
4月13日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに4月13日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
目次
4月13日朝礼当番。ネタどうする?
家にいるよりどこより馴染みの喫茶店、カフェにいる時間が落ち着く
なんて人も少なくないのではないでしょうか?
昔ながらの喫茶店では、
なんともいえない独特な時間の流れがあるところもありますよね。
そんな馴染みのお店を作るのは、
ちょっとした大人のステイタスではないでしょうか?
今回は、4月13日に朝礼担当になった人向けのおすすめの朝礼ネタを紹介していきます。
4月13日は「喫茶店の日」
冒頭で喫茶店の話から始めたのは、この日4月13日が喫茶店の日だからです。
1888年のこの日、東京・上野に
日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した日のためです。
この「可否茶館」は、1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館でした。
これでも分かる通り、今の喫茶店のイメージよりはかなり敷居が高そうな感じですよね。
ただ、珈琲代は、牛乳が1杯2銭だった時代に、1杯5厘。
破格の価格でしたが、喫茶店文化がまだ日本になかったこともあり、
わずか5年で閉店してしまいました。
それから100年以上が経った今、喫茶店は進化をし続けています。
ただ単にコーヒーなどドリンクを提供するだけのお店だけではなく、
- インターネットカフェ
- 猫カフェなどの動物カフェ
- メイドカフェ
などに至るまで多種多彩、多様化が止まりません。
その反面、特に地方では
昔ながらの喫茶店が苦境に立たされているところも少なくないとか。
都心であればビジネスマンなどの小休憩などにも使いますし、
ある程度需要がありますが、やはり地方では、コーヒーを飲むだけなら
コンビニの100円コーヒーでも良いという人が増えており、
なかなか客足は伸びていないのではないでしょうか?
このまま昔ながらの喫茶店は消えゆく運命なのでしょうか?
ただ、お店によっては独特のメニューを開発して
大繁盛している喫茶店もあるのだとか。
SNS全盛の今、次の喫茶店の多様化は
オリジナル料理などのバリエーションではないかと思います。
とある喫茶店では、
食パンを切り抜いてそこにカレールーととんかつを入れたカツカレーパンが大人気で
わざわざ遠方からその味を求めてやってくるお客さんも少なくないとか。
100円コーヒーが全盛でも、やはり人間のなかには喫茶店へのニーズは高そうなので、
上手くSNSを巻き込んで次世代喫茶店が注目されていくでしょう。
4月13日は「浄水器の日」
4月13日は「浄水器の日」です。
四(よ)一(い)三(み)で「よいみず」(よい水)の語呂合せからですね。
浄水器が出始めたころは粗悪品も少なくなく、
本当に浄水されているのか半信半疑な人もいましたが、
今の浄水器は性能抜群なので、飲むだけでなく食器を洗ったりなども
やはり綺麗な水でやれるのは嬉しいですよね。
そこで、ひとつちょっとしたトリビアですが、
牛乳を浄水器にかけると、なんと透明になるのだとか。
気になる味は多少味は薄まるものの、透明な牛乳ができるようですよ。
お試しあれ!?
4月13日は「決闘の日」
4月13日は「決闘の日」となっています。
慶長17(1612)年旧暦4月13日、
美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、
豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた日なのです。
宮本武蔵が遅刻してきたエピソードが有名ですが、
今まで何度もドラマでもやっているため、
決闘といえば、やはり宮本武蔵vs佐々木小次郎を思い出す人も多いでしょう。
実は宮本武蔵、イメージにはないですが、
剣術の達人なだけでなく、絵画も達人級だったようです。
特に鳥の絵が得意で、枯れ枝にとまるモズを水墨画で描いた
「枯木鳴鵙図(こぼくめいげきず)」は重要文化財に指定されているほどなのです。
またプロレスファンには、決闘と言えば、同じ巌流島で行われた
「アントニオ猪木vsマサ斎藤」の世紀の一戦を思い出す人も多いでしょう。
猪木さんは、決闘2日前に離婚届を提出し身辺整理してこの日に臨み、
当日は、猪木さんは宮本武蔵同様30分ほど遅刻してやってきたのだとか。
試合結果は、2時間を超える死闘になり、両者ともフラフラとなりましたが、
猪木さんは斎藤さんの背後から裸絞めを決め、2時間5分14秒、猪木のTKO勝利となった。
絞め落とされた斎藤は担架で運ばれ試合が終わりました。
ちなみに猪木vsマサ斎藤の巌流島の決闘ほど有名ではないですが、新日本プロレスでは、
これから4年後、馳浩対タイガー・ジェット・シンでも巌流島で試合が行われています。
ちなみにこの巌流島の戦い2試合は、「新日本プロレスワールド」で配信されているので、
現在新型コロナウイルスの影響で国内外無観客試合が多くなっていますが、
元祖無観客試合ともいうべきプロレスの巌流島の決闘をこの目に焼き付けましょう。
また、巌流島の場所は、山口県下関市にある関門海峡に浮かぶ島で、正式名称は「船島」といいます。
4月13日は「クレヨンしんちゃんが放送開始」された日
4月13日は、クレヨンしんちゃんが放送開始された日です。
1992年の4月13日、テレビアニメ「クレヨンしんちゃん」の放送がスタートした日なのです。
- 「ドラえもん」
- 「サザエさん」
- 「ちびまる子ちゃん」
と並び国民的アニメのクレヨンしんちゃんですが、
完全子供向きと思いきや、結構大人が見るべきという声も多いのです。
特に映画版のクレヨンしんちゃんでは
- 『家族』の大切さを教えてくれる
- 『友情』の大切さを教えてくれる
- 『笑うこと』の大切さを教えてくれる
- 『諦めない心』を教えてくれる
- 『親のあり方』を教えてくれる
という意見も多く、笑って考えさせられる良作が多いので是非観てみてください。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
4月全体のネタや翌日のネタは?
4月13日ネタ以外にも翌日の4月14日のネタを先取りして使うのもありです!
4月14日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、4月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
4月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ4月13日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■4月13日朝礼当番。ネタどうする?
⇒昔ながらの喫茶店は、なんともいえない独特な時間の流れている
■4月13日は「喫茶店の日」
⇒珈琲代は、牛乳が1杯2銭だった時代に、1杯5厘
■4月13日は「浄水器の日」
⇒牛乳を浄水器にかけると、なんと透明になる
■4月13日は「決闘の日」
⇒宮本武蔵は剣術の達人なだけでなく、絵画も達人級だった
■4月13日は「クレヨンしんちゃんが放送開始」された日
⇒映画版のクレヨンしんちゃんは大人が見るべきという声も多い
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!