後輩後輩

10月12日朝礼当番ウザいっすーー

先輩先輩

プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!

後輩後輩

でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー

先輩先輩

めんどくせー!ここに10月12日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!

ついでにネタに使える本もあるぞ⇒朝礼ネタおすすめランキング
後輩後輩

わーい!やったー!

 

あと朝礼ネタのあとにそもそも朝礼自体どうでもええわ!というメンタルを持ちたい場合について参考になるもの載せておくから時間あったら見ておきたまえ!

 

10月12日朝礼当番。ネタどうする?

気づくと10月も間もなく半分が経過、こんなことを言っていると

 

気づくと年末になって新年を迎えるまであっという間でしょうね。

 

会社によりまちまちなようですが。

 

3~4か月に1回くらいの頻度で

 

朝礼のスピーチ担当が回ってくる会社・部署が多いようです。

 

3~4か月に1回という事は、1年で3~4回と考えると

 

たいしたことないようにも思えますが、

 

人前で話すのが苦手な人だと、もう考えただけで憂鬱になるものです。

 

そこで秋晴れのように気持ちを晴れやかになるよう、

 

おすすめの朝礼スピーチのネタを紹介します。

 

今回は10月12日編です。

 

 

10月12日は何の日?

いつスピーチの担当になるのかも一つの運。

 

日によっては数々の記念日が制定されていたり、

 

会社のイベント日などネタ満載の日もあれば、

 

正直ネタが乏しい外れ日もあるもの。

 

10月12日はどちらかというと外れの日と言っても良いでしょう。

 

コロンブスが1492年にアメリカ大陸を発見した日が10月12日なのですが、

 

なかなかコロンブスに詳しい人も少ないですから、

 

話を広げるのは難しいですよね。

 

では、10月12日に朝礼スピーチが当たってしまったらアウト!

 

あしたのジョーみたく真っ白になるしかないのでしょうか?

 

いやいや絞り出せば意外とありますので安心してください。

 

 

10月12日は「豆乳の日」スピーチにどう使う?

 

 

10月12日はずばり「豆乳の日」。

 

ちなみに毎月12日が「豆腐の日」なので、

 

10月12日はキングオブヘルシー食材の日ですね。

 

もちろんこの日である理由は、

 

  「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せからであることは言うまでもありません。

 

さて、この豆乳、ヘルシー食材としてダイエットの味方となっており

 

美や健康に敏感な女性では愛飲している人も多いですが、

 

豆乳ってどんな効果・効能があるのか、いまいちよく分からず

 

とりあえず飲んでいるなんて人も多いのではないでしょうか?

 

そこで、ここでは豆乳の効果・効能について豆知識を披露したいと思います。

 

豆乳には、脂肪代謝といったダイエット効果以外にも

 

「糖尿病予防」「更年期障害の予防」「便秘改善」「骨粗鬆症の予防」

 

などなど様々な効果・効能が知られており、

 

まさにキングオブヘルシー食材なのです。

 

豆乳メニューと言えば、そのまま飲む豆乳ドリンクがメジャーですが、

 

ちょっと飲みづらく苦手な人も少なくないですよね。

 

おすすめの豆乳レシピとしては「豆乳カルボナーラ」。

 

クリームを一定量豆乳に切り替えるだけで美味しく豆乳を摂取できますよ。

 

なお、豆乳には大豆の成分を最も多く含む豆乳である

 

無調整豆乳(8%以上)から6%以上の調整豆乳、

 

2~4%の豆乳飲料に分かれています。

 

もちろん数値が高いほど大豆分が多いのでヘルシーですが、

 

比例して飲みづらい印象はあります。

 

購入の際に裏面をちょっと見てみましょう。

 

10月12日は「日本初のインターネット専用銀行が開行」した日

 

10月12日は「日本初のインターネット専用銀行が開行」した日となっています。

 

ネット銀行2000(平成12)年10月12日、

 

日本初となるインターネット専用銀行ジャパンネット銀行が営業を開始しました。

 

ネットバンクの特徴としては、

 

  • 実店舗を構えない
  • 口座の申し込み振込解約など一連の諸手続きをインターネットだけで完結出来る
  • 基本24時間自分の好きな時間に手続きができる

 

平日の15時までしか空いていない銀行の実店舗と比べて

 

利便性は大きく上がりました

 

ジャパンネット銀行は日本におけるネットバンクのパイオニア的存在で、

 

そのため、この日10月12日は「ネットバンクの日」になっています。

 

現在、ネットバンクを利用する割合は、

 

利用率が高いと思われている20代の若者層でも36%ほど

 

前述したように利便性を考えたら約1/3というのは意外なほど少ない

 

と思った人が多いのではないでしょうか。

 

ネットバンクを利用しない理由としては、

 

  • 「ネットでの取引が不安だから 48.5%」
  • 「作るのが手間だから 36.4%」
  • 「知らなかったから 18.1%」
  • 「通帳がないから 10.5%」
  • 「店舗がないから 8.6%」

 

と続いています。

 

まだハッキングなどインターネットへの不安が大きいのは分かりますが、

 

意外で驚いたのが通帳がないからという理由の人が約1割もいたことです。

 

大手メガバンクでも通帳を徐々に廃止していく流れになっている中、

 

まだまだ通帳があることが安心感につながっている人は少なくないようです。

 

なお利用者の多いネットバンクは順に、

 

