
7月17日朝礼当番ウザいっすーー

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

めんどくせー!ここに7月17日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!


わーい!やったー!
7月17日朝礼当番。ネタどうする?
流行りの食べ物に敏感な女性ですが、
今猛烈に人気となっているのが、なんとステーキ。
肉食女子と言われて有名ステーキ店では
ひとりでステーキを喰らいに来る女性も少なくないとか。
人気の理由に、脂身の少ない赤身肉ではヘルシーなので、
たくさん食べてもヘルシーなところ。
ただ、少量でもライスとともに食べると逆に太りやすい体になるので要注意だとか。
今回は、7月17日向けの朝礼ネタを紹介します。
7月17日は「理学療法の日」
7月17日は理学療法の日です。
1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成されたためです。
怪我した時のリハビリや、高齢者になったときの日々のケアなどで
身近な存在である理学療法士ですが、
意外と具体的な仕事内容など知らない人も多い職種ではないでしょうか。
先日までフジテレビ月9ドラマで、
放射線技師を主人公にした「ラジエーションハウス」を放送していましたが、
理学療法士も病院にはなくてはならない存在なので、
もっとフューチャーされても良いように思います。
理学療法士の仕事内容は、心身に障害を持つ人々が、
日常生活や社会生活を再建できるように心身機能の回復を促し、
身の回りのことを主体的に対処できるようにサポートしていく仕事で、
やはりメインの仕事はリハビリになります。
具体的には、医師の指示を受け、患者さんの
- 身体的活動
- 精神的活動
- 社会的活動
- 創作活動
を通じて、社会復帰に向けた訓練や指導を重ねていくことです。
理学療法士に似た職種に、作業療法士というものがあります。
- 理学療法士・・・機能回復をサポートする動作の専門家
- 作業療法士・・・入浴や食事など日常生活の動作や、手工芸、園芸及びレクリエーションまであらゆる作業活動を通して、身体と心のリハビリを行う専門家
ちなみに理学療法士の平均年収は約400万円だとか。
安定している仕事という面では安心ですが、
医者のようになくてはならない仕事考えるとやや少ない気もしますよね。
歯科技師は余業気味で溢れてしまっていることが問題になっていますが、
そこまで報酬が高くないからか今のところは
理学療法士の数は程よい需要と供給のバランスが保たれているとされています。
ただ、都道府県ごとに余剰な県、不足している県があると言われており、
余剰しているのは
- 和歌山県
- 高知県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 佐賀県
- 鹿児島県
逆に不足しているのは、
- 宮城県
- 栃木県
- 埼玉県
- 東京都
- 神奈川県
となっています。
九州、四国は多く潤っていて、関東は不足気味ということでしょうか。
今も人口増加が続いている県が関東には多いのでそれも一因にあるのかもしれません。
7月17日は「漫画の日」
7月17日は「漫画の日」となっています。
1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された日のためです。
ちなみに、この『パンチ』は、1992年に終刊になるまで151年間発行されていました。
今や、漫画といえば、日本を代表する文化といっても良いくらいです。
よく、テレビ東京「YOUは何しにニッポンへ」を見ていても、
日本の漫画やアニメがきっかけで日本に観光に来たという外国人が毎回いるくらいで、
漫画での日本への経済効果は計り知れないほどあるのではないでしょうか。
今では、日本においては「鬼滅の刃」が大ヒットしていますが、
これまでも例えば、「キャプテン翼」は、今のジダンやデルピエロをはじめ、
ヨーロッパのサッカー選手の多くは、少年時代に影響を受けているほどで、
何故、大空翼や日向小次郎がいるのに、
日本代表はなかなかワールドカップで勝てないのだとまで言われているほどなのです。
そこで、世界で人気の日本の漫画ベスト5を紹介します。
まず、5位は「ポケットモンスター」。
言わずもがな、任天堂のゲームから派生した人気漫画ですが、
本来のゲームでも、ウォーキングゲームのパイオニアとなった「ポケモンGO」をはじめ、
ピカチューはハリウッド映画にまでなりましたね。
4位は、「NARUTO」。
他のランクインしている漫画に比べると、
日本において国民的と呼べるほどの存在ではありませんが、特に海外での人気は高く、
ニンジャ=日本のイメージを強く植え付けた名作といえます。
3位は、「ドラえもん」。
老若男女、日本人だったら知らない人はいないほどの国民的漫画。
ドラえもんやのび太君といった主要キャストだけでなく、
- ジャイアン
- スネ夫
- しずかちゃん
- 出木杉くん
などサブキャラクターも性格を誰もが分かるほど浸透しているのは凄いものがあります。
2位は、「ONE PIECE」。
(発刊されていた)少年ジャンプのテーマである
「友情、努力、勝利」の代名詞のような漫画。
仲間の大切さなど人種は関係なく感動できるストーリーとなっています。
1位は、やはり「ドラゴンボール」。
単行本も全世界で発行部数2億3000万部を誇る
全世界で愛されているアドベンチャー漫画。
ドラゴンボールもハリウッドで実写化されましたね。
5位以下には、他にも
- 「AKIRA」
- 「宮崎駿監督作品(紅の豚、千と千尋の神隠しなど)」
- 「機動戦士ガンダム」
- 「新世紀ヱヴァンゲリヲン」
- 「キャプテン翼」
などまだまだあり、これらの漫画コンテンツは日本の最強の武器となりますよね。
もっと国を挙げてアピールすべきではないでしょうか。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!


