後輩5月31日朝礼当番ウザいっすーー
先輩プレゼンの練習と思って頑張りたまえ!
後輩でもでも、朝礼ネタが浮かばないっすーー
先輩めんどくせー!ここに5月31日のネタあるから適当にそれなりにやり過ごしたまえ!
後輩わーい!やったー!
目次
5月31日朝礼当番。ネタどうする?
本日で5月が終了ですが、
毎月月頭になるといくつもの値上げの話題がニュースになりますよね。
人件費も上がっていることですし致し方ない部分もありますが、
給料の上昇が比例して上がっていないのでどんどん精神的にきつくなっていきますよね。
日本は今後どうなってしまうのでしょうか?
今回は5月31日向けの朝礼ネタを紹介していきます。
5月31日は世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)

5月31日は世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)です。
WHO(世界保健機関)が制定した国際デーとなります。
最近では、喫煙者は採用しない企業が増加していたり、
ファミレスなどでも続々と喫煙室を撤廃し終日禁煙になっているなど、
スモーカーにとっては生きづらい社会になっていますが、
実際喫煙者の割合はどれくらいなのでしょうか?
2017年の時点では、習慣的に喫煙している人の割合は、
前年比0.6ポイント減の17.7%と年々減少しています。
ちなみに男女別の喫煙率は、
- 男性が29.4%
- 女性が7.2%
となっています。
ただ一説によると上記の数値はあくまでも自己申告のため、
特に女性は7.2%より多い、
いわゆる「かくれ喫煙者」が多いのではないかという意見も多いです。
確かに喫煙ができる喫茶店やファミレスなどに行くと、
女性が吸っているところを目にする気がします。
男性以上に喫煙者に風当たりが強いため、
隠れて吸っている女性が多いと推測されます。
今更ではありますが、タバコにはどんな害があるのでしょうか?
改めて考えてみましょう。
タバコの煙には、4,000種類の化学物質が含まれており、
そのなかにはニコチンやタールなど200種類以上の有害物質が含まれているのです。
喫煙している自分が害に侵されるだけなのであれば、
ここまで禁煙の声は巻き起こらないでしょうが、やはり問題なのは受動喫煙。
いくら禁煙室と喫煙室を分けていても、
煙は広がってしまいますから子供などにもたばこの害が渡ってしまうのが問題なのです。
喫煙者にとっては住みづらい社会になっていますが、
分煙ではなく、完全にタバコが吸えるバーや喫茶店など特定した場所を作り、
そこ以外では完全禁煙にしても良いのではないでしょうか。
また、年々値段が上昇しているタバコ料金ですが、
世界から見たら日本のタバコの値段はどうなのでしょうか?
ちなみに今の日本のタバコの値段はマルボロで460円。
果たしてこの金額は世界から見て安いのでしょうか?
それとも高いのでしょうか?
- オーストラリア 2296円
- ニュージーランド 2020円
- ノルウェー 1539円
- アイルランド 1492円
- イギリス 1402円
- アイスランド 1400円
- カナダ 1151円
- イスラエル 1088円
- シンガポール 1085円
- フランス 949円
となっています。
日本の価格は47位です。
このランキングを見れば
まだまだ日本のタバコ価格は安すぎるという声が出るかもしれませんね。
5月31日は「2002FIFAワールドカップが開幕した日」

