後輩11月18日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに11月18日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
11月18日朝礼当番。ネタどうする?
最近の若い人などと言うと歳を感じてしまいますが、
最近の若い人は人前で話すということが何よりも苦手
と言う人が増えているそうです。
学生時代も面と向かって話さず、
レポートなどもメールに添付が当たり前となっており、
文面では偉そうなことが言えても
目の前になると途端に静かになってしまうのだとか。
そう考えると、会社に入社して朝礼でスピーチをするのは
最初の大きな壁かもしれませんね。
最初は上手く話せませんが、温かい気持ちで迎えてあげたいものです。
そんな新入社員にもおすすめできるネタを伝授します。
11月18日はみんな大好き!「雪見だいふくの日」

11月18日は「土木の日」や「もりとふるさとの日」など色々ありますが、
新入社員でもア話しやすいが今回のテーマなので生活に身近なネタを。
11月18日はロッテのアイス「雪見だいふくの日」です。
11月は「いい」の語呂合せ、18はパッケージを開けたときに
付属のスティックと2つの雪見だいふくで18に見えることから
11月18日が「雪見だいふくの日」となっています。
なんでも2017年まで雪見だいふくは冬季限定で冬のアイスだったとか。
2018年から通年販売していますが、
よっぽどのアイス好きでないと夏の時期の雪見だいふくが売っていない
なんて思っていなかったのではないでしょうか?
何気なく食べている雪見だいふくですが、
パッケージで「だいふく」の「ふく」が「福」になっていたり、
フォークがうさぎになっているレアものもあるとか。
あまり気にせず食べている人も多いでしょうから
もしかするとラッキーアイテムが潜んでいたかもしれません。
凍らせてもおもちのようなもちもち感を残すために
長年研究を重ねてできた雪見だいふく。
これも日本ならではの幸せかもしれません。
11月18日は音楽著作権の日
11月18日は、1939(昭和14)年のこの日、
日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立されたため
「音楽著作権の日」と制定されています。
今ではJASRACといえば、悪名高きところとして有名ですが、
JASRACは、作詞家や作曲家などの権利者から委託された音楽の著作権を集中管理し、
利用者が管理楽曲を使用する際の窓口。
今減退しているj-popの復活のためにもJASRACが担うべき役目は大きいのですが、
それと逆行するような町のピアノ教室からもお金を摂取したり、
都心に大きなビルをいくつも所有しているなど
本来の役割を超えたことばかりやっているので批判が集まるのですよね。
スポーツ界でも膿が出て大騒ぎになっていますが、
少なからず音楽業界も古き膿がないとは言えないように思えます。
11月18日は「カスピ海ヨーグルトの日」

11月18日は「カスピ海ヨーグルトの日」です。
2006(平成18)年のこの日、
カスピ海ヨーグルトの純正種菌の頒布活動が100万人に達したため、
日本にカスピ海ヨーグルトをもたらした家森幸男京都大学名誉教授と、
カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコが制定しました。
ちなみに、カスピ海ヨーグルトという名称は、古今の文献に記載がなく、
名前は日本で造語されたと思われています。
ただ、実際ヨーロッパの黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス地方で
食べられているものです。
カスピ海ヨーグルトに含まれる
- クレモリス菌
- アセトバクター菌
これら2種類の菌が、カスピ海ヨーグルトの特長です。
通常のヨーグルトと違って、
- 常温(20~30℃)で発酵する
- 家庭でも簡単にできる
- 酸味が少なく粘りのある独特の食感がある
などが特長です。
カスピ海ヨーグルトに含まれている「クレモリス菌」には、
- 便秘改善、大腸炎の症状の改善に効果がある
- 善玉コレステロールを増加させ、中性脂肪を低下させる
- アトピー性皮膚炎の症状を緩和の効果がある
とされています。
そんなカスピ海ヨーグルト、無限に作り続けることができると話題になっています。
カスピ海ヨーグルトの作り方として、まず準備するものは以下のものです。
- カスピ海ヨーグルトの種菌
- 牛乳……500ml
- 容器(牛乳パックや瓶やタッパーなどの密閉容器でもOK)
- ヨーグルトメーカー(あると便利)
- スプーン
- まずは、容器とスプーンを熱湯消毒します。いくら清潔に洗っていても、雑菌はとりきれないので、必ず熱湯消毒をしてくださいね。消毒ができたら、種菌と温めた牛乳500mlを入れます。牛乳の温度は25℃前後。室温に戻しておくか、500Wの電子レンジで40秒くらいあたためます。
- スプーンでよくかき混ぜて、常温で24時間~48時間放置します。種菌を買った際についてくる説明書きも参考にしてくださいね。ヨーグルトメーカーを使って発酵することもできます。その場合は温度が27℃で、タイマーは24~48時間にセットしてください。
- これで完成ですが、一度、カスピ海ヨーグルトの種菌を植え付けることで無限にカスピ海ヨーグルトが作り続けられます、自家製ヨーグルト、絶対に美味しいですよね。
また、市販のカスピ海ヨーグルトも多く出ていますが、
- 美容に気を遣っている人
- ダイエット中の人
などは、脂肪分ゼロなものがおすすめ。
イメージではあっさりしているイメージですが、
カスピ海ヨーグルト自体がコクがあり、食べ応えも十分あります。
11月18日生まれの有名人って誰?

