
5月17日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに5月17日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

わーい!やったー!
目次
5月17日朝礼当番。ネタどうする?
絵心がない人から見ると、絵心があるだけでちょっとした尊敬の眼差しになりますよね。
育ってきた環境が同じでも絵心がある人とない人は分かれるもの。
これは生まれ持った才能なのでしょうか?
さりげなくカワイイ絵をさらって書くとカッコ良いですよね。
今回は5月17日向けの朝礼ネタをみてみましょう。
どんなものがあるのでしょうか?
5月17日は高血圧の日
5月17日は高血圧の日です。
130を超えたら…なんてCMでもやっていますが、
健康診断などで130を超えているとヤバいなんて思ってしまいますが、
測る環境もかなり重要なのです。
血圧はからだを動かす、寒さを感じるなどちょっとしたことでも上昇します。
つまり、健康診断に向かうために歩いた直後だったり、
冬で寒かったりするだけでも上昇するもの。
毎回計測して高血圧だと問題ですが、あまり一喜一憂するほうが体に悪いですからね。
ちなみに高血圧が続くことで、血管がつまりやすく、
- 脳梗塞
- 脳出血
- くも膜下出血
など
- 脳卒中
- 心筋梗塞
- 狭心症
などの心臓の疾患などのリスクが高まるとされています。
血圧を安定させるためには、ほうれん草、芽キャベツなどの色の濃い葉野菜や
生にんにくなどが良いとされています。
なかでもおすすめしたいのがザクロ。
あまり口にする機会が少ない人も多いでしょうが、
ザクロには、心臓血管の健康にプラスに働く栄養素がたくさん含まれており、
高血圧にも効果的なのです。
ヨーグルトなどに混ぜても美味しいですし、ザクロジュースにしても良し、
個人的にはプチプチと一粒ずつ食べると食べ応えもあってダ
イエットにもなるほど満腹感を得られますよ。
また、高血圧ばかり怖いものとしてテレビなどでも取り上げられていますが、
逆に低血圧は下手をすれば卒倒してしまう怖いものなのです。
特にダイエット中の女性など栄養不足で低血圧になりやすいとされており危険なのです。
低血圧になると、
- めまい
- 頭痛
- 体がだるい
なども低血圧の原因かもしれません。
特に多いのが起立性低血圧で、立ったときに急激に血圧が20~30落ちるというもの。
立ったときにちょっとくらっとするようなことがある人は、
血圧も測れるスマートウォッチなどを付けておいて、
日ごろから血圧を意識すると良いでしょうね。
5月17日はお茶漬けの日
5月17日はお茶漬けの日です。
お茶漬けの代名詞的存在といえばやはり永谷園ですが、
永谷園創業者の先祖であり、煎茶の創始者でもある永谷宗七郎の命日です。
この永谷園のお茶漬け地域ごとにご当地お茶漬けがあることをご存知ですか?
例えば
- 北海道・・・「毛がに茶づけとうに茶づけ」
- 東海地区・・・「名古屋コーチン茶づけと松阪牛茶づけとあゆ茶づけ」
- 沖縄・・・「ゴーヤーチャンプルー茶づけとあぐー豚茶づけともずく茶づけ」
と各地域ごとに限定お茶漬けが販売されています。
お土産としても印象的で良いですよね。
5月17日は「男女雇用機会均等法が成立した日」
5月17日は、男女雇用機会均等法が成立した日となっています。
正式名称、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律と言い、
男女雇用機会均等法の成立により、
- 性別による仕事差別撤廃男女均等な雇用機会職場待遇などの確保を図る
- 女性労働者の妊娠中及び出産後の健康の確保を図る
なども法律によって定められました。
この法律ができたのが1985年、あれから35年もの時が経ちましたが、
日本は男女平等が進んでいるのでしょうか。
2018年には、女性の管理職(課長相当職以上)の割合は7.7%と年々上昇しており、
女性の社会進出も進んできています。
これだけを見ると、一見すれば男女平等に進んでいるとは言えなくもないですが、
そうは言えません。
現に世界に目線を移してみると、
ジェンダーギャップ指数は149ヶ国中110位、G7のなかでは断トツの最下位、
(失礼ながら勝手なイメージで古い習慣が残っていそうな)
インド、ネパール、ミャンマーなど東南アジア諸国より順位が下で、
この結果を見ると、やはり日本は男女平等に程遠いと言えます。
日本の問題点のひとつに
子どもの頃と大人になってからのギャップの激しさが挙げられます。
小学校などでは特に男女平等が進んでおり、
昔のように男子が最初に名簿で呼ばれるようなこともなく一緒に扱われるのですが、
急に社会に出ると途端に男女の区別を目の当たりにするのです。
いくら男女平等といっても、育児休暇は女性が取るもので男性の取得はまだまだ、
しかも女性は子供を産むからドロップアウトする者も多いからと
採用時から男女区別を行っている現実。
企業の管理職にせよ、国会議員などの議員にせよ
女性〇割目標と数字ばかりにこだわっているから、
実力などではなく女性と言うだけで昇格などをして
社会に歪を与えている現状があるように思えます。
今日本が行っているのは、男尊女卑ならぬ女尊男卑で、
これでは今度は男性から不満が噴出して歪が深くなり、
男女平等どころかジェンダーギャップ指数は
どんどん落ちていってしまうように思えます。
女性〇割とかではなく、同じ人間として同じ目線で物事を見る価値観が
大切なのではないでしょうか。
高齢者層に比べて若い人は男が、女がといった区別は少なくなっています。
それだからこそ今の大人たちが意識的にでも
今までの概念を捨ててすべてを平等に見る価値観を
少しづつでも植え付けていく必要があるでしょう。
朝礼ネタおすすめランキング【持っておくと便利な本10選】

