後輩後輩

5月16日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに5月16日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

5月16日朝礼当番。ネタどうする?

話題のハズキルーペですが、正直度が入っているレンズではなく、

 

虫眼鏡にフレームを付けたもので10,000円もするのは高いですよね。

 

いくらお尻で踏んでも壊れない頑丈なフレームを使っていると言えど…。

 

それでも爆発的に売れているのは、

 

やはり広告効果がどれだけ大事なのかよくわかるものではないでしょうか?

 

今回は、5月16日向けの朝礼ネタを紹介します。

 

5月16日は旅の日

 旅

 

5月16日は旅の日に制定されています。

 

元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、

 

松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った記念すべき日なのです。

 

せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、

 

旅のあり方を考え直す日とされています。

 

「奥の細道」は江戸を出発して、今でいう東北をめぐり、北陸へと進み、

 

大垣まで総移動距離2400kmもあるのです。

 

もちろん電車などなくとにかく歩いての2400km

 

俳句の才能はもちろんながら松尾芭蕉は

 

体力もずば抜けているストロングマンであったと思いますね。

 

松尾芭蕉の時代から考えると今は信じられない程世界が近くなっています。

 

特に近年は国内だけでなく長距離LCCも増えてきており、

 

低価格で海外旅行も楽しめるようになりました

 

LCCがより普及することで期待されるのは、

 

やはり訪日外国人のインバウンドではないでしょうか?

 

ほんの10年ちょっと前までは年間の訪日外国人数が1000万人にも満たず、

 

韓国にすら負けているような燦燦たる状況でしたが、

 

円安の影響もありますが、やはりSNSで情報が広まったことで

 

日本特有の良さが広まってきていることが大きいのでしょう。

 

やはり観光業のみならずなんでもそうですが、

 

日本人はどうしても宣伝するようなマーケティング力が弱いので伝え下手なのですよね。

 

そのため、一般人でも気軽に情報を世界に流せるSNSは

 

日本にとって追い風になったと思うのです。

 

ちなみに現在の世界から見た外国人国別国際観光到着数ランキングでは

 

日本は世界第15位(1974万人)

 

このデータは2017年度のものなので、

 

3000万人も目前と言われている今だともう少し順位は上になるでしょう。

 

3000万人だとしたら日本は世界第9位となります。

 

目に見えて増えている訪日外国人数ですが、

 

まだまだ世界から見るとそこまで多くはないのです。

 

参考までに現在の国別国際観光到着数ランキング第1位はフランス

 

その数、8260万人

 

フランスの人口は6461万人なので、人口より1.28倍外国人が訪れている計算になります。

 

 

人口増加率ではアジアが高いわけで、LCCの普及も考えると、

 

このフランスの数値を日本も目標にすべきなのではないでしょうか?

 

5月16日は「旅の日」

 

5月16日は「旅の日」となっています。

 

元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、

 

松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った日にちなんだもので、

 

せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、

 

旅のあり方を考え直す日となっています。

 

新型コロナウイルスの影響で外出自粛となり

 

旅行ができなくなってしまったとき、

 

日ごろ自由にどこでも行けることがどんなに幸せなことなのか痛感したものです。

 

現在の人気海外旅行ランキングとしては、

 

1位:ハワイ

2位:台湾

3位::アメリカ

4位:イタリア

5位:フランス

6位:スペイン

6位:タイ

8位:イギリス

9位:ドイツ

9位:韓国

 

なかでも注目なのは台湾

 

すぐ隣国ということもあり、東京(成田)からではわずか4時間

 

最短の沖縄からはたったの1時間半と国内移動より近い存在なのです。

 

特に東京では羽田空港の24時間化に伴い、早朝便、深夜便もあるため、

 

1泊2日の土日だけ休みであっても、例えば金曜日の仕事終わりに出発、

 

丸2日台湾を満喫して月曜日は提示に出社することも不可能ではないのです。

 

かなり強行スケジュール覚悟なら日帰りだって無理ではない距離、

 

タピオカをはじめ、近年流行りのスイーツは台湾発、

 

新たなトレンドスイーツを見つけに台湾に旅行しましょう。

 

東日本大震災時をはじめ、

 

ことあるごとに台湾は日本に対して多大の義援金など支援をしてくれています。

 

しかし、中国からの圧力のあり、

 

政府も表立って謝意を伝えられなかったりマスコミも大きく報道しません。

 

そのため、こんなときこそ台湾旅行をして、

 

民間の力で感謝を示すべきだと思うのです。

 

ちなみに海外旅行ランキングは上記の通りですが、

 

国内にも様々な人気スポットが存在します。

 

まだ行ったことないスポットがあれば

 

まずは国内の良いところを覗いてみるのはどうでしょう。

 

1位:東京ディズニーリゾート

2位:札幌

3位:博多

4位:石垣島

5位:金沢

6位:宮古島・伊良部島

7位:ユニバーサルスタジオジャパン

8位:京都

9位:那覇

10位:大阪

 

となっています。

 

明らかな観光地ばかりなので、

 

まだまだ日本には名所、名跡が各地に存在しています。

 

自然の美しさも各地にあります。

 

知られざる名所を探して見るのも良いでしょうね。

 

ちなみに沖縄には、有人島だけでも47島もあり、未開の地も結構あります。

 

石垣島や沖縄本島のように空港はないので飛行機で直接は行けませんが、

 

クルーズ船や遊覧船などで優雅に島巡りするのもストレスが吹っ飛びますよ。

 

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

5月全体のネタや翌日のネタは?

 

5月16日ネタ以外にも翌日の5月17日のネタを先取りして使うのもありです!

5月17日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月17日のネタ詳細はこちら

 

朝礼ネタ5月17日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?

 

 

さらに、各日にち別ではなく、5月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!

5月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

5月全体の朝礼ネタ詳細はこちら

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ5月16日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■5月16日朝礼当番。ネタどうする?

⇒ハズキルーペが話題ですが、虫眼鏡にフレームを付けたもので10,000円は高いですよね。

 

■5月16日は旅の日

⇒国別国際観光到着数ランキング第1位はフランスの8260万人

 

■5月16日は「旅の日」

⇒人気海外旅行ランキングの1位はハワイ

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!