12月19日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■12月19日朝礼当番。ネタどうする?
⇒玄関ライトなどできる限りの対策はしておきましょう。
■現在、年末年始の防犯運動中です
⇒悪い意味で盗人から見たら稼ぎ時なのです。
■12月19日は日本人初飛行の日
⇒初飛行者は、徳川好敏工兵大尉です。
■12月19日は「第三京浜道路が全通」した日
⇒おすすめパーティーは「保土ヶ谷パーキングエリア」
■12月19日は「日本人初の南極点に到達した日」
⇒北極と南極では南極の方が寒い
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