朝礼ネタ考えるの面倒な時は、以下の本を持っておけばOK
■トレンドに敏感なできるやつ!と思われる朝礼がしたい場合はコレ
⇒ 鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックス)
思いっきり話題ですよね!
これは押さえておくべきでしょう。
名言をさり気なく、朝礼で織り交ぜて語るとオシャレ!
全集中でどうのこうの言っておけばOK
トレンドに敏感なできるやつ!と思われる可能性大。
さらに、しれっと以下のマスクを着用しておくと完璧です!
⇒1000円 ポッキリ 送料無料 洗える マスク 【 大人用 子供用 和柄 マスク 】【 選べるデザイン 】 グッズ おもしろ プレゼント 面白い 雑貨 グッズ 男性 女性 子供 メンズ キッズ レディース クリスマス シャレもん マスク
マスクは日々進化しているのでランキングは常にチェック!
目新しいのがでたら朝礼ネタにできるぜ!
↓↓↓
楽天☆大人用マスクランキング


この辺を押さえて名言をさり気なく朝礼で使えれば「トレンドに敏感なできるやつ」になれる!

↓↓↓
でもでも、いろんな本を物色していると結構、出費が辛い。。
という場合は楽天カードを活用しちゃいましょう!
新規入会とカード利用で5000ポイント(5000円分相当)ゲットできるのでお得です!
不定期ではありますが、ポイントアップしていることがあるので、その時がチャンスです!
テレビコマーシャルでで楽天カードマン(川平慈英)が今なら8000ポイント!!!
とか騒ぎ出したら楽天カード入会のチャンスです。

楽天カードでポイントゲットしたぜ!
というのも朝礼ネタにできちゃいますね。
ポイ活ネタもいいです!

↓↓↓
朝礼ネタおすすめランキング
朝礼ネタがあっても辛い。。そんな時の対策は

朝礼ネタに使える本を紹介しましたが如何でしたでしょうか?
朝礼ごときに、悩むのは時間がもったいないですよ!
どれか一冊もっておいて適当にサラリとかわしてくださいね。
でもでも。。
朝礼ネタがあっても、やっぱり朝礼が苦手ーーー
なんとかしたい!
こんな感じで、毎回朝礼でうろたえる自分から

↓ ↓ ↓
イケてるサラリーマンになりたい!



苦手な朝礼を何とかしたい!という場合は以下の対策を!

わーい!やったー!うれしいっす!
何もしなければ、その生活が定年まで続いてしまいます。。
お手軽なものからチャレンジしてみるのもあり!
最後は「元気があれば何でもできる!」(誰かの名言)
という勢いを!

こんな感じになれるのかも!

5月全体のネタや翌日のネタは?
5月17日ネタ以外にも翌日の5月18日のネタを先取りして使うのもありです!
5月18日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、5月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
5月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ5月17日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■5月17日朝礼当番。ネタどうする?
⇒絵心があるだけでちょっとした尊敬の眼差しになりますよね
■5月17日は高血圧の日
⇒高血圧は心臓の疾患などのリスクが高まる
■5月17日はお茶漬けの日
⇒永谷園のお茶漬け地域ごとにご当地お茶漬けがある
■5月17日は「男女雇用機会均等法が成立した日」
⇒ジェンダーギャップ指数は149ヶ国中110位、G7では断トツの最下位
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!