11月18日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!
というわけで、11月18日生まれの有名人を調べてみました。
11月18日生まれの有名人って誰?
ミッキーマウス
1928年11月18日
ミッキーマウスは、 1928年にウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが制作した
ネズミのキャラクタで、ディズニーの看板キャラクターです。
ディズニーランドやディズニーシーに行かれた方や映画を見た方はミッキーやミニーが嫌い
だという方は少ないことでしょう。
ミッキーマウスは世界中にあるディズニーランドで観光客の皆さんにかわいがられています。
中国では「米老鼠」または「米奇」、イタリアではトポリーノ、
スペインではラトン・ミゲリート、フィンランドではミッキ・ヒーリ、
インドネシアではミッキ・ティクス、もちろん東京ではミッキーマウスと呼ばれています。
ミッキーは身長が3フィート2インチ、体重は23ポンドぐらいと設定されています。
ミッキーは正義感が強くシャイで礼儀正しくジェントルマン、しかし、やんちゃで
いたずらっこなところもあり、とても陽気だといわれています。
好奇心旺盛で楽しいこと好きだが、金銭面でルーズなところがあるといわれています。
ミッキーの恋人は皆さんも知ってみえると思いますがミニー
ミッキーの好物はチーズとミニーが作ったレモンパイ
1928年に「蒸気船ウィリー」で映画デビューし、「ミッキーの大演奏会」
「ファンタジア」「ロジャー・ラビット」「ミッキーのミニー救出大作戦」
「ミッキーマウス:ザ・ストーリー」などがあります。
ただ、あまりにも世界中で有名なミッキーなので、世界中で商標登録について
問題になっています。
パッと見はそっくりだが、よく見るとどことなく違うという商標登録違反や
偽物など気を付けなければいけないですね。
ミッキーやミニーなどディズニーランドのキャラクターは無くなるわけではなく、
ディズニーランドがその場にある間はずっといると思われます。
ディズニーのキャラクターたちは世界のディズニーランドにいて、急にいなくなった
などと考えたくないですよね
歌って、踊って皆さんを楽しませてくれるミッキー
自信をもって自分でも満足できる仕事をするようにしましょう。
という感じで朝礼すればOK!
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
11月全体のネタや翌日のネタは?

11月18日ネタ以外にも翌日の11月19日のネタを先取りして使うのもありです!
11月19日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、11月全体の主なイベントネタを
チョイスするのもいいと思います!
11月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ11月18日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■11月18日朝礼当番。ネタどうする?
⇒入社して朝礼でスピーチをするのは最初の大きな壁かも
■11月18日はみんな大好き!「雪見だいふくの日」
⇒2017年まで雪見だいふくは冬季限定で冬のアイスだった
■11月18日は音楽著作権の日
⇒JASRACといえば、悪名高きところとして有名
■11月18日は「カスピ海ヨーグルトの日」
⇒カスピ海ヨーグルトは無限に作り続けることができる
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