心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
7月全体のネタや翌日のネタは?
7月17日ネタ以外にも翌日の7月18日のネタを先取りして使うのもありです!
7月18日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、7月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
7月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ7月17日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■7月17日朝礼当番。ネタどうする?
⇒女性に猛烈に人気となっているのがステーキ
■7月17日は「理学療法の日」
⇒理学療法士の数は九州、四国は多く潤っていて、関東は不足気味
■7月17日は「漫画の日」
⇒世界で人気の日本の漫画ベスト1は「ドラゴンボール」
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
流行りの食べ物に敏感な女性ですが、今猛烈に人気となっているのが、なんとステーキ。肉食女子と言われて有名ステーキ店ではひとりでステーキを喰らいに来る女性も少なくないとか。人気の理由に、脂身の少ない赤身肉ではヘルシーなので、たくさん食べてもヘルシーなところ。ただ、少量でもライスとともに食べると逆に太りやすい体になるので要注意だとか。今回は、7月17日向けの朝礼ネタを紹介します。
7月17日は「理学療法の日」
7月17日は理学療法の日です。1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成されたためです。
怪我したときのリハビリや、高齢者になったときの日々のケアなどで身近な存在である理学療法士ですが、意外と具体的な仕事内容など知らない人も多い職種ではないでしょうか。
先日までフジテレビ月9ドラマで、放射線技師を主人公にした「ラジエーションハウス」を放送していましたが、理学療法士も病院にはなくてはならない存在なので、もっとフューチャーされても良いように思います。
理学療法士の仕事内容は、心身に障害を持つ人々が、日常生活や社会生活を再建できるように心身機能の回復を促し、身の回りのことを主体的に対処できるようにサポートしていく仕事で、やはりメインの仕事はリハビリになります。
具体的には、医師の指示を受け、患者さんの身体的活動・精神的活動・社会的活動・創作活動を通じて、社会復帰に向けた訓練や指導を重ねていくことです。
理学療法士に似た職種に、作業療法士というものがあります。理学療法士は、機能回復をサポートする動作の専門家であることに対して、作業療法士は入浴や食事など日常生活の動作や、手工芸、園芸及びレクリエーションまであらゆる作業活動を通して、身体と心のリハビリを行う専門家というわけです。
ちなみに理学療法士の平均年収は約400万円だとか。安定している仕事という面では安心ですが、医者のようになくてはならない仕事考えるとやや少ない気もしますよね。
歯科技師は余業気味で溢れてしまっていることが問題になっていますが、そこまで報酬が高くないからか今のところは理学療法士の数は程よい需要と供給のバランスが保たれているとされています。
ただ、都道府県ごとに余剰な県、不足している県があると言われており、余剰しているのは和歌山県、高知県、長崎県、熊本県、大分県、佐賀県、鹿児島県。逆に不足しているのは、宮城県、栃木県、埼玉県、東京都、神奈川県となっています。
九州、四国は多く潤っていて、関東は不足気味ということでしょうか。今も人口増加が続いている県が関東には多いのでそれも一因にあるのかもしれません。
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!