2002(平成14)年5月31日、
4年に1度のサッカーの祭典「2002 FIFA W杯 KOREA JAPAN」が
韓国ソウルで開幕戦が行われた日です。
アジアで初開催となったこの2002日韓W杯。
日本でも大フィーバーを巻き起こし、視聴率は、日本代表の
- 初戦ベルギー戦(6月4日)58.8%
- 第2戦ロシア戦(6月9日)66.1%
- 第3戦チュニジア戦(6月14日)45.5%
- 初の決勝トーナメントに進出し惜しくも敗れたトルコ戦(6月18日)45.3%
と歴史的な数字をたたき出しました。
世の中でも渋谷のスクランブル交差点で
サポーターが狂喜乱舞し始めたのはこの大会からですね。
個人的には、日本代表が歴史的W杯初勝利を挙げた
ロシア戦後のロッカールームで(ゴールも決めた)稲本潤一選手が
当時の首相である小泉純一郎首相に抱き着いていたシーンが記憶に残っていますが、
数々の名場面を生み出しました。
この「2002 FIFA W杯 KOREA JAPAN」経済効果も物凄く、
約3兆3000億円の経済波及効果があったとされています。
1963年東京オリンピック以来の世界的スポーツイベントで、
スタジアムの建設などもあったとはいえ、
2019年のラグビーワールドカップの経済効果が約3385億円だったことを考えると、
この数字はとてつもないですね。
ただ、大いに盛り上がった2002 FIFA W杯 KOREA JAPAN、
もともとは日本の単独開催予定だったのです。
そもそもFIFAの規則で単独国開催となっており、それ以降も
- ドイツ
- 南アフリカ
- ブラジル
- カタール
とどこの大会も単独開催。
なぜ、2002年は日韓共催になったのでしょうか。
実は、最初に手を挙げたのは世界で日本だけで
(裏ルートで日本開催で決まっていたという声も)
それを知った韓国が慌てて手を挙げたのです。
いつもながら韓国は日本に対抗意識むき出しですが、
激しい日韓の承知合戦を繰り広げ、事態を打開するために、
河野洋平外相(当時)が
と共催を提案。
また、FIFA内の政治的抗争も手伝って、日本単独開催から日韓共催になってしまったのです。
あくまでも結果論ですが、特にイタリアを中心としたヨーロッパでは、
2002 FIFA W杯 KOREA JAPANは八百長まみれの史上最悪のW杯
と思っている人も多いのも事実。
なんとか、2002年の名誉挽回のためにも、
今度こそは日本単独開催を目指して欲しいものです。
一度は2018年もしくは2022年W杯招致を目指している時もありましたが、
幻になってしまいましたね。
どうしても朝礼が嫌すぎるーーーもう辞めたい!
心機一転、疲弊し続ける人生をリセットするのもいいかも!
朝礼ネタよりも深刻な悩みがあるーーー
朝礼って本当に嫌ですよね。。
「なんで朝礼ってこんなに気が重いんだろう?」多くの人が同じように感じています。
本当はもっと気楽にやり過ごしたいのに、
『ちゃんとしたことを言わないと立場が危うくなる』
そんなプレッシャーがあるからこそ、余計に気楽にできないんですよね。つまり会社での評価に怯えて生きる人生が深刻なのでは?
「会社での評価に振り回されなくても生きていける」 そんな働き方ができたらどうでしょう?
実際に、そうやって生き方を変えた人がいます。その体験談はこちらで読めます👇
👉 50代しがない派遣(非正規)おやじでも月収50万+αになった体験談
「いざとなれば丸裸からでもリベンジできる!」そう思えるだけで、会社の朝礼や周囲の評価にビクビクする必要なんてなくなりますよ。
- 50代でリストラに怯える日々を過ごしている方
- 30代・40代でメンタルがしんどい方
- 20代で管理職レベルの月収を目指したい方
- 派遣社員で報われない日常にうんざりの方
- 今の収入では同窓会に行くのも恥ずかしい方
- 会社に依存せず食っていける後ろ盾が欲しい方
5月全体のネタや翌日のネタは?

5月31日ネタ以外にも翌日の6月1日のネタを先取りして使うのもありです!
6月1日のネタは以下を参考にしてくださいね!
さらに、各日にち別ではなく、5月全体の主なイベントネタをチョイスするのもいいと思います!
5月全体のネタは以下を参考にしてくださいね!
まとめ
今回は『朝礼ネタ5月31日の一言!どの雑学や話題を仕事に絡めてスピーチする?』
についてお届けしました。
まとめます。
■5月31日朝礼当番。ネタどうする?
⇒毎月月頭になるといくつもの値上げの話題がニュースになります
■5月31日は世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)
⇒問題なのは受動喫煙
■5月31日は「2002FIFAワールドカップが開幕した日」
⇒経済効果は約3兆3000億円だった
朝礼当番、本当にウザいですよね。
今回のネタで軽やかにやり過ごしてくださいね!
後輩ウオッー!これで朝礼乗り切れる!!!
先輩朝礼とか、誰もまじめに聞いてないから、お気楽に行こう!
私が、長年サラリーマン生活をやってきて、身に着けた朝礼で緊張しない方法を以下の記事にまとめました!
緊張して仕方ないという方が是非参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
・朝礼で緊張しない方法とは☆緊張するし震える状態をなんとかしたい!
■朝礼ネタがあっても、どうしてもあがってしまう。
お気楽なメンタルなんて持つことができず、どうしても緊張してしまう。
そういう場合はこちらをどうぞ!
↓ ↓ ↓
・あがり症 治し方☆あがり症改善プログラムの口コミ☆人気ランキング3選!
■ウザい朝礼をサクッとやり過ごすためのネタがほしい!365日分のまとめはコレ!
↓ ↓ ↓
・朝礼ネタ 雑学まとめ一覧☆1月~12月まで全部入り!
朝礼ってウザいですが、プレゼンの練習と思って取り組めば、自分のためになるので、いいですよ!
とか言われても、そんなご立派なロジックとか持てないですよね。
くそ忙しいなか、しょうもない朝礼のために脳内を支配させるのは、とっても苦痛ですよね!
そんな時は、このサイトを使ってください!
他人のカラオケ同様、みんなまじめに聞いてないので、お気楽にサラッとやり過ごしましょう!




