後輩6月17日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに6月17日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
6月17日朝礼当番。ネタどうする?
定説として男性より女性の方が長く生きるものですよね。
平均寿命をみれば明確です。
一説によると、女性の方が長く生きるのは「よく笑うから」なんて意見もあります。
笑いは、免疫効果を高めるだけでなく、
糖尿病やがんを改善したなんて報告もあるほどなのです。
「笑う門には福来たる」は本当で
対人のみならずテレビなどを観ても笑いの多い毎日にしましょう。
今回は、6月17日向けの朝礼ネタを紹介します。
6月17日は「砂漠化および干ばつと闘う国際デー(World Day to Combat Desertification and Drought)」

6月17日は世界的に定められている国際デーで
「砂漠化および干ばつと闘う国際デー
(World Day to Combat Desertification and Drought)」
となっています。
砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、
および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日です。
砂漠化が世界中で進んでいると言われて久しいですが、
そこまで効果的な対策は打てていない状況です。
確かにアフリカやアジアでの砂漠化が顕著なのですが、
実はヨーロッパのスペインでも、国土の30%以上が乾燥した地域になってしまっていて、
さらに毎年四国・九州の面積に等しい陸地が砂漠化し続けているなど
砂漠化は世界に広がっているのです。
砂漠化が進むことで、
作物の収穫ができなくなる状態になってしまった地域では貧困化が進み、
砂漠化の拡大が温暖化を促進させる結果を招き、
さらに乾燥・衰退した土地を増やしてしまう悪循環になってしまうのです。
砂漠化の原因は地球の温暖化と思いがちですが、実はそうではありません。
原因としては、これまで乾燥地域ではなかった場所が、
気候変化によって乾燥することで砂漠になる場合もありますが、
人為的原因が主因とされています。
人為的原因を具体的にいえば、人間の行ってきた森林伐採や農地、宅地の開拓は、
その土地を乾燥させてしまっており、なぜこのようなことをするかといえば、
先進国のために作られた過剰な作物栽培のため、
つまり日本人もまったく他人事ではないのです。
砂漠化を抑えるために、「植林・タネ撒き・緑化運動」などの活動も随時行われています。
再び緑に戻ることは並大抵な努力ではできませんが、
森林伐採をして輸入した国の上位に日本はあり、
世界中には砂漠化を抑えるための募金運動などがクラウドファンディングでもありますので、
将来の地球のために少し考えてみてはいかがでしょうか。
砂漠化は他人事ではないのです。
6月17日は「おまわりさんの日」

6月17日は正義の味方!「おまわりさんの日」です。
1874(明治7)年6月17日に、書状巡査制度が施行されたことで、
お巡りさん(警察官)が日本で初めて誕生したことにちなんで制定された記念日です。
子どもの頃、「なりたい職業」でおまわりさんと答えた人も多かったのではないでしょうか。
ビシッと制服を着たおまわりさんに憧れを持ったものです。
事実、2000年度の男の子のなりたい職業トップ10を見てみましょう。
【2000年男の子のなりたい職業ランキング】
1位:スポーツ選手
2位:警察官
3位:職人
4位:運転士・運転手
5位:自営業
6位おもちゃ屋
7位消防士
8位:パン・ケーキ屋、お菓子屋
9位:パイロット
10位:会社員
となっています。
イメージ通り、警察官(おまわりさん)は2位にランクインしていますね。
それから20年が経ち、2018年年度の男の子のなりたい職業の変遷を見てみましょう。
【2018年男の子なりたい職業ランキング】
1位:野球選手・監督など
2位:サッカー選手・監督など
3位:医師
4位:ゲーム制作関連
5位:会社員・事務員
6位:ユーチューバー
7位:建築士
8位:教師
9位:バスケットボール選手・コーチ
10位:科学者・研究者
となっています。
スポーツ選手が上位なところは変わっていませんが、
ゲーム制作関連やユーチューバーなど20年前では考えられなかった職業がランクインしたり
バスケットボールがプロ化されたこともあり、
バスケットボール選手がランクインしているなど時代を表しているところがありますね。
また、20年前にランクインしていた運転手や運転士、職人などがランク外。
学歴重視主義で、手に職があるような職業が軽視されている印象を受けます。
国会議員の給与や人数を減らしてでも、このようなスキルを要する職業を
高収入職業になるような政策が必要ではないでしょうか。
ちなみに女の子のなりたい職業変化は以下のようになっています。
【2000年女の子のなりたい職業ランキング】
1位:パン・ケーキ屋、お菓子屋
2位:花屋
3位:看護師
4位:教師(幼稚園含む)
5位:保育士
6位:自営業
7位:医者
8位:芸能人・タレントモデル
9位:ピアノ教師
10位:美容・理容師
【2018年女の子なりたい職業ランキング】
1位:パティシエール
2位:看護師
3位:医師
4位:保育士
5位:教師
6位:薬剤師
7位:獣医
8位:ファッションデザイナー
9位:美容師
10位:助産師
印象として、女の子は、近年、助産師だったり、薬剤師、獣医など
具体的なリアルな職業を目指している傾向があり、
よく言われていることですが、女の子がより大人っぽくなっているような気がしますね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
6月全体のネタや翌日のネタは?

6月17日ネタ以外にも翌日の6月18日のネタを先取りして使うのもありです!
6月18日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、6月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
6月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ6月17日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■6月17日朝礼当番。ネタどうする?
⇒女性の方が長く生きるのは「よく笑うから」
■6月17日は「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」
⇒毎年四国・九州の面積に等しい陸地が砂漠化し続けている
■6月17日は「おまわりさんの日」
⇒警察官は2000年男の子のなりたい職業ランキングで2位だった
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