1位:「楽天銀行」・・・37.4%

2位:「ゆうちょダイレクト/ゆうちょ銀行」・・・35.6%

3位:「三菱東京UFJダイレクト/三菱東京UFJ銀行」・・・22.7%

4位:「ジャパンネット銀行」・・・16.3%

5位:「住信SBIネット銀行」・・・15.6%

 

となっています。

 

楽天銀行は、取引でも楽天スーパーポイントが貯まることが

 

利用者が多い所以になっているようですね。

 

10月12日は「イスパニアの日」

 

10月12日は「イスパニアの日」です。

 

スペインの航海士・コロンブスの新大陸発見を記念する日となっています。

 

そもそもイスパニアとは、ローマ人が用いたイベリア半島の呼称で、

 

現在の

 

  • スペイン語:Espaa
  • フランス語:Espagne
  • 英語:Spain

 

はこれに由来しています。

 

そのため、日本でもよりスペイン語の発音に近い

 

  • 「イスパニア」
  • 「イスパニヤ」

 

という呼称が用いられており、今も漢字による表記は西班牙で、西と略しますよね。

 

10月11日生まれの有名人って誰?

10月11日生まれの有名人が誰なのか調べて朝礼ネタにするのもいいですね!

というわけで、10月11日生まれの有名人を調べてみました。

10月11日生まれの有名人って誰?

真田 広之
1960年10月12日

 

真田 広之さんは日本の俳優、歌手、武術家です。

1966年に「浪曲子守唄」で子役として映画デビュー、中学入学と同時に千葉真一主宰の

ジャパンアクションクラブ(JAC)に入団しました。

「柳生一族の陰謀」(1978)で俳優業を本格化させ、「里見八犬伝」(1983)、「麻雀放浪記」

(1984)などで若手アクションスターとして頭角を現しました。

 

。2003年、主演映画「たそがれ清兵衛」(2002)がアカデミー賞の外国語映画部門の候補となり、

トム・クルーズ主演の「ラスト サムライ」に出演しました。

1981年の『魔界転生』1983年『里見八犬伝』1984年の『麻雀放浪記』1987年『独眼竜政宗』

1991年ッ『太平記』2002年『たそがれ清兵衛』に主演しました。

『たそがれ清兵衛』は、アカデミー外国語映画賞にもノミネートされました。

また、『ロミオとジュリエット』や『ハムレット』など演劇でも活躍してみえます。

 

今年9月にアメリカのロスで行われた第76回エミー賞では真田さんが主演、プロデュースする『SHOGUN 将軍』が史上最多の18部門で賞を受賞しました。

真田さんが、「日本人が見てもおかしくない日本を描こう」という原則にこだわり、

言葉使いや諸作動など細かな部分もチェックし、監督さんと時には議論しながら作り上げた

作品だそうです。

お金もかかっているとは思いますが、風景や背景も美しく、日本人がみてもほれぼれする

作品ですね。

日本で上映されるときには見てみたいですね。

 

今ではアメリカ、ハリウッドで活躍している日本人俳優の代表的な俳優さんです。

 

体力的にも精神的にも大変だとは思いますが、日本のいいところや日本の文化を広め、

誤解されている部分を理解してもらうためにも映画や芸能界で活躍し続けていただきたいと

思います。

 

自信を持って自分の信念の元、仕事をするようにしましょう。

という感じで朝礼すればOK!

ネタがいくらあっても無理。。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
そんな時は⇒こちら

心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!

 

朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー

朝礼がつらい

朝礼って本当に嫌ですよね。。

「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。

本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?

「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?

実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇

👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談

「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。

こんな方におすすめ
  • 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
  • 30代・40代でメンタルがしんどい方
  • 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
  • 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
  • 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
  • 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方

 

10月全体のネタや翌日のネタは?

10月12日ネタ以外にも翌日の10月13日のネタを先取りして使うのもありです!

10月13日のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

10月13日のネタ詳細はこちら

 

さらに、各日にち別ではなく、10月全体の主なイベントネタを

チョイスするのもいいと思います!

10月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!

 

10月全体のネタ詳細はこちら

 

 

まとめ

今回は『朝礼ネタ10月12日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』

についてお届けしました。

 

まとめます。

 

■10月12日朝礼当番。ネタどうする?

⇒もう考えただけで憂鬱になる

 

■10月12日は何の日?

⇒コロンブスが1492年にアメリカ大陸を発見した日

 

■10月12日は「豆乳の日」スピーチにどう使う?

⇒毎月12日が「豆腐の日」でキングオブヘルシー食材の日

 

■10月12日は「日本初のインターネット専用銀行が開行」した日

⇒利用者の多いネットバンク1位は楽天銀行

 

■10月12日は「イスパニアの日」

⇒イスパニアは、ローマ人が用いたイベリア半島の呼称

 

朝礼当番、本当にウザいですよね。

 

今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!

 

後輩後輩

ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!

 

先輩先輩

朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!

 

 

 

 

■ところで朝礼ってやっぱり緊張しますよね!

私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!

緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。

↓  ↓  ↓
朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
朝礼 緊張しない方法

■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。

お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。

そういう場合はこちらをどうぞ!

↓  ↓  ↓
あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
あがり症 改善
 
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!

↓  ↓  ↓
朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼 ネタ
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!  
 
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。  
 
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!  
 
そんな時は、このサイトを使ってください!  
 
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!